どうも、きーきあっです。
タイで生活をしていると日本にいる時と比べ、圧倒的に外食する機会が増えましたが、それでもたまには家でご飯を作って食べたいと思うのが正直なところ。
バンコクではあちこちで日本食を食べられますが、それでも若干高め。
キッチン付きの部屋に住んでいるなら、やっぱり料理はしたいですよね。
僕もこうやってグルメ(グルメではないけど)ブログ的なものを書いているわけですから、外食が多いように見えますが、実は料理だってできるんです。
というより得意な部類に入ります。1人暮らしが長く、それでいて食べる事が好きであれば必然的に料理をするようになります。
でもそれでもバンコクで生活するようになってからは自炊をする機会が減りました。
そして結婚をしたことで、ますますその機会は少なくなりました。
でも嫁が作るのはほぼタイ料理、そして料理初心者が作る料理はカオパットとかガッパオとか簡単なものばかり。(あ、別に愚痴じゃないですよ)
そこでたまには僕も自炊をしよう!
ということで、先日一時帰国した際、東急ハンズでこんなものを見つけました。そして買ってしまいました。
電子レンジ専用炊飯器、その名も、
【ちびくろちゃん】
電子レンジでご飯が炊けるんです!更に少ない量でも炊ける!
ウチにももちろん炊飯器があるのですが、結構な大型なんですよね。
だからちょっとのご飯を炊くのには適していないんです。
1人暮らしにはもってこいです。って今は1人暮らしじゃないけど。
で、タイに帰ってきてから少し経ったある日、試してみることにしました。。
ちびくろちゃんを使ってみた!
ある日の朝、嫁が仕事へ出かけた後、早速使ってみることにしました。
箱の側面に部品の説明書きがあります。
こちらが本体です。プラスチックのような耐熱素材で軽いです。
こちらが米とぎの際に使用するふたです。
こちらはご飯を炊くときの中ぶたです。
しゃもじも付いています。
計量カップも付いています。
まずカップを使って米を入れます。今回は1合の米を炊くことにします。
米研ぎ用のふたをして、丸い注ぎ口から水を入れて、すぐに水切りをします。その後また注ぎ口に蛇口を付け、30~40秒水を流し続けます。
そうすることで米を研ぐのと同じ効果があるようです。手を使わなくてよいので便利ですね。
一旦水切りをして、再度分量の水を入れ、ここでしばらくつけ置きします。
米の量や種類(普通の米と無洗米)季節によって違いますが、だいたい夏場で15分~、冬場で30分~といったところです。
こちらは中ぶたをしている状態です。
そして上ぶたをして、いよいよレンジへ!加熱時間はこちらも米の量とレンジのワット数によって異なりますが、5~10分程度です。
加熱後10~15分蒸らします。もう少しの辛抱です!
そして炊きあがったのがこちら!
つやつやとしていて美味しそうです!ちなみにお米は日本米ではなく、タイのホムマリというジャスミンライスです。
タイ米も高級なものは香りもよく美味しいので、最近はこちらを買う事が多いです。
茶碗に移してみました。
ご飯も炊けたところで朝食メニューの完成です。
ご飯と味噌汁、さんまの生姜煮に納豆です。
納豆はタイで製造している【社長さんの納豆】です。3個入って45バーツ(135円)と日本のメーカーのものと比べ安いです。
今回初めて買ってみました。
久しぶりの日本食での朝食メニューにテンション上がり、朝からこんなものまで出してみました。
日本食に日本のビール、もう完全に日本です。実際はタイですけど。
食べてみよう!
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーい!
レンジで炊いたとは思えないほど、美味しいです。全く問題ないですよ。
というよりかなり美味しい!
脇を固める味噌汁、そしてさんまの生姜煮もたまりません。
ちなみに味噌汁はインスタント、さんまの生姜煮も先日同僚から日本土産でもらったレトルト品なんですけどね。
でも美味しいです。問題ないです。完全に和食です。ビバ!日本クオリティ!
そして初めて食べる【社長さんの納豆】も思っていたよりは美味しいです。
今回は家にからしがないという失態を犯しましたが、これでネギとからしを入れれば、より美味しくいただけます。
炊いた1合のご飯はおかずや味噌汁とともにあっという間に完食です。
ビールも飲んで、朝から幸せです。
あ、もちろんこの日は仕事が休みですからね。出勤前にビールを飲んだわけじゃないので勘違いしないように!
まとめ
はっきり言っておすすめです!少ない量のご飯を炊飯器で炊くとどうしても美味しくなかったりしますが、【ちびくろちゃん】なら少ない量のご飯でも美味しく炊けます。
と絶賛したところで、おすすめポイントをまとめてみました。
こんな方におすすめしたい!
- 1人暮らしもしくは2人暮らし
- 炊飯器を持っていないけどご飯は食べたい
- レトルトのご飯は味気ない
- 電子レンジを持っている
- 炊きたてのご飯が食べたい
と、こんなところです。その一方で残念ポイントもまとめておきました。
残念ポイント
- つけ置きや蒸らしなどにも時間がかかり、炊飯器で炊くのと時間的には変わらない
- 保温ができない(余ったらラップにくるんで冷凍庫に入れればいいけど)
- 電子レンジ専用なので、そもそも電子レンジがないと使えない
とこんなところでしょうか。
確かに実際使ってみて、意外と時間と手間はかかるかなあというのが正直なところ。
でもそのお陰でご飯は美味しく炊けます!
僕はとても気に入ったので、これからも【ちびくろちゃん】を使って、朝ご飯を作って食べようかな。
こうなると卵かけご飯がたべたくなるなあ!
そうそう、お値段ですが、僕は東急ハンズで1,500円くらい(もうちょっと安かったかな)で買ったのですが、Amazonとかだともっと安く買えるみたいです。
さらに何と2合炊きもあるようです。詳しくは下の広告をご覧ください!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す