注目記事:これを読んだらタイリーグを観に行きたくなる!タイリーグ観戦ガイド2022-2023(いざ!観戦編)

サイアムにオープンした牛カツ専門店【牛カツ京都勝牛】へ行ってきた!

どうも、きーきあっです。

今回紹介するのは、

牛カツ専門店【牛カツ京都勝牛】

です!

こちら京都発の牛カツの専門店とのことで、日本のみならず台湾や韓国など海外にも出店しているほどの人気なのだとか。

そして今回ついにタイにも進出ということで、これは楽しみと思う反面、どうなんだろうかという思いもあったり。

というのも、以前に一度牛カツを食べ、正直そこまで・・・って思ったのですよね。
その時の様子はこちら。

どうも、きーきあっです。今回紹介するのは、【Gyukatsu Permpalung】です!こちらグーグルマップを眺めていて見つけたお店なんですが、普段あまりというかほとんど行く機会のないエリアだけに、なかなか行くチャンスがなかったんですよね。でも先日この近くを訪れる...

 

ただ、その時はタイローカルのお店でしたし牛カツ専門店という訳でもなかったから、きっと専門店は違うんだろうなという期待を持って行ってきました。

さて、その結果はいかに・・・。

【牛カツ京都勝牛】への行き方

お店はBTSサイアム駅直結の商業施設サイアムセンターの4階、飲食店やフードコートが並ぶ一角にあります。

お店の外観はこんな感じです。

「牛カツ」という暖簾の文字が分かりやすく潔いです。

地図も載せておきますね。

注文しよう!

こちら店内の様子。

こちらがメニューです。

って、何故か店頭で注文する料理を決めるように言われ、席ではメニューが見られませんでした。
ということで、入口にあるメニューを食べた後に改めて撮りました。

 

名物のマークが付いているのが牛サーロインカツ、そして元祖のマークが付いているのが牛ロースカツでした。

他にもヒレカツや厚切り牛タンカツなんかもありました。

また、ここまで紹介した肉を組み合わせたセットメニューもあります。

さらに特選マークが付いた黒毛和牛カツなかもあったりしますが、値段を見てちょっと怯みました。

ということで店頭で注文を済ませ、テーブル席へと案内されました。

テーブルの上には調味料が並んでます。後は無料の冷たいお茶が入ったポットも置いてあります。

こちらが無料のお茶。

テーブルの上には小さな鉄板が置かれていました。

どうやらこの鉄板を使って、好きな焼き加減に調節できるようです。

そして待つこと数分、注文した料理が運ばれてきました!

今回選んだのは、「牛サーロインカツ+牛ロースカツ京玉膳」です。
値段は525バーツ(約1,837.5円)です。

カツはこんな感じです。

こちらがサーロイン。

そしてこちらがロースです。

左からだし醬油、山椒塩、そして牛カツソースです。

またそれ以外にもこちらの京カレーつけ汁と、京玉という出汁に入った温泉卵も付いてきます。

そういえば箸はどこなんだろうと探していたら、脇にある引き出しの中にありました。

食べてみよう!

それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・

美味い!

うーん、美味しいんですが何だろう。だし醤油で食べてみたり、ソースで食べてみたり、ちょっと焼いてみたり、色々やってはみたものの、いまいちテンションが上がらず。

何故ここまでテンションが上がらないのか、食べながら色々と考えてみたのですが、そこで結論が出たんです。
その結論は後でゆっくりと語るとして、もうちょっとだけ情報を。

ご飯と味噌汁についてはLINE登録をすればおかわり自由になるらしく。
店員さんが各テーブルを周ってLINE登録しましたかーと聞いて回っていたのですが、そういう事なのね。

で、言われるがまま登録しましたよ。でも逆に言えば、LINE登録しないとご飯と味噌汁はおかわり自由じゃないのか。
キャベツはLINE登録しなくてもおかわり自由らしいです。

さて、ご飯のおかわり自由情報を伝えたところで先ほどの話に戻ります。

何故この牛カツで僕はテンションが上がらないのか答えが出たんです。

ただ、これはあくまで僕の考えなので、いやいや牛カツはテンション上がるからって人はさらっと読み流してくださいませ。

理由は3つありました。まず1つ目ですが、

牛カツのカットが薄い!

これなんです。ビジュアル的にも何か寂しく映るし、食感も物足りないなあと。

ステーキにしてもとんかつにしても、やっぱり分厚い肉を食べると言うのが醍醐味だったりしません?

火の通りをよくするためなのか、色々な味を楽しんでもらいたいから薄く切っているのか分かりませんが、僕的には分厚いカットでドーンと出してほしいなあと。

ついでに言うと、色々なタレが付いてくるのも面倒くさいなあと。

次に2つ目。

カツが揚げたてじゃない!

冷たいとまでは言いませんが、熱々じゃないんですよね。ぬるいの一歩手前くらいです。

前にシーナカリンにあるお店で牛カツを食べた時に、とある飲食店オーナーさんから牛カツってそういうものらしいというのを、ブログのコメント欄で教えていただいたのですが、やっぱりそういうものなんですね。

でも揚げ物ってやっぱり揚げたてで出てきてほしいですよね。とんかつでも天ぷらでもフライでも。

牛カツに関しては、小さな鉄板があるのでそこで温めればいいじゃんって思うかもしれませんが、あれはあくまで肉の焼き加減を調節するためのもので、温めるものじゃない気がするんですよね。ってか揚げてあるものを焼いて温めるのも何かなあって。

そして最後の3つ目。それは、

牛肉を美味しく食べる最適解は牛カツではない!

これです。もうこれが真理じゃないかと勝手に納得しちゃいました。

というのも、僕は豚肉の調理法というか料理で一番美味しいのがトンカツだと思っているんです。

薄切り肉だったらしゃぶしゃぶだったり生姜焼きなんかもありますが、特に厚切り肉においてはとんかつが正解だと思ってます。
厚切り肉ならトンテキだろという意見もあるかもしれませんが、一般的にはトンカツではないかと。

それに対して、牛肉を最も美味しく食べる調理法、料理は揚げることでしょうか。牛カツでしょうか。
答えはノーです。これは自信を持って言えます。ノーです。

厚切りの肉であればステーキ、鉄板焼き、または焼肉、薄切りの肉ならしゃぶしゃぶやすき焼きなど、いくらでも出てきます。
少なくとも牛カツではないだろうなあと。

そんな事を思いながらも、しっかりご飯を2杯食べながら完食です。←結局食べてる

お会計は税・サービス料がそれぞれ加算され、618バーツ(約2,163円)でした。

最後に・・・。

色々書きましたが、決して牛カツが美味しくないってわけじゃないんです。
別にお店が悪いとかそういうことでもないですし。

ただ、僕は牛カツよりもトンカツが好きなんだなあということを再認識しただけです。

もっと高品質の牛肉を使った牛カツなら違うのかとも考えたのですが、牛肉の質がどうこうじゃないなっていうことも分かったので、恐らく僕は今後牛カツを食べることはないんじゃないかなって。

それに相場的に牛カツの方が高いし、高いお金を払うならブランド豚のトンカツを食べた方が自分的に満足度が高い気がします。

と思ったのですが、でもこんな事を言っている僕の意見を180度変えるくらい美味しい牛カツを食べてみたい気持ちもあったりします。
いつかそんな牛カツとの出会いカモン!

と、ここまで書きましたが、そこは完全に好みの問題なのであしからず。
牛カツの方が好きだって人もいるでしょうし、実際日本でも人気だからこそあちこちに支店も出来ているわけですし。

というわけで、あとは皆さんが自分で食べて結論を出していただければよいのではないかと。

ということで、気になる方はぜひ!

以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!

【店舗情報】
店名:牛カツ京都勝牛
場所:サイアムセンター4階
電話番号:098-669-3182
営業時間:11:00-22:00
定休日:なし
URL:https://gyukatsu-kyotokatsugyu.com/
Facebook:https://www.facebook.com/GyukatsuKyotoKatsugyuThailand

<広告>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です