注目記事:これを読んだらタイリーグを観に行きたくなる!タイリーグ観戦ガイド2022-2023(いざ!観戦編)

北の地でのダービーマッチ!T2リーグ第12節【チェンマイ・ユナイテッド対チェンマイFC】を観戦してきた!【タイリーグ観戦2022-2023】

どうも、きーきあっです。

先日チェンマイに一人旅してきまして。

僕が一人旅するってことは当然サッカー観戦が目的だったのですが、何を観に行ったかといいますと、

チェンマイダービー!

どの国でもダービーマッチというのは選手もサポーターも熱くなるわけですが、ここタイではダービーマッチはあんまりないんですよねー。

昨シーズン、タイの東北地方のシーサケートそしてスリンのダービーマッチをそれぞれ観に行ったのですが、T3というカテゴリーだからなのか、またクラブの歴史が浅いからなのか、ダービーマッチという雰囲気は感じられなかったんですよね。

その時の観戦記はこちら。

どうも、きーきあっです。先日、今年最初で最後の一人旅に行ってきました。結婚前はもちろん、結婚後も年に何度かは一人旅をしてきた僕にとって、1年以上も一人で旅行できないというのはもうストレスでしかないわけで。まあコロナの感染状況を考えると、そりゃあ仕方...

 

どうも、きーきあっです。昨日に引き続きサッカー観戦旅行記です。興味ない人は完全に置いて行ってしまうような内容なので、お好きな方だけお付き合いくださいませ。初日はバンコクから寝台列車に乗って、イサーン地方の街シーサケートへ行き、そこでダービーマッチ...

 

でも今回はT2だし、クラブのFacebookページにもチェンマイダービーという言葉も並んでいるので、これは両クラブとも意識してるんじゃないか、これは盛り上がるのではないかとワクワクしながら行ってきました。

というわけで今回は、

T2リーグ第12節【チェンマイ・ユナイテッド対チェンマイFC】

の観戦記です!

ちなみに両チームの対戦はT2の2020-2021シーズンに1度だけ実現してまして、その時は1-1、0-0と2試合とも引き分けだったようです。

果たして今回は決着がついたのでしょうか?

スタジアムへGO!

今回はチェンマイ・ユナイテッドのホームゲームで行われるので、チェンマイ・ユナイテッドのホームスタジアム「700周年記念スタジアム」へと向かいます。

チェンマイFCのホームスタジアムの「チェンマイ市営スタジアム」はまだ市街から近いのですが、「700周年記念スタジアム」は旧市街から10kmほど離れたところにあります。

今回バイクを借りて行こうかとも考えたのですが、Grabで車を手配して行く事にしました。だって昼から飲みたかったしスタジアムでも飲みたかったし。

今回僕が宿泊したターペー門近くのホテルから25分くらい、金額は160バーツでした。

そしてこちらがスタジアム正面。これが結構立派なスタジアムなんです。
そりゃあ代表戦でも使われるくらいのスタジアムですから。ちなみに収容人員は2万5,000人。

それと、チェンマイダービーでこのスタジアムが使われるのは初めてとのこと。これは楽しみ!

チケット売り場はスタジアム正面脇にありました。

メイン側の席をゲット。値段は120バーツです。こちらは手首に巻くタイプのやつです。

そしてチケット売り場の脇にユニフォーム売り場が。

せっかくだし買おうかなとも思ったのですが、最近やたらユニフォームを買う機会が多く、ちょっとやり過ぎ感があるので自重。

チケットを手に入れた後にチェックするるのはやっぱりスタグル。

正面入口にずらっと並んでましたが、フード系は串物などのスナック系が中心でした。
ご飯ものとか麺類とか食事系はありませんでした。

まだキックオフまでは時間があったので、ビールを飲んで待つことにしました。

何故かどのビール屋台も350缶しかなく、それを2本入れるシステムでした。
何故瓶じゃないんだろう?

そんなビールの値段は90バーツでした。タールアのスタジアムは70バーツだから高いなって思ったのですが、350缶2本だからそれほどでもないか。

ビールを飲みながらブラブラ歩いてチェンマイ・ユナイテッドのバスやチェンマイFCのサポーターを眺めたりしながら時間を潰しました。

最後に地図を載せておきますね。

いざ、観戦!

開門時間がきたので、スタジアムの中に入ることにしました。

こちらメインスタンドからの眺め。

メインスタンドには大きな屋根があります。

バックスタンド側。

ゴール裏。チェンマイ・ユナイテッドのオーナーなのかな?

こちら反対側のゴール裏にはスクリーンがあって、そこでチェンマイダービーのCMとかが流れてました。

チェンマイ・ユナイテッドには小野悠斗(オノユウト)選手という日本人MFが在籍しています。
この日もスタメンで出場しました。

さあ、両チームの選手が入場してきました。

ホームのチェンマイ・ユナイテッドサポーターはバックスタンドに陣取ります。
って、ちょっと人数的に寂しいなあ。

一方、アウェイのチェンマイFCサポーター。とにかく声量が大きい!そしてビッグフラッグなんかも出したりして、試合前の応援に関してはアウェイのチェンマイFCの圧勝でした。

まあチームの歴史がチェンマイFCの方が古いから仕方ないけど、ホームだしチェンマイ・ユナイテッドも頑張ってほしかったなあ。

アウェイのチェンマイFCの選手たち。

ホームのチェンマイ・ユナイテッドの選手たち。

さあ、キックオフです!

先制したのはチェンマイ・ユナイテッド。7番小野悠斗選手のFKをキーパーがファンブルし、それを99番のFWナンタワットが押し込みました。

また後半開始早々にチェンマイ・ユナイテッドに2点目が入ります。

これまた小野悠斗選手のフリーキックからDFエブソンが押し込みました。

2点差をつけられイライラが溜まったのか、審判の判定に不満を抱いたチェンマイFCのサポーターがドリンクの容器を投げたり下に降りたりする光景も。これはいけない。

その後チェンマイFCがコーナーキックから1点を返しますが、結局2-1でホームのチェンマイ・ユナイテッドが勝利。
3試合目のチェンマイダービーにして初めて決着がつきました。

試合の感想なぞ・・・。

この日の観客数は2,916名と、スタジアムの規模、そしてダービーマッチということを考えると、もう少し入っても良いのになあとは思いましたが、でも観客数以上に熱い雰囲気で良かったですよ。

ただ途中にも書きましたが、アウェイのチェンマイFCのサポーターが物をグラウンドに投げたり、下に降りたりするのはとっても残念でした。

声は大きいし、チャントも色々種類があったし、ビッグフラッグも出したりと応援は素晴らしかっただけに、アレはいただけません。

で、試合の内容はというと、この試合を観た限りではチェンマイ・ユナイテッドの方が終始上回っていた印象でした。

チェンマイFCは前半ほぼ見せ場はありませんでしたし、攻撃も手詰まりというシーンがよくありました。

一方チェンマイ・ユナイテッドは小野悠斗選手が2点に絡んだ活躍を見せてくれました。

前半開始早々にはポストに当たる惜しいミドルシュートもあり、全体的に良いプレーでした。

ということでチェンマイダービーはなかなかの盛り上がりを見せてくれました。こうなると次は反対のチェンマイFCのホームゲームのダービーマッチも観たくなります。

まだ後半戦の日程は発表されていませんが、タールアの試合と被らなかったらチェンマイまで足を運ぼうかな。

今回の旅で行けなかったお店もたくさんあるし。よし、これは行くしかない!

以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!

<広告>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です