どうも、きーきあっです。
もうすっかり自分のお気に入りアイテムとなってしまった【kindle paperwhite】。
あわせて月々980円で多くの本が読み放題となる【kindle unlimited】に加入しているので、もう色々な本をダウンロードしまくりです。
さて、そんなkindle生活を満喫している中で、以前から気になっていた本を思い出しました。
それは
【バンコク駅近タイごはん50店 BTS篇】
です!
購入しようと思ったら、なんと読み放題の対象に入っていました。
これはラッキーとばかりにさっそくダウンロードしてみました。
あ、僕のはkindleでダウンロードしたので白黒ですが、実物はカラーですよ!
【バンコク駅近タイごはん50店 BTS篇】とは?
【バンコク駅近タイごはん50店 BTS篇】は超有名なタイブログ、
【激旨!タイ食堂】
のブログ主である西尾康晴さんの著書です。
【激旨!タイ食堂】といえば、タイのローカル食堂や屋台を紹介するブログです。僕もかなりお世話になっていて、ブログを読んで行ってみた店は数知れず。
ちなみにブログはこちらです。
そんなブログ主さんがこの本で紹介するのは50店。しかもそのうち32店がブログ未掲載の店!
更に紹介する店は全てBTSで行ける範囲なので、在住者だけでなく旅行者でも行きやすい場所ばかり。
これは非常にユニークな本です。
読んでみた!
今回の本のテーマが、BTS駅近の店を紹介するということなので、まず、BTSの路線図や乗り方の説明がありました。
そしてお店の紹介が始まります。
お店はBTSの駅別に掲載されているので、とても見やすいです。
実際掲載されているお店をチェックしてみたところ、これがバラエティに富んでいます!
まず場所ですが、日本人が多く住むトンロー、エカマイ、プロンポンはもちろんのこと、チャオプラヤー川を超えた川向こうのタラートプルーやクルントンブリーの店まで紹介されていました。
それに料理もカオマンガイやソムタムなどお馴染みのものから、ラートナーやカオ・ナーガイをはじめとする、旅行者には馴染みのないものまで、色々な料理が紹介されています。
中にはフカヒレの店まで紹介していたり!
またお店については店名や営業時間はもちろん、メニューの一部や値段、そしてBTS駅からの行き方まできちんと書いてくれているので、タイの土地勘がない人でも行きやすくなっています。
BTSの駅は出口が複数あるのできちんと「○番出口を出て~」という説明書きがあるのも嬉しいです。
本の中で紹介している店は、僕の知っている店もあれば、へー、こんな店あるんだと驚く店もたくさんあり、とても参考になりました。
実際いくつか行ってみたい店もありましたよ。実際行ったら僕のブログでも紹介する予定です。
まとめ
タイ在住者、そして食べ歩きが好きな僕が読んでもとても参考になる本でした。
タイ料理が好きで、ローカルな店で食べてみたいという方は、この本を片手に食べ歩きをしてみるのもいいですね。
値段も480円と安いですし、タイ好き、タイ料理好きなら買っておくべき!
ただ電子書籍のみの販売なので、そこだけはご注意を!
第2弾はMRT(タイの地下鉄)版を予定しているようですが、楽しみにしています。
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す