どうも、きーきあっです。
今回紹介するのは、
【Burmese Princess】
です!
ミャンマー料理が食べられるということで行ってきたのですが、タイの隣にある割にはそんなにミャンマー料理を食べられる店というのは多くないんですよね。
なんて言っている僕もほとんど食べたことがありません。
でも数年前にミャンマーに行った時に食べたご飯が
とても美味しかった思い出があります。←基本何でも美味しいんですけどね
というわけで久しぶりのミャンマー料理を楽しみに行ってきました!
【Burmese Princess】への行き方
場所はセントラルワールド向かいの商業施設、【The Market】の3階にあります。
レストラン街の奥の方にありますので、頑張って進んでいってください。
こちらがそのお店です。
こちらの看板が目印。
お好きな方は写真撮影をどうぞ。
地図も載せておきますね。
店内の様子
こちら店内の様子。縦に細長い感じです。
また店内はミャンマーっぽい装飾がされています。
どの辺がミャンマーっぽいかはうまく説明できませんが。
眺めも良かったりします。
こちらがメニューです。
ページをめくるとそこにはミャンマー料理の数々が!←当たり前
とりあえず注文を済ませしばし待ちます。
こちらは妻が注文したミャンマーミルクティー。値段は75バーツ(約262.5円)です。
一口飲ませてもらいましたが、これが美味しくて。僕も注文すればよかったなあと。
ミャンマー料理といえばこれ!と言っていいくらいメジャーな料理。(ですよね?)
お茶の葉サラダです。値段は180バーツ(約630円)です。
予めミックスされたものが出てくるかと思いきや、上品に盛られてました。
自分で好きなように混ぜて食べろということでした。
続いてはこちら。ミャンマーカレーです!
色々ある中で鶏肉とジャガイモのカレーを選びました。値段は250バーツ(約875円)です。
ミャンマーのカレーってもっと脂がギトギトのイメージでしたが、割とあっさりめでした。
ちなみにミャンマーカレーは「ヒン」と呼びます。
続いてこちらは店のオススメだというので注文した、ローゼルという葉と干しエビを炒めた料理です。
値段は150バーツ(約525円)です。
見た目はあまりよくないですが、一体・・・。
もちろんライスも欠かさず注文しました。値段は25バーツ(約87.5円)です。
スープも付いてきました。どの料理に付いてきたのは不明。
食べてみよう!
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーい!
僕がミャンマーの食堂で食べたやつはもっと脂っこかったし、いい意味で下品な感じだったけど、この店の料理はどれも上品で優しい味でした。
カレーもお茶の葉サラダも、そしてオススメだという葉の炒め物もどれも美味しかったですよ。
ということで、あっという間に完食です。
そして食後のデザートも。こちらも店のオススメだという「Princess Faluda」なるスイーツを注文しました。
値段は90バーツ(約315円)でした。
ココナッツミルクの中に色々なものが入っていて、バニラアイスを浮かべたスイーツです。
甘いのが好きならこのシロップも入れてねってことでしたが、入れなくても十分甘かったです。
ちなみにこのシロップを味見したらめちゃくちゃ甘かったです。
スイーツはまあまあかなってところです。
そんなスイーツもやっつけたところでお会計。
こちらの店ですが、タイのレストラン割引アプリEatigoの割引が使えます。
僕たちが訪れた時は10%のディスカウントが適用されました。
で、税・サービス料がそれぞれ加算され、777バーツ(約2,719.5円)でした。
なんとスリーセブン!
別にいい事は起こりませんでしたけどね。
最後に・・・。
美味しかったですよ。
ただ先ほども書いたように、割と上品な味付けなので、ミャンマーの街中にある食堂で食べたことがあって、それが好きだった人には物足りないかもしれません。
今は日本人もミャンマーのビザがいらなくなったし、
久しぶりにミャンマー料理を食べ、またミャンマーへ行ってみたくなりました。←単純
ということで、ミャンマー料理に興味がある方はどうぞ!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
【店舗情報】
店名:Burmese Princess
場所:The Market 3階
電話番号:02-209-5235
営業時間:11:00-22:00
定休日:なし
URL:
Facebook:
<広告>
コメントを残す