どうも、きーきあっです。
1週間かけてバンコクのナポリタンはどこが美味しいのかを調べるという企画の後編です。
まだ前編を読まれていない方は、こちらを先にどうぞ。
タイトルからお察しのとおり、もうひたすらくだらない企画ではありますが、アホだなーと思いながら読んでいただければ幸いです。
とはいえ、皆さん、ナポリタン好きでしょ?特に僕と同じくらいの年代の人は特に!
という事で、それでは後編のスタートです!今日は5日目から!
5日目 サリカカフェ(スリウォン)
折り返しを過ぎた5日目。この日訪れたのは
【サリカカフェ】
です!
スリウォン通りにあるこちらのお店、日本人(特に男性)にはお馴染みのお店ですよね。
僕も少し前にこのブログで紹介しました。その時の記事はこちらからどうぞ。
で、こちらがそのお店です。
地図も載せておきますね。
この日は昼休みに訪れたのですが、日本人のお客さんがいっぱい。
仕事中というより、観光客と思わしき人が多かったです。
とりあえず席に着きます。
メニューを見るまでもないのですが、一応メニューを見て迷ったふりをします。
でも注文するのはこれなんですけどね。
こちらのお店も水が無料で出てきます。
そしてタバスコと粉チーズがテーブルに置かれます。
この時点でナポリタンを食べるんだろって周りに気づかれそう。
という事でやってきましたナポリタン。値段は200バーツ(約600円)です。
美味しそうな見た目。
他の店と違うのがこの海老!大きめの海老がゴロゴロ入っていました。
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーい!
いや、美味しい!意外といっては失礼ですが、美味しいです!
気になる具はというと、
- 海老
- ベーコン
- 玉ねぎ
- マッシュルーム
- ピーマン
でした。
ここのナポリタンはなんといっても、
海老!
海老の存在感というか破壊力があまりに大きいです。
大きめの海老がゴロゴロ、そしてプリプリ。
ナポリタンには冷凍のシーフードミックスのような海老がお似合いなはず。
いや、そもそもシーフードなんて似合わない。
それなのにこの海老は反則でしょ。
そんな事を思いながら完食しました。
お会計は200バーツ(約600円)、税・サービス料込の料金でした。
これは意外な伏兵が現れたなあと思いながら店を後にしました。
6日目 Baby Spoon(サイアム)
さて、いよいよゴールが見えてきた6日目。
この日仕事が終わった後に訪れたのは、
【Baby Spoon】
です。
サイアムスクエアにある穴場的な洋食屋さんです。以前に訪れオムライスが美味しかったのですが、洋食屋ならきっとナポリタンがあるはずという事で行ってみました。
ちなみにブログで紹介した時の記事はこちらからどうぞ。
お店はBTSサイアム駅直結の商業ビル、サイアムスクエアワンの4階にあります。
こちらがそのお店です。
地図も載せておきますね。
こちら店内の様子。いつも店の前を通るとお客さんがあまり入っていなくて心配しているのですが、この日は遅めの時間に来店しても数組のお客さんがいてちょっと安心。
この店はメニューの種類が豊富なのですが、やっぱり頼むのはこれ。
この日はお腹が空いていたので絶対ナポリタンだけでは足りないと思い、オムライスも頼んじゃいました。
ペットボトルの水は20バーツ(約60円)です。
そしてこちらがナポリタン。値段は159バーツ(約477円)です。
チーズが予めかかって出てきます。という事は粉チーズが出てきません。
タバスコも出てこなかったです。
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
うーん、まあまあかな。
味は悪くないんですが、ケチャップ味というよりトマトソースパスタって感じだったのですよね。
これを果たしてナポリタンと呼んでいいのかなあって。
具ですが
- ベーコン
- 玉ねぎ
- ピーマン
- しめじ
でした。
一方、こちらがハンバーグカレーオムライス。値段は129バーツ(約387円)でした。
カレーの中に小さなハンバーグがちゃんと入っています。
卵に包まれたご飯もドライカレーという芸の細かさ。
ナポリタンよりこちらの方が美味しかったという皮肉な結果となりました。
お会計はこちらの2品とペットボトルの水で308バーツ(約924円)でした。
税・サービス料込の料金です。
オムライスは美味しかったけど、ナポリタンはちょっと思っていたのと違う感がありました。
7日目 洋々亭(プロンポン)
いよいよやってきました最終日!
前日のナポリタンがちょっと期待と違う感じだったのですが、なんとか最後は美味しいナポリタンで締めたいところ。
実は最終日に行くお店を直前まで決めかねていました。
今回の企画を始めるにあたり、自分でナポリタンが食べられる店を事前にリサーチしていました。
その上で初日から最終日までに行くお店を決めました。
でもツイッターでフォロワーさんから、僕の知らなかったナポリタンの情報を色々といただくことで、迷ってしまったのです。
途中で1日に2軒回ろうかとか、休みの日は3食ナポリタンにしようかとも考えましたが、やっぱり1日1軒にしようと。
という事で悩んだ結果、最後の店として選んだのが
【洋々亭】
でした。
【洋々亭】はバンコクの洋食屋さんとして以前はスクンビット33/1にあったのですが、一度閉店。
そして今年に店の場所を変え復活したのです。
以前にこのブログでも紹介しています。記事はこちらからどうぞ。
新しいお店はスクンビットソイ22にあります。
こちらがそのお店です。
地図も載せておきますね。
こちら店内の様子。
ハンバーグやオムライスなど魅力的なメニューが並ぶ中、選んだのはもちろんこれ。
タバスコと粉チーズもテーブルに置かれ準備万端。
そしてやってきました。ナポリタン200バーツ(約600円)です!
果たして最後を飾るにふさわしいナポリタンなのでしょうか!?
スープも付いてきます。
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーい!
具沢山ですし、味付けも問題ないです。ボリュームもまあまあ。
ちなみに具はというと
- ソーセージ
- パプリカ
- マッシュルーム
- 玉ねぎ
- にんにく
でした。
ピーマンじゃなくてパプリカを使っていて彩りがきれいだったり、にんにくが入っていて味にアクセントがついていたりという点は評価できます。
ただ6日間色々なお店でナポリタンを食べてきた立場からすると、そこまでインパクトは強くないかなあ。
とてもよくまとまっている感はあるんですけどね。
そんな事を思いながらも、しっかりと完食です。
お会計は税・サービス料がそれぞれ加算され259バーツ(約777円)でした。
税とサービス料がかかったので、結果的にはこの店が1番高かった事になります。
何はともあれ、これで7日間ナポリタンを食べ続けたことになります。
さて、そんな中でどこのナポリタンが1番美味しかったのでしょうか?
答えはこのあと!
結果発表! バンコクで1番オススメのナポリタンは・・・
という訳で、無事完走しました。
今回7軒のお店でナポリタンを食べたわけですが、本当にお店ごとに味も具も違って面白かったです。
そんな中で、どこが美味しかったのか、どこがオススメなのかという結果を発表します!
先に断っておきますが、これはあくまで僕の主観によるもので、異論反論はご勘弁を。
それともう1つ。今回この結果はベスト3という形で発表するつもりでした。
3位は〇〇、2位は△△、そして1位は・・・☆☆といった感じで。
でも、どうしても順位をつけきれず、おすすめ3選という形で発表します。
つまり順不同で3軒のお店を紹介します。
と、ここまで前置きが長くなったところで、そろそろ発表します!
まずは1軒目。選んだのは・・・
サリカカフェ(スリウォン)
です!
ここのナポリタンはなんといっても海老!このインパクトにやられました。
ナポリタンに海老を入れるのは卑怯な感じ、反則な感じがありますが、でも美味しかったからいいんです。
その割に値段もリーズナブルだったので。
という事で1軒目に選んでみました。
こちらがそのナポリタンです。
続いて2軒目は・・・
UCCオリエンタル(エカマイ)
です!
いやー、ここのナポリタンは美味しかった!
味だけでいったら、ここが1番だと思います。太めの麺も僕の好みにバッチリだったし。
ただ、お値段が・・・。
ナポリタンって安くてナンボのものでしょって気持ちがありまして。
ナポリタンにオシャレ感とか高級感なんてものは求めてないんです。
具だって、ハムとかベーコンの切れ端がちょこっと入っているだけでいいくらい。
圧倒的チープ感が好きなんです。
そういう意味では、ここのナポリタンはちょっとお高くとまっているというか。
値段も味も。そして見た目も。
パセリなんてかかっているのも、色気づいているのかとツッコミたくなります。
でも、すっごく美味しかったから選んでしまいました。
そんなナポリタンはこちら。
そして最後の3軒目。最後に選んだのは・・・
うま食堂(プラカノン)
です!
いやー、ここのナポリタンは僕のイメージするナポリタン像にぴったりハマったんです。
味、ボリューム、いい意味での品のなさ。
昔働いていた会社の近くにあった喫茶店で出てきたナポリタンを彷彿とさせる味でした。
そして値段もリーズナブル!もう言う事なしです。
もしベスト3方式で選ぶならこの店を1位としたのですが、順位をつけなかった、1位にできなかったのは理由があります。それは・・・
粉チーズが最初からかかっていた!
という事。
違うんですよ。違うんです。粉チーズは最初からかかっていたらダメなんです。
タバスコと粉チーズをナポリタンと一緒に持ってくるのが王道。
店員さんは僕にチーズをかけるかを注文時に聞いてこなかったのも残念ポイント。
僕はいいんですよ、好きだから。むしろ聞かれたら、「たくさんかけてね!」とお願いしたはず。
ただ、粉チーズをかけないで食べる人、チーズが嫌いな人もいるはず。
そして僕のようにもっとたくさんかけてほしい人も。
難癖つけるようで申し訳ないのですが、テーブルの上にナポリタンと粉チーズとタバスコ、これが様式美というものです。
という事で1位にする事はできませんでした。
かといって、UCCのナポリタンを1位にするのは、僕のナポリタン観からして違うかなと思ったし、サリカカフェのナポリタンを1位にするのは、結局お前は海老が好きなだけだろって思われそうなのでこれまた違うかと。
そう考えたら順位が決められず、結果として3選という事でお茶を濁す発表しました。
ただ、この3軒のナポリタンはどこもおすすめです!
ナポリタン好きにはぜひお試しいただきたい!
という事で1週間ナポリタンを食べ続け、バンコクのおすすめナポリタンを選んでみたわけですが、途中でも書いた通りまだまだバンコクでナポリタンを食べられる店は存在します。それも結構な数が。
今回の記事が好評だったら、第2弾をやろうかなあと考えています。
ただ、ケチャップ味には飽き気味なのでもう少し先ですけどね。
以上、本当はナポリタンよりもミートソース派のきーきあっがお伝えしました。←今ここで言うか?
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す