どうも、きーきあっです。今日は7月10日。納豆の日。バンコクでも日系のスーパーで納豆が買えますよね。でも日本と比べて値段が高いから、なかなか買うのに躊躇しちゃう・・・
って、納豆の話をしたかったのではなく、今日7月10日で、
【バンコクに一生住む?】ブログ開設3カ月!
になりました!ありがとうございます。ありがとうございます。(一応2回言ってみた)
ついこないだ、100記事突破なんて振り返ったばかりで今度は3か月かよ。やたら記念日を大事にする女子みたいだなって思うかもしれませんが、とりあえず節目ということで。ちなみにその100記事突破で浮かれていた記事はこちら。
いやあ、3カ月ですよ奥さん。月日の経つのは早いものです。そりゃあ歳をとるのも早くなりますよ。
という事で、3カ月ブログを続けてきて、気づいたこと、感じたことなんかを今日は書き綴っていきたいと思います。これからブログを始めようかななんて人や、ブログを始めたばかりだけど果たしてやっていけるのかなんて悩んでいる人に少しでも参考になればいいです。あ、でも参考と言ってもあくまでメンタル的な部分であって、技術的な部分は全くもって参考にならないですからね。なにせITオンチ機械オンチなものですから。それでは、いきます。
3カ月ブログをやって感じた事
1.ネタを出し惜しみしない!
一番思ったことはこれです。例えばどこかご飯を食べに行きますよね。で、今度ブログに書こうと思っていたら、ある日別の人がブログにそのお店の事を書いている!なんてことがあります。
『うわっ!やられた!』(別に相手はそんなつもりは全くないでしょうけどね)
って気分になります。僕はネタ切れにならないよう、何日かまとめて記事を書いてストックしていることがあるのですが、その寝かしている記事が、他の人がブログに書いたことによってお蔵入りとなったものがいくつかあります。このタイミングで出したら、パクったって思われるかなって。しかもタイブログなんて、タイに住んでいる日本人が書いているわけですから、行動範囲もだいたい同じですよね。だからこういうことが起こるんです。
ですので、出来る限りネタは新鮮なうちにということで、早めに書かなきゃなって思いました。あんまり日にちが経つと細かいことを忘れちゃったりしますしね。
2.とりあえず書く!
これは有名無名問わず、ブロガーの方たちがよく使う言葉です。文章能力や書くスピードをアップさせるためには、とにかく数をこなすということ。それにやっぱり記事が多ければ多いほどアクセス数やPV数も上がりますからね。
これについては僕も完全同意です。僕は記事を書くときに、全体の構成(なんてかっこよく書いてますが、ただ単純に何を書きたいか、オチはどうするかくらいです)を考えて書くこともありますが、とりあえず見切り発車でスタートして後はキーボードを叩く指に任せるくらい、ノープランでいく事も少なくないです。でも意外とスラスラ書けるものですよ。
ですので、とりあえず気楽に書いてみましょう!
3.他のブロガーの意見を取り入れすぎない!
多分ブログを始める人というのは、ネットでブログについて色々検索したりして調べることが多いでしょう。
もちろん僕もそうでした。というより今でもそうです。何しろブログ完全初心者&ITオンチ&機械オンチという、よくこれでブログをやろうと思ったなというくらいのずぶの素人でした。「でした」じゃなく、それは現在進行形です。未だに色々な用語の意味が分かってなかったり、ワードプレスの機能などもほぼ使いこなせていないです。
それと実際ブログを始めると、やれ記事の書き方とか、広告の貼り方、PV数をアップさせる方法など、先輩ブロガー、成功したブロガーの手法とか意見なんかが目に留まります。
もちろん成功している人たちのやり方なので、正しいのでしょう。でも全部真似をするとどうなっちゃうのかって。
野球で例えるなら、新人選手がキャンプ中に、色々なコーチやOBからバッティングフォームについて、こうしなさい、あーしなさいと指導を受け、最終的に自分のバッティングフォームがぐちゃぐちゃになって、打てなくなってしまうというのと似ているのではないでしょうか。
全く参考にする必要がないと言っているのではないです。最初から全部を取り入れる必要はないんじゃないかなって話です。まずは自分のやりたりようにやってみて、それでうまくいかなかったら、失敗した点をアドバイスとして参考にするという程度でいいんじゃないかなってことです。
せっかくの自分のブログなので、オリジナル感を出した方が面白いブログになるんじゃないかなって思います。
ま、僕のバッティングフォームはプロから見たらひどいものかもしれないですけどね。
4.ブログを楽しむ!
皆さんがブログを始める、または始めたっていうのは、人から
「ブログをやりなさい!」
って言われたわけじゃないですよね。自分でやりたいと思ったから始めたわけですよね。だったら楽しみませんかって話です。
ブログを始める、また始めた目的というのは人それぞれ違うと思います。日記代わりに始めた人、自分が知っている情報を人に伝えたいと思って始めた人、お小遣いを稼げればいいなと思って始めた人、ブログで稼いでそれだけで生活したいと思っている人、マチマチですよね。
いずれにしても表現の方法としてブログを選んだってことは、ブログをやりたいと思ったわけですから、そのブログをやっていて楽しいと思うような使い方をしましょうよ。
ブログをやっている上で、どうしても数字を気にしてしまいます。アクセス数、PV数、コメント数、広告収入、アフィリエイト収入。その数字が思ったより悪かったらモチベーションは下がってしまいます。
ブログを始めた人の9割が1カ月以内にやめてしまうという記事を読んだことがあります。やめてしまう理由というのは、自分が思っているような結果が出なくて、やる気がなくなってやめてしまうという人が多いのでしょう。
正直言えば僕もやっぱり気にはなります。PV数が多かったら嬉しいし、ガクッて落ちた日は、ちょっとがっかりします。あ、収入は現時点ではほぼ気にしていません。だってそんなレベルの数字じゃないので(笑)
でもそれでも僕のブログを読んでくれる人がいるというのが嬉しいですし、コメントをもらったり、ツイッターでリツイートしてもらったり、「いいね」を押してもらったりしてモチベーションが上がっています。
それに何より、すぐに結果が出ないものだと割り切っているので。
雪合戦で例えるなら(何故夏に雪合戦?というツッコミはなしで)、今は一生懸命雪玉を作っている状態です。手持ちの雪玉を増やして、いざ投げ合いが始まった時に玉切れにならないようにしています。
今、たくさんのPV数やブログ収入があるブロガーさんも最初は手玉がなかったわけで、今そういう人たちが成功しているのも、雪玉がたくさんあるからだと思います。そして今も雪玉を作り続けているから強いわけですよね。
だから僕と同じくらいにブログを始めた人、そしてこれから始める人、一緒に頑張って雪玉を作りましょうよ。それにタイに住んでいる人は書くネタはたくさん転がっています。雪がたくさん積もっているのと同じですよ!何なら雪だるまやかまくらも作れるくらい積もっているんじゃないでしょうか。
なので、今は
”ブログを書く”
という事を楽しみましょう!
まとめ
何か書いているうちに、普段のブログと違って真面目な事を書いていて、とっても違和感があるのですが、実際僕がブログを始めて現在に至るまで感じたことはこんなところです。
たかだか3カ月経っただけで、何わかったようなこと書いてるんだって思う人もいるかもしれません。
最初にも書いた通り、技術論的なことでは全くないので(そもそも言える立場じゃない)、こういう気持ちでブログを続けて、自分の思うような方向に進むかどうかは別ですが、とりあえず楽しみましょうよってことです。
その方がきっと楽しいブログが書けるんじゃないですかね。
今回の話が果たして参考になるかは分かりませんが、納豆のように粘り強くブログをやっていきましょう。
納豆の日だけに。お、ここで最初の納豆と話が繋がった!
おあとがよろしいようで・・・。
やっぱり、参考にならないかも。
それではまたまた!
luuknumさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
僕も色々な意見を見たり聞いたりして悩んだりブレかかる時もありますが、
正しいかどうかは別として、自分がやりたいようにやろうかなって思います。
luuknumさんのブログも楽しくて大好きなので、ぜひこれからも楽しいブログを書いてください!
こんにちは。
「激しく同意!」します。
私も、”こんな独りよがりのブログでいいんだろうか?”とか”来月ネタが無くなるかもしれないから小出しにするか?”とか、悩むことがよくあります。
でも、そうですよね。
『書きたい時に、書きたいことを、楽しく書く。』
これが基本だな、ときーきあっさんのこのブログを読んで、再確認しました。