どうも、きーきあっです。
今回紹介するのは、
【Kaiyang Klang Krung】
です!
結構前からラマ3世通りを通るたびに気になっていたこちらのお店。
なんでもガイ・ヤーンが美味しくて有名なのだとか。
先日ようやく行くことができたのですが、その期待に応えてくれた美味しいお店でした!
【Kaiyang Klang Krung】への行き方
場所はラマ3世通り沿い。ちょうどサトーン通りからジャルンラット通りを南下し、ラマ3世通りに入って少し行った左手にあります。
BTSスラサック駅周辺からタクシーに乗っていけば10分~15分ほどで着くと思います。
って、全然ピンとこない方は、後ほど載せるグーグルマップにてご確認くださいませ。
お店の外観はこんな感じです。
かなり大きな一軒家風のお店です。
店名の通りガイ・ヤーンが有名らしいのですが、それを象徴するかのように鶏さんがお出迎えしてくれます。
地図も載せておきますね。
店内の様子
こちら店内の様子。
入口近くにある屋外席と、奥にはエアコンが効いている屋内の席があります。
こちらがメニューです。
何となくそんな予感はしていたのですが、メニューはオールタイ語。
ただ写真もありますし、ガイ・ヤーンやソムタム、ラーブなど一般的なイサーン料理は揃っているので、思いつく料理を注文すれば大丈夫かと。
店のウリは何といってもガイ・ヤーン。
サイズも1羽とハーフ、そして地鶏(ガイ・バーン)とブロイラー(ガイ・ヌア)を選べるとか。
さて、注文を済ませしばし待ちます。
そして待つこと数分、まずやってきたのはイサーン料理に欠かせないカオニャオ。もち米です。
そしてやってきました、今回のお目当て!
地鶏のガイ・ヤーンをフルサイズ(1羽)で。
値段は190バーツ(約665円)です。
見てください、この見事な焼き色!これが美味しくないわけがないです。
そして見るからに辛そうなタレが付いてきます。実際はそこまで辛くなかったです。
そしてソムタム・ムーヤーン。豚肉の炙り焼きが入ったソムタムです。
注文時に辛さをどうするか尋ねられなかったのですが、この通りいかにも辛そうな感じで仕上がってきました。
そしてこちらはサイ・ヤーンという、豚の腸を焼いたもの。
これ、妻の好物だったりします。僕も好きですけど。
食べてみよう!
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーい!
ガイ・ヤーンは地鶏というだけあって、肉に弾力があり噛み応えがあります。
焼き加減もいい感じです。
味付けはそこまで強くないので、好みでタレにつけて食べましょう。
そしてソムタムやサイ・ヤーンも美味しかったです。
サイ・ヤーンについては、他の店と比べ若干臭みというか独特の風味が強かった気もしますが、それでも美味しかったです。
ガイ・ヤーンを1羽で注文し、2人で食べられるか少し心配してましたが、そこまで大きくなかったのであっという間に完食です。
お会計は410バーツ(約1,435円)でした。
もちろん税・サービス込でした。
最後に・・・。
いやー、ガイ・ヤーンが美味しかったです!
バンコクで食べたガイ・ヤーンの中でベスト5に入る美味しさでした。
妻も美味しいと言ってましたし、2人でぺろりと平らげてしまいました。
せっかくなら地鶏とブロイラーと食べ比べすればよかったなあ。
他の料理も美味しくて大満足でしたが、唯一残念だったことはバイクで行ったのでビールが飲めなかったこと。
毎回イサーン料理を食べる度に言っている気がしますが、イサーン料理は絶対にビールが飲みたくなるんですよね。
どなたかイサーン料理を食べながら、
タワービールをやっつける会を企画していただけません?←これも毎回言ってる気がする
と、話は逸れましたが、美味しかったのでガイ・ヤーン好き、イサーン料理好きはぜひ!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
【店舗情報】
店名:Kaiyang Klang Krung
場所:469/1 Rama III Rd, Bang Khlo, Bang Kho Laem, Bangkok 10120
電話番号:02-291-9450
営業時間:11:00-22:00
定休日:なし
URL:
Facebook:
<広告>
池ヶ谷さん
コメントありがとうございます。
機会があれば、一緒にタワービールを飲みましょう!
いつも楽しく拝見しています。おそらく、かなり近いところで生活しているかと思います。この店もそうですが、かなり活動領域が被ってますから(笑
うま〜い
のコメント、わかっていながら期待して、わかっていながら、嬉しいんですよね!
駐在6年目を迎えて、ある程度は「一周」したかなぁと思っていても、きっきぁさんの記事で、まだまだ初心者だなと新しい発見をもらっています。
タワービールも未体験であり、かつ猛烈にトライしてみたいタイ文化のひとつです。
機会があれば、是非ご一緒させてもらいたいと思ってコメントしました。
多くの友達は要らない、出来れば本当に気の許せる相手とだけお付き合いしたいと思いつつ、営業の仕事もしていますが、生きていくって辛いこともありますよね〜、なんて思いつつ、きっきぁさんと話が合いそうな、そんな思いで時々訪問させてもらっています。
いつも楽しい記事をありがとうございます。
これからも期待しています!