どうも、きーきあっです。
東京オリンピックの出場権をかけて戦う、AFC U-23選手権2020タイもいよいよ決勝トーナメント。
日本代表は2敗1分けでグループ最下位となり、グループリーグ敗退という残念な結果に。
一方開催国でもあるタイは、1勝1敗1分けながらグループ2位になって、決勝トーナメント進出を果たしました。
そして準々決勝の相手は、日本がいたグループAの首位サウジアラビア。
オリンピック出場権を得るためには3位に入らなければならないため、ここは勝って突破したいところ。
これは絶対に観に行きたい、応援したいと思いチケットサイトを見たらなんと秒殺で売り切れ。
それでも諦めきれず、当日はスタジアムに足を運ぶことにしました。
すると、先にスタジアム入りしていたタールアサポのお仲間から、当日券が売っているとの情報が。
しかも僕の分までチケットを買っておいていただき、僕は安心してスタジアムへと向かう事ができるのでした。
こういう時にありがたいサッカー観戦仲間の絆。
本当ツイッターを通じて知り合った方々には色々助けられております。
ということで、今回は
【タイ対サウジアラビア】
の観戦記です!
スタジアムへGO!
まずはスタジアムへ。会場のタマサートスタジアムはT1(タイの1部リーグ)に所属するバンコク・ユナイテッドのホームスタジアムです。
このスタジアムはタマサート大学の敷地内にあるので、タクシーなんかで行く時にはタマサート大学と伝えた方が分かりやすいですね。
ただその際、地名の「ランシット」と付け加えるのを忘れないように!
というのもタマサート大学は王宮のある旧市街にもキャンバスがあるので、バンコク市街からだと間違ってそちらへ連れていかれてしまう恐れがあります。
で、僕はいつものように510番のバスに乗ってタマサート大学まで行きました。
510番のバスはタマサート大学が終点なのと、エアコンバスなのでおすすめです。値段はビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)から25バーツ(約87.5円)で行きます。
バス停の終点から大学の構内を5分ほど歩くとスタジアムに着きます。
スタジアム前でタールアサポ仲間のご夫婦と合流。そしてチケットを受け取ります。
ゴール裏席で値段は200バーツ(約700円)、発券手数料が20バーツ(約70円)でした。
そうそう、スタジアムの地図も載せておきますね。
いざ、観戦!
試合は17:15からということで、まだ日差しが強い!
指定席ということもあり、すぐには席に着かず、タールアサポのお仲間であり、今回チケットを買っておいていただいたいけぽんさん&こっこさんとしばし談笑。
お2人はご夫婦で観戦をされ、日本では横浜Fマリノスのサポーター、そしてタイでは僕と同じタールア(ポートFC)のサポーターです。
ホームだけではなく、タールアのアウェイの試合も観戦に行かれるツワモノサポーターです。
てっきりタイ在住歴が長いのかと思いきや、まだお2人で住まれたのは1年ほどということでビックリ。
そんなお2人とタールアやJリーグの話なんかをしつつ、試合が始まるのを待ちました。
選手が練習を始めたので席に着くことにしました。
まだ日差しが強い!
ゴール裏のサポーター。
日が落ちぬまま、選手が入場してきました。
国歌が流れた時にはバックスタンドと両ゴール裏にタイ国旗のビッグフラッグが現れました。
さあ、いよいよキックオフ!
試合開始当初はタイの惜しいシーンが続きますが、徐々にサウジアラビアペースに。
危ないシーンが続きましたが、何とか無失点で前半を折り返します。
後半もサウジアラビアの攻撃を凌いできましたが、77分にサウジアラビアが先制します。
VAR判定からのPKでした。あとでまた書きますが、全くもって納得できない判定でした。
そしてその1点をサウジアラビアが守り切り、タイ代表は残念ながら0-1でサウジアラビアに敗れてしまいました。
試合の感想なぞ・・・。
選手を後押しすべく、サポーターの熱狂的な応援がありましたが、タイ代表は勝ち進むことができませんでした。
でも、ここまでよく頑張りましたし、この試合の得点も納得できない判定だったこともあって、試合後タイのサポーターは選手を讃えました。
僕たちはスタジアムを離れましたが、選手たちにサポーターは
「マイペンライ!(大丈夫とか心配ないとかの意味)」
の大合唱だったとのことです。
こういうところはタイのサポーターが素晴らしいと思う点です。
そして実際タイ代表の選手はよく戦ったと思います。
確かにサウジアラビアは強かったですし、正直言うとこの試合もサウジアラビアに圧されていました。
僕はもちろんタイ代表を応援していましたが、実際観ていてサウジアラビアの選手との差を感じました。
特にフィジカル面。
それでもタイの選手たちは戦いましたし、良い試合でした。
だからこそ余計にあのPKの判定は残念でしたし、納得できませんでした。
せっかくの試合をぶち壊された気分です。
同じ負けるならスッキリと負けたかったなあ。
まあ、これ以上グダグダ言っても仕方ないので、この借りはフル代表に果たしてもらいたいです。
さて、そんなタイ代表ですが、期待以上に頑張ってくれました。
魅力的なサッカーをしますし、ファイトしているし、観ていてワクワクします。
タイのサポーターも今のタイ代表を支持しているのも納得です。
本当これからが楽しみですし、今後も僕はタイ代表を応援していきます。
そして日本の強力なライバルになることを願っています。
頑張れ!タイ代表!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す