どうも、きーきあっです。
北海道へ行ってきたわけですが、タイ人彼女が北海道に行きたかった一番の理由、旅の一番の目的は、
富良野でラベンダー畑を見る!
というものでした。彼女と妹2人は以前に1度北海道を訪れたことがあったのですが、その時は5月だったそうで見ることが出来なかったんだとか。
だから今回は是非見たいということで2度目(お母さんは初めて)の北海道旅行を計画したのでした。
そう言われたら、調べるしかありません。ネットで、富良野のラベンダー畑を見ることが出来る場所を探しました。
そうすると、どうやら
というところが有名だということがわかりました。
次に、じゃあその富田ファームへ行けるバスツアーを探したところ、
というところのバスツアーがヒットしました。そこで早速予約をしました。予約をしたツアーのタイトルは、
ファーム富田と青い池・美瑛コース
というものでした。
ツアー当日
ツアーは8:20出発でしたが、その前にバスのチケットを発券しなければならないため、早めに集合場所へ向かいました。
場所は札幌駅前にあるエスタビルの2Fです。
まずはこちらで予約したチケットを発券します。支払いもこの時に行います。クレジットカード払いもOKです!
今回申し込んだツアーはこちらです。
こちらがツアーのスケジュール。上から2番目が僕たちの参加するツアーです。
7:30に窓口が開き、無事チケットを発券しました。こちらがチケットです。
出発!
このチケット売り場周辺が集合場所にもなっているので、しばしこちらで声がかかるのを待ちます。そして出発15分前になって、声がかかりました。係員の後についていき、バスに乗り込みます。
バスは全席指定です。座席はこんな感じで、ゆったりとしています。乗り心地は良かったです。
なんと、各席にコンセントがついているので、スマホの充電もOK!これは嬉しいですね!と言っても僕は知らなかったので充電器を持ってきていませんでしたが・・・。
バスは最初の目的地である、【北西の丘】を目指します。ところが、事故のため渋滞。
北西の丘へ!
事故渋滞を抜け、バスは走り、1つ目の目的地、【北西の丘】へ向かいます。
バスからの眺め。
ようやく到着です。このピラミッドのような建物は展望台です。
忘れていました。こちらが今回乗ったバスです。
やはり空気が美味しいです。また暑さも感じません。
と、綺麗な景色を眺めるはずが、やはり気になるのはこちら。
まずはメロンを食べます。甘くて美味しかった!
ソフトクリームも!
食べてばかりでなく、きちんと景色も楽しまないと。ということで先ほどの展望台にも上ってみます。
しかし変わった造りですね。
展望台からの眺めです。
こちらは反対側です。
どうやらそばの畑だったようです。
青い池へ!
次にバスが向かったのは、【青い池】と呼ばれるところでした。青い池は美瑛というところにあります。
こちらが入り口です。
ガイドさんを先頭にこの道を進んでいくと・・・
おお、早くも見えてきました!本当に水が青い!
ほら!青いでしょ!
なんとも幻想的ですね。
実はファーム富田に行くツアーはいくつか種類があったのですが、僕はこの青い池が見たくてこのツアーを選んだのでした。でもこういうのって、画像と実物が違ったりして、実際行ってがっかりすることが多い中、ここは本当に写真の通りでした。
なぜ池の水が青く見えるのかの説明が書いてあります。
いやあ、ここは良かったです。見る価値ありです!
後藤純男美術館&ランチタイム!
お腹が空いてきたところでランチタイムです。このツアーはランチ付きです。
ランチは後藤純男美術館に隣接されているレストランで食べました。
こちらが美術館の入り口です。
2Fに上がるとレストランがあります。
既にテーブルには料理が並んでいました。こちらが今回のメニューです。
はい、こちらがその料理です。
美味しそうですよね。
デザートにはメロンも。
これは冷たいコーンスープです。
メニューにも書いてあったとおり、全て富良野周辺で獲れた食材を使用しています。
で、実際の味なんですけど・・・
美味しかったです!ツアーに付いている食事としては結構なレベルではないでしょうか。メインの豚の煮込みも、豚肉が柔らかくまたソースも美味しかったです。付け合わせの野菜やデザートのメロンも美味しかったですよ。
ちなみにご飯はお替わり自由ということで、お替わりしちゃいました。
さて、お腹もいっぱいになったところで隣接されている美術館を見学しました。
後藤純男さんというのは有名な日本画家らしいです。この方です。
館内は写真撮影禁止でしたので、レストランの入り口に飾ってあったこちらを撮影。
実際、見学してみましたが、やっぱり凄かったです。あまり日本画家の作品を見る機会はないのですが、やっぱり引き付けられるものがありました。元々美術館に行くのは好きで(絵を描くのは大の苦手ですけど)たまに、日本でも海外でも美術館に行ったりするのですが、やっぱり絵を見るのはいいですね。
なーんて言いつつ、本当はこっちの方が気になったりするんですけどね。
ついにファーム富田へ!ラベンダー畑はあるのか!?
いよいよ次に向かうのが、今回のツアーのメイン。ファーム富田のラベンダー畑です。
と、ここで早くもガイドさんから残念なお知らせが。
実はラベンダーは7月までが見頃で、今は殆ど刈り取ってしまい見ることはできないそうです。
えーーー、マジかよーーー。
って、本当は事前の情報で8月だと時期が遅いというのは知っていました。でももしかしたら一部分だけでも咲いているかもなんて話もあり、ちょっとは期待していたんですよね。
ガイドさんの話を彼女たちにも話すと、やっぱり残念そうなリアクション。でもまあ仕方ないですよね。
ということでファーム富田へ到着です。
さあ、ラベンダー畑をご覧ください!
本当に刈り取られている(笑)
残念ですが、こういうものは時期があるので仕方ないですよね。
でも、ファーム富田の魅力はラベンダーだけじゃないんです。こちらをご覧ください!
どうですか?とても綺麗ですよね!様々な色の花が一面に咲いているんです。
ここで思ったのですが、
別にラベンダーじゃなくてもいいんじゃない?
という事でした。僕自身、別にラベンダーにはそれほど思い入れはないですし、ラベンダーと同じ色の花も咲いているので、ビジュアル的にはそれほど大差ない気がしました。
という訳で、僕はこれで満足です。
満足と言えば、ここでも買い食いタイムが。ラベンダーカルピスゼリーはちょっと微妙な味でした・・・。
メロンパンはタイ人にも好評でしたよ。その他ラベンダーソフトクリームも食べました。って食べてばっかり!
こちらがそのメロンパン。中にメロンのクリームが入っていて、まさにメロンパン!
あ、一応少しだけラベンダーは残っていて、見ることはできましたよ。
残念ながら一面のラベンダーは見れませんでしたが、綺麗な花はたくさん見れたし、ファーム富田、来てよかったです!
ここでツアーは終了。あとは札幌に向けてバスは走り、19時頃無事札幌に着いて解散となったのでした。
まとめ
一番の目的だったラベンダーは少ししか見ることができませんでしたが、ツアーの内容自体はタイ人家族も満足していました。
日本語のツアーだったこともあって、僕たち以外はほとんどが日本人でしたが、それでも数人のタイ人や韓国人グループもいました。その人たち向けに英語の案内は一応あったので、外国人が参加しても大丈夫だと思います。
一日あちこち回って、ランチも付いて、7,200円だったらこれはお得です。実際人気のようでこの日と翌日の日曜は予約で全て埋まっていたようです。
もしツアーに参加するなら、事前に予約をしておいた方がいいと思います。
という訳で、札幌で参加したバスツアーを紹介しました!
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す