どうも、きーきあっです。
バンコクの交通手段は色々あります。
旅行者の方だったら、タクシーやBTS、MRTなんかを使うことが多いでしょう。
それ以外にも水上バスや運河のボートなんかもありますね。
そんな中でやっぱり一番安上がりなのはバス、路線バスです。
路線バスを使うことで、バンコクの移動はがぜん楽に、そして便利になります。
だからこそバスを使うことをお勧めしたいのです!
バンコクのバスってわかりにくくない?
でも、バスって路線がたくさんあるし、そもそも行先がよくわからないからハードルが高いのでは?
そう思う人も多いことでしょう。
僕も正直に告白すると、バンコクで生活する前、旅行でタイを訪れていた時はバスなんて使ったことがありませんでした。
理由は先ほど書いたとおり、路線がたくさんあって、どのバスに乗れば目的地にたどり着けるかわからなかったからです。
だいたい、行先のアナウンスなんて当然流れないし、バスの番号だけではどこに行くかわからないし、バスの車体の側面に書いてある行先も、殆どがタイ語で読めないですからね。
でも、バンコクに住むようになってからはバスを使う機会が増えました。
というよりBTSやMRTがカバーしていないところなんてたくさんあるので、安く移動するためにはバスは必要な交通機関になったのです。
バスをに慣れるには?
最初のうちは、家の近所を走っているバスの番号を覚えました。
そしてその番号のバスをあちこちで見かけるうちに、
「あ、このバスはこんなところを走るんだ」
とか、
「このバスに乗れば、ここまで来れるんだ」
というのが分かってきました。
そうやって少しずつバスに慣れてくると、安く移動できるバスはとても便利な交通手段だというのがわかってきました。
そうなるとBTSで移動するのすら面倒に、そして割高に感じてくるのです。
そして、もっとバスをうまく乗りこなしたいという気持ちになってきました。
バスを上手に利用するための必須アイテム!?
そんな時、日系の書店(平たく言うと紀伊国屋書店)で、こんなものを見つけたのです!
タイの有名フリーペーパーのDACO編集部が発行している、
「バンコクバス路線図」
です!
値段は120バーツ(約360円)です。
この写真は先日購入した際に撮影したものですが、実は2冊目なんです。
1冊目は水にバッグの中に入っていたペットボトルの蓋が完全に締まっておらず、結果バス路線図がずぶ濡れになるという最期を迎えてしまったのです。
そのため、2冊目を購入する羽目に・・・。
早速帰宅後開封しました。
たった120バーツ(約360円)でバスを乗りこなせるようになるのですから、安いものです。
気になる中身は・・・?
こちらの【バンコクバス路線図】は、20ページちょっとの厚さなので持ち運びに便利です。
中を開けると、この本の使い方が書いてあります。そしてバスの乗り方やバスの種類についても解説しています。
その次のページから、バスの番号ごとに行き先を案内しています。
バンコク市内の地図をもとにしているので、行きたいところの通りは何番のバスが通っているのかというように調べることができます。
また後半のページには、有名な観光地やショッピングモールなどの写真があり、タイ語でその地名や場所が記載されているので、最悪その写真を指差して、バスの車掌さんに行先を告げることもできます。
うーん、便利!そして至れり尽くせり!
まとめ
これ、本当に便利なんですよ!
そしてバスを乗りこなせるようになると、行動範囲がバーッと広がります。
タイ在住者の中でも、バスは苦手という人が少なくないと思いますし、旅行者の方ならなおさら。
そんな方にこの【バンコクバス路線図】はぜひおすすめしたい1冊です!
紀伊国屋書店をはじめ、バンコク市内の日本の書籍を売っている書店でどうぞ!
【バンコクバス路線図】を使って、レッツエンジョイ、バンコクライフ!←ダサっ
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す