どうも、きーきあっです。
今回紹介するところは実は以前からずっと行きたかったところなんです。
バンコクに住み始めたばかりの頃にネットで、
バンコクにはインドカレーが無料で食べられる寺院がある!
というのを目にしたのです。
行きたいなあとは思いつつも、当時はまだ土地勘も行動力も語学力もなく、結局行かずじまいでした。
この間ふとその事を思い出しネットで再度調べてみると、何となく行き方や場所が分かったので、じゃあ行ってみようという事になりました。
そんな素敵な寺院の名前は
【Gurudwara Sri Guru Singh Sabha】
といいます。
アクセス
寺院はパフラット通りにあります。バンコクでいわゆるインド人街と呼ばれるところです。
このあたりにはインド料理の店や食材、布などを売っている店が並び本当にインドのようです。
って、インド行ったことないけど。
僕はサパーンタクシン駅から1番バスに乗り、パフラット通りまで行きました。
【インディア・エンポリアム】というデパートのすぐ近くです。こちらを目印に来てください。
こちらがその寺院の入り口です。
日本人にとっては完全にアウェー感満載ですが、勇気を振り絞って中に入ってみましょう!
こちらがその寺院の名前です。
この通路を真っすぐ進みます。
この奥にあります。
念のため地図も載せておきますね。
中の様子
中に入ると、もうそこは完全にインドの世界。日本のお寺と違ってきらびやかです。
中に入ったら靴を脱ぎこちらで預けます。男性は入り口から見て奥の場所で靴を預けましょう。
その時番号札をくれるのでなくさないように!
女性は入り口手前のこちらで靴を預けてください。
なんとエレベーターがあります。
エレベーターもありますが、僕は階段を使う事にしました。階段も女性と男性で分かれています。向かって右が女性用、左が男性用です。
階段のところにターバンが置いてあります。こちらを頭に巻くのがルールです。
とりあえず階段で上を目指します。
靴を脱ぐのを忘れずに!
無料の食事が目的で来たのですが、ただ食べて帰るのでは申し訳ないので、ちゃんと礼拝をすることにしました。
階段で一番上まで行くと、こんな場所があります。
当たり前ですが、インド人率ほぼ100%です。
お経のようなものが流れていますが、スクリーンに英語訳も出ているので分かりやすいです。
こんな感じで床に座り、ありがたいお経を聞きます。
こちらも男性と女性が座る場所が分かれています。
こうやって座っているとなんだか気持ちも落ち着きます。意外といいもんですよ。
こちら女性が座っている光景。サリーっていうんでしたっけ。僕は民族衣装フェチ!?なのでサリーも好きです。
さて、礼拝を済ませたところで食事タイムです。先ほどの場所から2フロアほど下に降りると食事会場!?があります。
こんな感じで食事が並んでいて、取り放題食べ放題です。
事前の情報ではインドカレー食べ放題と聞いていたのですが、カレーはないです。あれ?
でも無料の食事なのでありがたくいただくことにして、このご飯をいただくことにしました。
ご飯もの以外では、スイーツ系が多かったです。
あとこちらのお茶も飲み放題です。
さあいよいよ朝食です。
料理を取ったらこうやって床に座って食事を楽しみます。
途中水も持ってきてくれたりします。
ちなみに味はまあ至って普通。普通に美味しいです。
料理よりも美味しかったのは、チャイというインドのミルクティーでした。甘いやつと甘くないやつがありました。
こんな綺麗なお姉さんが注いでくれます。
これがチャイです。このチャイももちろん飲み放題です。
まとめ
無料の食事目当てで行きましたが、それ以外にもインド寺院のきらびやかさや、礼拝するインド人の姿、そしてインドの雰囲気を味わえる貴重な経験ができたのが良かったなあと。
そのお目当ての食事ですが、カレーが出なかったのが残念です。僕が行った日がたまたまそうだったのか、変わってしまったのかは分かりませんが今度は別の曜日に行ってみようかなと思います。
無料の食事は毎朝8:00~10:30までだそうなので、早起きして行きましょう!
バンコクでインド気分を、そして無料の食事が味わえる貴重な場所なのでお勧めですよ!
ただ寺院なので大声で笑ったり喋ったり騒いだりせず、マナーを守りましょうね。
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す