どうも、きーきあっです。
今回の日本への一時帰国、昨日も書いた通りあまり嬉しい理由ではなかったのですが、それでも初日にはホテルにチェックインするまでの間に時間がありまして。
今回宿泊したホテルがみなとみらいエリアにあり、それならみなとみらい観光をしてみました。
一応元横浜市民だし、何なら以前みなとみらいで働いていたこともあった僕としては観光も何もあったもんじゃないけど、妻も一緒だったので妻に喜んでもらうべく、色々案内してみました。
例えばランドマークタワーとか。
展望台なんてもう20年以上ぶり。
久しぶりの眺めでしたが、やっぱりいいもんですねー。
その勢いで行ったのが今回紹介する、
【カップヌードルミュージアム 横浜 (安藤百福発明記念館 横浜)】
です!
今まで行ったことがなく、そして行ってみたい場所のひとつでした。
なにせカップラーメン大好きですから。
ただ、カップラーメンとかジャンクフードが好きではなく、ましてや日本のカップヌードルの歴史なんて絶対に興味なんてないであろう妻の反応が気になります。
一応妻にお伺いを立ててみたところ、
「行ってみたい!」
と意外な反応だったので、じゃあとばかりに行ってみることにしました!
【カップヌードルミュージアム 横浜 (安藤百福発明記念館 横浜)】への行き方
場所ですが、みなとみらい線のみなとみらい駅から徒歩8~9分ほどのところにあります。
横浜ワールドポーターズの裏手にあります。
こちらです。
こちらがチケット売り場です。
入館料は大人500円、高校生以下は無料です!
先ほど行ったランドマークタワーのチケットを提示すると入館料が無料というキャンペーン中だったので、なんと僕たちも無料!これはお得!
って実はそのキャンペーンのポスターを見たのが行ってみようと思ったきっかけでもあったんですけどね。
という事で入館券と、それと後で説明するマイカップヌードルファクトリーの整理券も受け取りました。
地図も載せておきますね。
マイカップヌードルファクトリーで自分だけのカップヌードルを作ろう!
まず最初に紹介したいのが、マイカップヌードルファクトリー。
ここでは自分のオリジナルカップヌードルを作ることができます!
それではさっそく中に入ってみましょう。
こちらが入口です。
カップヌードルミュージアムは5階建て。
マイカップヌードルファクトリーは3階にあります。
マイカップヌードルファクトリーとチキンラーメンファクトリーの説明です。
3階についてスタッフに整理券を渡すと、内容についての説明があります。
しっかり聞きましょう。
で、カップを買います。カップは1つ300円。
混んでなければ1人で複数のカップを購入することも可能ですが、混んでいる時は1人1つです。
この日は1人1つでお願いされました。
次は手をきれいにします。
こちらが手を綺麗にする機械。
さて、手を洗ったところで、次はカップの絵付け。
より自分オリジナルのカップヌードルを作るために、しっかりと絵や文字を書いてカップをかわいくしましょう!
そして僕が絵付けしたのがこちら!
と見せたいところですが、もうドン引きするくらい絵心がなくて。
さらに美的センスもなく、追い打ちをかけるように字もきれいではないので、絶対に見せられません。
ついでにいうと、妻も絵が下手とのことで2人揃ってとってもシンプルなデザインのカップになりました。
シンプルというより、ほぼ何も書かず。
この絵付けをするところに次の説明も書いてあります。
この後やるのは、スープと具材を選ぶこと。
スープは醤油、カレー、シーフードとチリトマトの4種類から1種類をチョイス。
具材は、エビ、謎肉、タマゴ、ネギ、ひよこちゃんナルト、ガーリックチップ、インゲン、チェダーチーズ、カニ風味カマボコ、コーン、キムチ、そして本日の具材。この日は豆腐でした。
具材はこの中から4種類を選ぶことができます。
絵付けよりも、この後何を選ぶかに夢中になって、そればかり考えてました。
そして決まったところで移動。
隣にはチキンラーメンファクトリーでチキンラーメンを作る高校生の団体が。
そしていよいよ僕たちの順番。
スープや具材を選びます。
お願いしたとおりに具材を入れてくれます。←当たり前
ちなみに僕はカレースープに謎肉、チーズ、ガーリックチップ、コーンをチョイス。
妻はシーフードスープにカニ風味カマボコ、コーン、ひよこちゃんナルト、タマゴを選びました。
カップに全て入ったところでパッキング。
ラッピングされ出来上がったものがこちらの受取口から出てきます。
はい、これが僕の作ったカップヌードル!
さらにさらに、こちらでエアパッキングすることができます。
こんな感じでエアパッキングをして今度こそ完成!
出来上がった時の嬉しさったら!
早く帰って食べたいという気持ちでいっぱいでした。
普段カップラーメンを食べない妻もご満悦。同じく早く食べてみたいと言ってました。
と言いつつ、2人とも帰国後このブログを書いている時点でまだ食べてないんですけどね。
まだまだ楽しいものがたくさん!
先ほど紹介したマイカップヌードルファクトリー以外にも面白いものがたくさん!
まずはチキンラーメンやカップヌードルの生みの親、安藤百福さんの生い立ちやどうやって発明したかを説明するコーナー。
そしてこちらはカップヌードルパークという小さなお子様向けのアトラクション。
そしてお腹が空いた方のためにフードコートもあります。
ここではチキンラーメンをはじめ、世界の麺料理が食べられます。
ここでトゥクトゥクと再会するとは!
そして日清のカップラーメンの歴史がわかるエリア。
年代別に今まで発売されたカップラーメンが並びます。
懐かしいものがたくさん!
これ、知ってます?タコヤキラーメン。
ダンプ松本がCMに出てましたよね。って若い人にはタコヤキラーメンもダンプ松本も分からないですよね。
ハヤシ味のカップヌードルなんてあったのね。
これ、好きだったなあ。
ラオウとラ王のコラボ。こんなのあったのか。
そしてこちらのシアターでは、チキンラーメン発明に関してのアニメが観られます。
そして最後に紹介するのはお土産コーナー。
カップヌードル関連のグッズや新発売のカップラーメンを買う事ができます。
ええ、僕も舞い上がってこちらのセットを買ってしまいましたよ。
日清のミュージアムなのになぜか置いてあった中華三昧のカップラーメン。
これだけ購入したものだから、レジの店員さんにカップヌードルはよろしいですかって聞かれてしまいました。
他社のものだけ買ってしまい本当ごめんなさい。
と思ったら、明星食品って日清傘下なのね。
お土産(といっても自分用だけど)まで買って大満足でした!
まとめ
ということで、ホテルのチェックインまでの時間つぶしのつもりで行ってみたのですが思いのほか楽しめました。
特にマイカップヌードルファクトリーとお土産コーナーはテンション上がりました!
カップヌードル好き、カップラーメン好きはぜひ一度行ってみることをおすすめします!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
【店舗情報】
店名:カップヌードルミュージアム 横浜 (安藤百福発明記念館 横浜)
場所:みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩9分
電話番号:045-345-0918
営業時間:水~月 10:00-18:00(入館は17時まで)
定休日:火(祝日の場合は水曜日が休館日)、年末年始
URL:https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/
Facebook:
<広告>
コメントを残す