どうも、きーきあっです。
先月タイリーグが開幕してからというもの、毎週末はどこかしらにサッカーを観に行くという、本当に幸せな日々を過ごしております。
今シーズンは30試合以上観戦しようと思っているので、愛するタールア(ポートFCの愛称)はもちろん、T1の他のチームだけでなく他のカテゴリーもどんどん観に行くつもりでいるのですが、それぞれ各カテゴリーに推しのチームを見つけようと思っておりまして。
そんな理由で先週もT2のバンコクダービーを観に行ってきたのですが、どちらも心に刺さるチームではなかったかなあと。
そんな中で有力な候補がT2でいうとカスタムズ・ユナイテッド。何故ならバンコク近郊のチームというのもありますが、今シーズンはタールアから数名の選手が移籍しているからなんです。
その中で代表的なのがシワコーン選手。タールアでもキャプテンを務めるほどの選手が何故T2に移籍するのか正直疑問でした。
しかも今シーズンのタールアは守備的MFの補強をしておらず、シワコーン選手とともにボランチを務めていたコ・スルギ選手も退団してしまったので、そんな中で何故・・・という気持ちでいっぱいでした。
だいたい僕はタールアのサポーターになって一番最初に好きになったのがシワコーン選手なんです。
だからこそ余計に彼の移籍は悲しいものがあるんです。
そんなシワコーン選手ですが、カスタムズに移籍後毎試合スタメンで出場し、いいプレーを見せてくれてます。
だったらシワコーン選手の応援も兼ねてカスタムズの試合を観戦しようということで、行ってきました。
というわけで今回は、
T2リーグ第4節【カスタムズ・ユナイテッド対ウドーンターニーFC】
の観戦記です!
スタジアムへGO!
というわけでカスタムズのホームスタジアムである、カスタム・ラートクラバン54スタジアムへと向かいます。
名前の通りラートクラバン通りのソイ54にあるスタジアムなのですが、こちらはスワンナプーム空港の近くにあります。
今回僕は自宅からバイクで向かいましたが、スクンビット通りからオンヌット通りへ出て、あとはほぼ道なりでした。
1時間ちょっとで着きましたし、ほぼ1本道だったので思ったよりも楽でした。
ちなみに以前訪れた時はエアポートリンクでラートクラバン駅まで行き、そこからタクシーで100バーツ(約350円)ほどで行けました。
多少距離はあるものの、意外とバンコク中心部からのアクセスは楽です。
こちらがスタジアムです。収容人員が2,000人ほどの小さなスタジアムですが、専用なので観やすいです。
観客席はメインスタンドとバックスタンドのみ。ゴール裏には席がありません。
チケットはスタジアムの入場口にあります。値段は100バーツ(約350円)です。
気になるスタグルですが、スタジアム入口の向かい側に屋台が少しだけ出ています。
ソーセージや揚げ物などのスナック系とあとはビールやソフトドリンクを売る屋台です。
種類も少なく少し寂しいです。
また、何故か靴を売る屋台もありました。靴よりユニフォームとかチームのグッズを売ってほしいんだけどなあ。
ユニフォームが売っていなかったので、以前観戦した時に購入した昔のユニフォームを着ることにしました。
3年も前のユニフォームなので、エンブレムも今とは違います。
そうそう、スタジアムの地図も載せておきますね。
いざ、観戦!
入場ゲートを抜けスタンドへ向かいます。手前側はサポーターが陣取るエリアなので、僕は奥側へと進みました。
そしてこちらがメインスタンド奥側の席からの眺めです。
前列は金網があって見にくいので、スタンド上部に座るのがおすすめです。
スタジアムからお寺が見えるのもタイっぽくて好きです。
メインスタンドはこんな感じです。
階段が急なので注意。昇るのがちょっと大変です。
バックスタンド中央側がアウェイゾーンのようです。この日の対戦相手のウドーンターニーFCの旗が置かれていました。
ボーっと練習を見ていたら、スタンドの中に犬が乱入してきました。
それでもスタッフや他のサポーターは気にもしていなかったので、きっと彼もサポーターなんでしょう。
試合前のアップの光景。
ファンタオレンジを飲みながらアップを眺めていました。値段はLサイズで30バーツ(約105円)でした。
それにしてもファンタオレンジなんて、前に飲んだのがいつか覚えてないくらい久しぶりです。
メインスタンドから見て左側に選手のロッカールームがあるので、試合前やハーフタイムは両チームの選手がメインスタンドの前を通ってロッカールームに戻るという、面白い造りになってます。
こちらは試合前にロッカールームから出てくるカスタムズの選手たち。
こちらが冒頭で紹介したMFシワコーン選手。タールアの時と同様16番を付けており、またカスタムズでもキャプテンを務めています。
そしてこちらは大分トリニータなどでプレーし、昨シーズンまではT1のサムットプラカーン・シティFCに所属していたMF坂井大将(さかいだいすけ)選手。
今シーズンからカスタムズに移籍してきましたが、既に2ゴールを挙げる活躍を見せています。
そしてもう1人注目なのが、14番のFWパッチャラー選手。
彼も今シーズンよりタールアからレンタル移籍で加入したのですが、開幕してから3試合でリーグトップの4ゴールを挙げる活躍。
まだ21歳と若く更なる成長が期待できる選手です。ここで頑張って早くタールアに戻ってきてほしいです。
そんな事をしている間にキックオフの時間が近づいてきました。
僕がいるメインスタンドもお客さんが結構入ってきました。
両チームの選手が並び、いつものように国王を讃える歌が流れます。
しかし、途中で止まったり音割れしたりというトラブルが発生。結局最後は流れずグダグダで終わりました。
担当者が処分とかされないかちょっと心配。マイペンライで終わってほしいです。
こちらはアウェイのウドーンターニーサポーター。ウドーンターニーはタイの東北地方の町です。
サポーターが熱いことでも知られ、ホームスタジアムはたくさんのサポーターが押し寄せます。
こちらはウドーンターニーの選手たち。チームは開幕後3連敗と波に乗れていません。
一方こちらがカスタムズの選手たち。開幕から2勝1敗となかなかの出だしです。
試合前の円陣。
さて、試合ですが、終始カスタムズペース。
そんな中で先制点、2点目が入るのですが、どちらも左サイドからの素晴らしいシュートが決まりました。
AISが観られる環境がある方はぜひダイジェストで確認してもらいたいです。
ウドーンターニーも1点を返しますが、カスタムズが終盤にカウンターから14番のパッチャラー選手が今シーズン5点目となるゴールを決めとどめを刺しました。
結局3-1でカスタムズがウドーンターニーを下し、見事な勝利を飾りました。
試合後カスタムズのベンチに挨拶に来たウドーンターニーの選手たち。
これで開幕4連敗ですが、何とか立ち直ってほしいです。
試合の感想なぞ・・・。
カスタムズはなかなか魅力的なサッカーをするなあというのが率直な感想です。
右サイドの8番坂井大将選手、左サイドの32番キッティウット選手はスピード感にともに溢れ、相手チームの脅威になってました。
キッティウット選手は実際2点目を決めたのですが、これも素晴らしいシュートでした。
坂井選手もあわやゴールというシュートが2本もありました。
終盤のヘディングシュートは決めてほしかったですが、でも最後までいいプレーを見せてくれました。
そして中央も16番シワコーン選手と47番のシッタ選手がしっかりと効いてました。
この日一番楽しみだったシワコーン選手ですが、持ち前の攻撃センスが遺憾なく発揮されていました。
この日も3ゴール全てアシストといっていいようなパスを出してました。
もともと彼はボランチですが、守備よりも攻撃力、例えばパスだったりミドルシュートだったりが持ち味だったんですよね。
でもタールア時代の後半はその攻撃力が影を潜め、どちらかというと守備に重きをおいてのプレーが多く、力を発揮できていない感があったんです。もちろん怪我で思いきったプレーが出来ていないのもありましたけど。
でも今のプレーを観ていると、昔の良かった頃に戻った気がしてファンとしてはとても嬉しく思います。
プレーしているのがタールアじゃなく、T2のカスタムズというのはちょっと複雑ですが、それでも嬉しいです。
そのシワコーン選手の相方を務めた47番のシッタ選手は、なんとこの試合の前日に18歳になったばかり。184cmの長身でタイのU-19代表にも選ばれています。
ちなみにそのシッタ選手もタールアからのレンタル移籍組。ということはいつかタールアでプレーする日が観られるかもしれません。
そして前線は21番のスペイン人MFクエルヴァ選手と14番のパッチャラー選手がいますし、厚みのある攻撃が出来ています。
ただこの日はクエルヴァ選手はそれほど良くなかったですけどね。でもベンチに下がった後に声を出していたりと、いい人そうな感じはありました。まだ加入して間もないし、タイリーグでのプレー歴も長いのでこれからチームにフィットしていくのではないでしょうか。
一方守備陣はというと、正直言うと不安定です。1点は相手のシュートが良かったのもあり仕方ないのですが、それ以外でも全体的に危なっかしさがありました。
ただ、1-0で勝つようなチームではないようなので(なんかクロントゥーイにあるどこかのチームと同じだな)その守備を自慢の攻撃力でカバーするみたいな戦い方なんでしょう。
ちなみにタールアからのレンタル移籍組は27番のDFジャイペット選手もスタメンで出場してますし、後半途中から72番のMFカンナリン選手が出場してます。
なんかカスタムズがタールアのセカンドチームになってしまうんじゃないかってくらい、タールア勢が目立っていますが、シワコーン選手がカスタムズに移籍したのも含め、本当にそういう目的があるんじゃないかって勘ぐってしまうほどです。
ってか、さっき調べたら監督も元タールアの監督だった人でした。完全にタールアのセカンドチームだなこりゃ。
でもタールアサポからしたらそんなカスタムズは応援したくなりますので、今シーズンのT2はカスタムズを推していきます。
さて、そのカスタムズですが、戦力的にもまた戦いっぷりからしてもT1昇格は狙えるんじゃないかなって思います。
もちろん他のチームを全部しっかり観たわけじゃないですが、それでも各チームの試合をダイジェストで観ている中で言いますと、いけるのではないかと。
一方ウドーンターニーはこれで開幕4連敗。試合内容を観ても攻守がちぐはぐでちょっと厳しいかなあ。
まずはT2残留を目標に頑張ってほしいです。
といっても、まだ4試合。これからカスタムズを含め、T1同様T2にも注目していきたいと思ってます。
そして今シーズンのT2はカスタムズを応援していきます!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す