どうも、きーきあっです。
毎年恒例になりつつある、このチャレンジ企画。
体力的にも精神的にも辛く、もう40歳をとうに超えたおっさんがやることではない気がしますが、それでもやってしまうのは毎回好評だからという理由以外、何もありません。
ちなみに過去はこんなバカなことをことにチャレンジしています。
そして今回やることなんですけれども、改めてタイトルを。
バンコクのオムライスはどこが1番僕好みなのか、1週間かけて調べてみた!
です!
そう、みんな大好きオムライスを食べ比べちゃいます。
オムライス、美味しいですよねー。
でも今回の企画で大事な点があります。
それはタイトルが
「1番美味しい」
ではなく、
「1番僕好み」
なのがポイントなんです。
お前の好みなんて知らねーよと言わずに、ちょっと説明を聞いてくださいませ。
オムライスといっても、色々ありますよね。
まず玉子1つとっても、薄焼きの玉子で包まれたものからフワフワトロトロの玉子のやつまで。
それに中のご飯も定番のケチャップ味のチキンライスだけじゃなく、ドライカレーやピラフなんかもあったりします。
そしてソースもケチャップ以外にデミグラスソース、カレーやクリームソースなどなど。
と、バリエーションは豊富ですし、またどれも美味しい!
そんな中で色々なオムライスを食べ比べ順位を決めるのは非常に難しいと思います。
そこで!今回は1番美味しいではなく、僕好みのオムライスという基準で評価することにしました。
で、僕の好きなオムライスですが・・・こちら!
- 玉子に包まれている(フワトロタイプじゃないやつ)
- チキンライス
- ソースではなくシンプルにケチャップ
- ボリューム感あるものが好ましい
てな感じです。
もちろんフワトロのオムライスも好きですし、たまにはデミグラスソースもいいなと思いますし、何ならオムカレーも好きですけど、やっぱり基本はこのパターンが好きです。
こちらを評価基準に、先ほど挙げた条件に当てはまるオムライスが食べられそうな店をインターネットなどで調べました。
そしてバンコクで食べられる僕好みのオムライスを探すべく、1週間毎日食べ続けてみました。
さて、あなたが好きなオムライスは出てきますでしょうか?そしてその評価は・・・。
お楽しみに!
初日 キッチン新潟(プロンポン)
トップバッターは、プロンポンにある
【キッチン新潟】
です!
こちらは美味しい洋食が食べられるお店として、バンコク在住の日本人にはもうすっかりお馴染みのお店ですね。
ここのオムライスが美味しいという情報があり、栄えあるトップバッターに選んでみました。
お店はBTSプロンポン駅から徒歩2~3分のところにあります。
お店の外観はこんな感じです。
地図も載せておきますね。
店の中へと入ります。店内はこんな感じです。
そしてこちらがメニュー。
注文するものは決まっているのですが、一応考えたふりをし、そして注文しました。
冷たいお茶はサービスで出てきます。ありがたいことです。
そして待つこと数分、ついにやってきました!
こちらのオムライスは150バーツ(約525円)です!
ああ、もうこのフォルム。僕のストライクゾーンど真ん中です!
中はもちろんケチャップ味のチキンライス。
味噌汁が付いてくるのは高ポイントです。
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーーい!
薄焼き玉子できれいにくるまれた見た目も僕好みなら、味もバッチリタイプ!
チキンライスもきちんとケチャップの水分が飛ぶまで炒めてあり、また味付けも絶妙。
そしてボリュームも文句なし!
あと味噌汁も美味しい!
敢えて言うなら付け合わせのキャベツにマヨネーズかドレッシングがかかっていると嬉しかったですが、
そんな微々たることくらいしか気になることがなく、つまりほぼ完璧。
もちろんあっという間に完食です。
お会計は税・サービス料込の150バーツ(約525円)でした。
初日からいきなり出会ってしまった感がありますが、この店を超えるオムライスがこの先出てくる事を期待しながら2日目へと続くのでした。
2日目 サムライダイナー(プラカノン)
2日目に訪れたのは、プラカノンにある
【サムライダイナー】
です!
このお店、まだ訪れたことはなかったのですが、こちらも美味しい洋食を出すお店との評判でした。
場所はBTSプラカノン駅から5分ほど歩いたところにあります。
お店の外観はこんな感じです。
お店の壁にもオムライスの写真があるので、きっと自信があるんだろうなと勝手な推測をし勝手に期待しちゃいました。
地図も載せておきますね。
店の中に入ると、そこはもうレトロな雰囲気。なんかいい感じです。
こちらがメニューです。
ハンバーグをはじめ、魅力的なメニューが並ぶ中、注文するのはもちろんこれ。
注文を済ませると、お通し的な感じでマカロニサラダが出てきました。
これが美味しくてすぐ食べ終わってしまいました。懐かしい味。
ドリンクはアイスのアメリカンコーヒーを注文しました。
値段は60バーツ(約210円)です。
そして待つこと数分、ついにやってきました!
オムライス160バーツ(約560円)です。
これまた魅力的なフォルム。まさに僕好み!
中のチキンライスもとっても良さげ。
こちらも味噌汁が付いてきました。
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーーい!
いやー、これまた美味しい!
この店の特徴はチキンライスの中にベーコンが入っていること。
ベーコンのスモーキーな香りがアクセントになって、とっても美味しいです。
そして味だけじゃなくボリュームも文句なし。
それと味噌汁も美味しかったです。
昨日も思ったけど、オムライスと味噌汁って何か合うな。
ということであっという間に完食です。
お会計は税7%が加算され、236バーツ(約826円)でした。
いやー、美味しかったです。これは他のメニューも期待できますね。
ちなみにこちらのお店、ご飯のおかわりが無料とのこと。
次回はハンバーグなど他の料理を食べてみたいなと思いつつ、店を後にしました。
2日目 その2 うま食堂(プラカノン)
昼間にオムライスを食べたのですが、もう1軒チェックしておきたいお店があり、ラムカムヘンでのサッカー観戦帰りに寄ってみました。
ということで、この日2軒目のお店はプラカノンにある
【うま食堂】
です!
こちらもバンコクで安く日本食が食べられる食堂として、在住者にはありがたいお店です。
今回の企画を始めるにあたって、実は僕自身このお店が本命じゃないかって思っていたんですよね。
さて、そんな【うま食堂】ですが、プラカノンを中心に何店舗か支店がありますが、今回は3号店にお邪魔しました。
BTSプラカノン駅から歩いて9分ほどのところにあります。
お店の外観はこんな感じです。って今回写真を撮り忘れたので以前の写真を使い回しました。
地図も載せておきますね。
メニューにはもちろんオムライスがあります。
冷たいお茶がサービスで出てくるのは嬉しいですね。
そして待つこと数分、やってきました。
オムライス140バーツ(約490円)です。これまでの最安値!
そしてケチャップのかけ方のクセがすごい!
中のチキンライスはこんな感じです。
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味い!
美味しいです。美味しいんですけど、これまでのお店と比べてしまうと感動は薄いかなと。
理由を挙げるならチキンライスがちょっとべちゃっとしていたところです。
ケチャップの水分を飛ばし切れていない感じがしました。
でも外国にいてこの値段でオムライスが食べられるのですから、文句を言うほどではないんですけどね。
昼間にオムライスを食べ、また夕方におやつがわりにハンバーガーを食べ、正直そこまでお腹は空いていなかったのですが、それでもしっかりと完食です。
お会計は140バーツ(約490円)、税・サービス料込です。安い!
ということで、多分人生で初めてオムライスを1日2回食べるという快挙!?を成し遂げ、帰宅するのでした。
3日目 らあめん1番(プロンポン)
前日食べ過ぎたなあと、若干の胃もたれで迎えた3日目。
訪れたのはプロンポンにある、
【らあめん一番】
です!
中華料理屋さんのオムライスが意外と美味しいという法則!?があるのはご存知でしょうか。←自分の勝手な主張です
それを証明すべく、3日目のお店として選んでみました。
場所はBTSプロンポン駅から2~3分歩いたところにあります。
お店の外観はこんな感じです。
地図も載せておきますね。
店内の様子を撮影したいところでしたが、日曜日の昼間に訪れたこともあって、店内はお客さんでいっぱい。
しかもほとんどが日本人!
ということで写真撮影はやめてメニューだけ撮ることにしました。
もちろんこちらにもオムライスがあります。そりゃそうでしょう。
待つこと数分、やってきました!
オムライス170バーツ(約595円)です!
こんもりと盛り上がるこの姿。美しい!
中のチキンライス。
中華料理店だけに、ラーメンのスープが付いてきます。
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーい!
特徴としては、チャーシューの角切りが入っているところ。まさに中華料理店のオムライスといったところ。
チキンライスの炒め具合も文句なく、また味付けもバッチリ!
そしてボリュームも申し分ありません。
ラーメンスープも楽しみつつ、しっかりと完食です。
お会計は170バーツ(約595円)でした。そう、嬉しい税・サービス料込です。
せっかく中華料理店に来たのだから、餃子も食べればよかったなあと軽く後悔しつつ店を出ました。
最後に・・・。
ということで、今回は初日から3日目までの様子をお伝えしました。
いやー、どこのオムライスも美味しくて、これは後半も期待できるぞと思いつつ、この時点で若干ケチャップ味に飽きはじめてきたりしていました。
さて、そんな中で果たして1週間食べ続けることができるのか?そして1番自分好みに合うオムライスはどこの店か?
それは明日の後編をお楽しみに!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
[…] バンコクに一生住む?バンコクのオムライスはどこが1番僕好みなのか、1週間かけて調べてみた!(前編)どうも、きーきあっです。毎年恒例になりつつある、このチャレンジ企画。体 […]
[…] バンコクに一生住む?バンコクで食べられるオムライスはどこが1番僕好みなのか、1週間かけて調べてみた!(前編)どうも、きーきあっです。毎年恒例になりつつある、このチャレン […]