注目記事:これを読んだらタイリーグを観に行きたくなる!タイリーグ観戦ガイド2022-2023(いざ!観戦編)

バンコク発のエアアジアで大阪王将の餃子が食べられます!お得なプロモーションもあるよ!

どうも、きーきあっです。

先日アジアチャンピオンズリーグの試合を2試合続けて観戦するという、コアなサッカーファン以外誰も褒めてくれない旅行をしてきたのですが、その時にバンコクからジョホールバルはエアアジアを利用しました。
その時の様子はこちらからどうぞ!

どうも、きーきあっです。タイ在住の僕がJリーグのチームの試合を生観戦できるのはアジアチャンピオンズリーグ(以下ACL)くらいしかチャンスがなく。だからこそタイのチームとJリーグ勢が対戦する際にはなんとしても観戦したいという気持ちが強く、昨年そして一昨年...

 

エアアジアといえば、格安航空会社の代表格のような存在。
僕もタイ国内や東南アジア周辺の旅行ではかなりお世話になっています。

そして今回、ジョホールバルへ向かうべく機内に乗り込んだ際、とっても気になるメニューを見つけてしまったのです。
それがこちら。

え?餃子?

と驚きを隠せませんでした。
機内で餃子が食べられるの?しかも大阪王将の餃子を?

搭乗前にドンムアン空港のフードコートでカオマンガイ・ガイヤーンを食べたばかりでしたが、これを黙って見過ごすのは餃子好きを語る資格はありません。

ちなみにフードコートで食べたカオマンガイ・ガイヤーンはこちらです。
特筆すべきことはなく、ただただ普通の味でした。

という事で、CAさんが通った時に餃子を注文しました。
調理に10分ほどかかると言われましたが、もちろん待ちます。

そして待つことしばし、ついにやってきました!
こちらがその餃子です!

値段は100バーツ(約350円)です。

包装を開けると中には餃子が!←当たり前

食べてみよう!

それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・

うーん、まあまあかな。

機内なのでもちろん鉄板で焼き上げてくれるわけでもないので、調理はレンジでチン的な感じです。
ですので、味は冷凍食品の餃子そのもの。

大阪王将の餃子感もあまりないかなあ。
これはただただ、機内で餃子を食べられたという思い出だけ作れればいいかって感じです。

それでも餃子をつまみに機内でビールが飲める、それだけでも十分なはず。
そんな思いで餃子と一緒にビールを頼んだのですが、ビールが売り切れ(というよりそもそも積んでいなかったっぽい)とのこと。

コーラだったらあるよとCAさんに言われ、勧められるがまま頼んだコーラ。
コーラがビールの代わりになるかい!

という事で、餃子とコーラという組み合わせを楽しみ、ジョホールバルへと向かったのでした。

実はお得なプロモーションあり!

と、餃子の味は正直おすすめできるものではなかったのですが、実はお得なプロモーションもやっているんです!
それは・・・

Buy 1, Get 1 Free!

タイ在住者にはお馴染みの、そして心が躍るこのワード。
日本語に訳すと、

1個買ったらもう1個おまけ!←意訳

こちらの餃子も1個買ったらもう1個おまけでもらえるんです。
ただ、そのおまけの1個は機内で食べるのではありません。
タイ国内で使える餃子1人前無料のクーポンが付いてくるのです。

それがこちらです。

要は100バーツでエアアジアの機内とタイの大阪王将でそれぞれ餃子1人前ずつ食べられるということ。
これはお得以外の何物でもありません。
このクーポンの有効期限は9月30日までとのことなので、バンコクに戻ったらさっそく使ってみたいと思います。

まとめ

今回紹介した餃子ですが、バンコク発の便では食べられましたが、ジョホールバル発バンコク行きの便にはありませんでした。

どうやらバンコク発(タイ発?)の便しかメニューにないようなので(国内線は不明)、帰りに食べればいいかーなんて余裕をかましてチャンスを逃さないように!

ちなみに今回紹介した餃子以外にも、気になるメニューがいくつかあったのでついでに紹介します。
まずはこちら。

ローストチキンのブラックペッパーソース。これもビールのつまみになりそうですね。
こちらはバンコク発、ジョホールバル発どちらの便にもありました。

そしてもう1つ。こちらはバンコク発の便にあった、オムライス!
これはずっと食べようか悩んでいて、帰りの便で食べようと思ったら、ジョホールバル発の便にはありませんでした。

そしてこちらはジョホールバル発の便にあった麻婆豆腐。
これは食べずに本当に後悔しています。

搭乗の少し前に空港のバーガーキングでハンバーガーを食べてしまったばかりだったんですよねー。

他にも色々魅力的なメニューがありました。

今までエアアジアを利用した際は、ほとんど機内食はスルーしていたのですが、結構美味しそうなメニューもあったので、次回から機会があれば食べてみようと思います。

以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!

<広告>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です