どうも、きーきあっです。
今回は企画ものです。例のアレです。そう、
【とんかつ屋でもカレー専門店でもない店で敢えてカツカレーを食べてみる!】
です!
なぜわざわざ専門店でないところでカツカレーを食べるのかという疑問を持たれる方もいるかと思いますが、そこは敢えてってやつです。
カツカレーといえば、ガッツリ飯の代表格。←あくまで個人的な感想です
専門店のカツカレーが美味しいというのは当たり前のことであって、そんなお店のカツカレーを紹介しても面白くないし、感動も薄い。
反対に専門店でないところで頼んだカツカレーが美味しかったりすると、それはもう予想外の喜びというか、万馬券的中みたいな感覚というか。
というわけで、そんなカツカレーを求めバンコクを日々さまよっているわけです。
ちなみに過去3回はこんなお店のカツカレーを食べてきました。
で、4回目なんですが、
【Fuji】
へ行ってきました!
え?【Fuji】?
と思った方、ええ、よく分かります。
ご存知ない方のために簡単に説明しますと、【Fuji】はタイにある日本食レストランチェーンです。
今でこそバンコクには様々な日本食レストランが溢れかえっていて、日本とほぼ同じ味を楽しめるのですが、僕が旅行者として訪れていたその昔は、今のように日本食を食べられる店が少なく、あったとしても僕みたいな貧乏旅行者には敷居が高かったんです。
そんな中、たまーに【Fuji】でかつ丼を食べるのが何よりの楽しみだったりしました。←そこはカツカレーじゃないのか
今では恐らく日本人旅行者はもちろん、タイ在住者も日本食を食べに【Fuji】へ行くなんて人は少数派だと思いますが、未だタイ人には絶大な人気を誇っております。
バンコクはもちろんタイ各地に支店があり、バンコクのどこを見てもそこそこ賑わっているんですよね。
さて、そんな僕も【Fuji】へは数年訪れてませんでした。
というか、タイに住み始めてから殆ど足を運んだことがないんじゃないかな。
あ、ドンムアン空港の中にあるお店は1度か2度行ったことあるかな。
というわけで、そんな【Fuji】のカツカレーはいったい・・・。
【Fuji】への行き方
【Fuji】への行き方といいましても、本当にバンコク各地に支店があるので、もうお好きなところへどうぞって感じです。
例えばMBK、サイアムパラゴン、セントラルワールド、エムクオーティエなどなど。
もう主だったショッピングモールとか商業施設にはほぼ【Fuji】があるのではないかというくらいです。
で、僕はシーロムコンプレックスの中にあるお店へ行ってきました。
シーロムコンプレックスはBTSサラデーン駅直結の商業施設です。
お店の外観。だいたいどこのお店もこんな同じような感じです。
注文しよう!
こちら店内の様子。空席を撮りましたが、反対側はお客さんがいっぱいでした。
土曜日とはいえ昼前でこのお客さんの埋まり具合はすごいなあと。
そんな中でもしっかりソーシャルディスタンス。
こちらがファミレスを彷彿とさせるメニュー。
ポップな表紙なのにいきなり舟盛りがドーンというギャップが素敵。
そして刺身や寿司など色々あります。
餃子やたこ焼きも。本当に何でもあります。
茶碗蒸しだってあるんですよ。
言い忘れたけど、メニューはタイ語、英語、中国語表記で写真付きです。
お目当てはこちら。そう、カツカレー。
麺類もパスタ、ラーメン、そば、うどんなどひと通り揃ってます。
ナポリタンなんかもあるんですよ。
こちらドリンクメニュー。ソフトドリンクに加えビールや日本酒まであります。
久しぶりに見たメニューにテンションが上がりつつ注文を済ませしばし待ちます。
そして待つこと数分、注文した料理が運ばれてきました。
それがこちら。醤油ラーメンです。値段は140バーツ(約490円)です。
カツカレーじゃないのかよってツッコミたくなる気持ちは十分わかりますが、どうしても食べてみたかったので注文しちゃいました。
まあ、スープ代わりということで。
そしてもちろん頼んだのはカツカレー。値段は190バーツ(約665円)です。
カツはそれほど厚みはないけどもちろん揚げたて。
ミニサラダも付いているところがニクい!
福神漬けは別皿で。もう少しあると嬉しいなあ。
食べてみよう!
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味い!
まずラーメンですが、もう何ていうか優しい味。
実は前日かなりお酒を飲んだので、そんな身体に優しく染みわたります。
実際のところは、有名どころではなく小規模なサービスエリアで出てくるような味ですが、でもこれはこれでアリ。
チャーシューも大きくゆで卵やかまぼこ、わかめと具沢山だし、これで140バーツなら文句は言えません。
ただ麺はもう少し茹で時間が短い方が好みだったけども。
さて、カツカレー。
これも悪くないかな。まず何よりルーがぬるくないのが嬉しい。
もうしつこいくらい言ってますが、タイで食べるカレーライスのルーは何故かぬるいところが多いんです。確率で言うと8割くらい。
そんな中で熱々とまではいかないものの、ぬるくないというレベルだったのでそれはそれでOK。
そしてカツですが、とんかつ定食でこのカツだったらちょっとアレだけど、カツカレーのカツはそれほど主張しなくていいと思っているので、このくらいでいいかなってところです。
ということで二日酔いにもかかわらずラーメンとカツカレーをあっという間に完食です。
お会計ですが、ペットボトルの水20バーツ(約70円)とサービス料10%が加算され、385バーツ(約1,347.5円)でした。
金額だけ見ると意外といったなと思ったのですが、よく考えたらラーメンとカツカレーを食べてるんだった。
でもなぜかサービス料が加算されると、なんか高く感じてしまうんだよなあ。
最後に・・・。
久しぶりの【Fuji】で懐かい気持ちでいっぱいでしたが、メニューを見るとテンション上がりますね。
本当に色々あったし。これはタイ人に人気なのも納得だわ。
肝心の味ですが、そりゃあ大充実しているバンコクの日本食事情を考えると、わざわざ日本人が訪れる価値があるかどうかというのは微妙なところですけど、でもこれはこれでいいのではないかと。
次訪れるとしたらカツカレーじゃなく、やっぱりかつ丼かな。
でもナポリタンとかミートソースといったパスタ系も気になるなあ。あと定食物とか。←やっぱり気に入ってる
というわけで、タイローカルの日本食に興味がある方はどうぞ!
意外と面白いですよ!
そして次はどんなお店でカツカレーを食べるのか、乞うご期待!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
[…] バンコクに一生住む?【とんかつ屋でもカレー専門店でもない店で敢えてカツカレーを食べてみる!】第4回【Fuji(シーロム))】どうも、きーきあっです。今回は企画ものです。例の […]