どうも、きーきあっです。今回も1週間カオマンガイ生活の話です。前回の様子はこちらからどうぞ。
それでは早速3日目から5日目までの様子をご覧ください。
3日目・・・7/6(水)
今日もランチから。昨日、一昨日と同様に会社近くのカオマンガイ屋台へ。大盛り45バーツを注文する。
味は期待できないのは分かっている。他に選択肢がないから仕方ない。今日も安定の中の下クオリティ。
仕事を終え夕食。今日はサイアムまでやってきた。サイアムパラゴンにあるフードコートで食べる事にした。
ちょうど夕飯時ということもありたくさんのお客さんがいた。まあ、ここはどの時間帯にいってもそれなりお客さんはいるけど。
魅力的な店が並んでいるのに、今の僕の選択肢はただ1つ。そうカオマンガイ。
カオマンガイを売っている店を見つけた。値段はなんと80バーツ(約240円)。パラゴンのフードコートとはいえ、随分強気な値段設定だ。
とりあえず注文する。
しばし出来上がるのを待つ。
カオマンガイを受け取ったものの、席がなかなか空いていない。ぐるぐる歩いてなんとか座る席を確保する。
こちらが80バーツのカオマンガイだ。
見た目は美味しそうだが、なにせ80バーツ。屋台の2倍以上の値段。これが美味しくなかったらボロクソに言ってやろうと思いながら食す。
う、美味いじゃないか。
ご飯の固さや味付けも僕好み。それに鶏肉もジューシーだ。これは予想以上の美味しさだ。ここまで食べた中でもトップクラスの美味しさだ。これは大当たりだ。あっという間に完食する。
席を立ち歩くことにした。しかし客が多いな。
実は先ほどのカオマンガイを買って席を探して歩いている時に、もう1軒カオマンガイの店を見つけてしまったのだ。この店だ。
見つけてしまった以上、ここは食べておかないと。ということでカオマンガイを注文した。ちなみにこちらの店も80バーツ。これまた強気な。
これがそのカオマンガイ。
ご飯と鶏肉を分けて盛り付けている。珍しいな。
先ほどの店が美味しかったので、こちらも期待して食べてみる。
ん?何だか甘いぞ。何だか分からないがご飯の味付けが甘め。鶏肉も大したことはない。これで80バーツか。ガッカリだ。先ほどの店が美味しかっただけに余計にガッカリする。逆の順番で食べたかった。そうしなければこんな残念な気持ちで帰ることはなかったのに。
帰りのBTSでも若干テンション下がりながら帰宅した。
今日も昼食で1皿、夕食で2皿の計3皿。通算で9皿食べたことになる。
4日目・・・7/7(木)
今日で4日目。ちょうど1週間の真ん中だ。そしてこの日はこのカオマンガイ生活唯一の仕事が休み。
今日は昼に食べる店も自分で選ぶことができるのだ。僕はずっと前から行ってみたかった店を選んだ。
場所はアーリー。BTSでアーリーまで向かう。ただカオマンガイを食べるためだけにだ。
昼食と書いたが、実際向かったのは朝の10時前。アーリー駅に到着。
事前に調べた通り3番出口を降りる。
3番出口を目指す。
この階段を下りると右手に大きな建物が見える。その手前に小道があるのでそこを入っていくのだ。
ここには飲食店の屋台が並んでいる。この道を真っすぐ進む。
するとこんな看板が見えてくる。ここがお目当ての店だ。名前は
【ジュブジュブカオマンガイ】
というそうだ。
ショーケースで隠れてしまっているが、若くてセクシーなお姉さんが店をやっている。
こんなかわいい看板を出しているのだ。
どうやらデリバリーもやっているらしい。
お姉さんが指で、1、2、4と合図を送ってくる。これにはちゃんと意味がある。僕は4と指で合図し返す。
数分後注文した料理がやってきた。これが「4」と指で合図をした意味だ。
そう、4種類のカオマンガイだ。指の合図は何種類にするかと聞かれているのだ。
こちらは揚げた鶏肉を辛いソースで和えたもの。
こちらはノーマルのカオマンガイ。
こちらはカオマンガイトード。鶏肉を揚げたやつだ。
そしてこちらが照り焼きチキン。
もちろんスープ付きだ。
こちらもカオマンガイだけど、茹でた鶏以外を食べるのが久しぶりでテンション上がる。まずは辛いチキンから。この辛さがいい!照り焼きチキンはまさに日本の味。ガイトードはまあ普通。想像通りの味。そして普通のカオマンガイ。こちらも美味しい。
4種類どれも美味しかった。何より違った味のものが食べられるのが嬉しかった。この4種盛りで100バーツ(約300円)。昨夜のサイアムパラゴンのフードコートで食べたカオマンガイよりも更に値段が高いが、美味しかったし、何より色々な種類を味わえるので満足度は高かった。
こちらのお店はネット情報だが14時くらいで閉まってしまうそうなので、早めに行くことをおすすめする。
実はアーリーにはもう1軒、有名なカオマンガイ屋がある。こちらも事前にネットで調べたところ、先ほどの店のすぐ近くにあるのが分かっていたので、このままハシゴすることにした。
この店だ。
見た目は普通の店内だが、確かに午前中のこの時間でもそこそこ客が入っている。
メニューには英語表記もある。こちらは麺も出しているようだ。
こちらがカオマンガイのメニュー。とりあえず普通のカオマンガイを注文した。
しばし待つ。
少し待ってからカオマンガイがやってきた。
実はこの時点で何となくだがイヤな予感がしていた。見ればわかる。
そう、ご飯がベチャベチャなのだ。好みにもよると思うが、僕の好きなカオマンガイはご飯が固めに炊かれていて、味がしっかりとついていること。これは見た目にも柔らかめ。というよりベチャベチャ。
実際食べてみるが、やっぱりご飯が柔らかい。それに味もそれほど美味しくない。鶏肉もパサパサだ。思わず残しそうになった。でもせっかく頼んだものを残すというのは気分が良くない。
ということで何とか完食。最後までガッカリしながら食べた。うーん。有名店なはずなのに。今回出てきたのがたまたまなのか?
この後、一度帰宅しダラダラした後、夕方に彼女のオフィスへ彼女を迎えに行く。仕事帰りに一緒に食事をする約束をしていたのだ。
食事をするといっても選択肢はカオマンガイのみ。彼女にはこんな事をやっていると事前に話してあり、この日はカオマンガイしか食べないよと伝えてあった。彼女も了解していた。
本来ならジャルンクルン通りにあるカオマンガイ屋に行く予定だった。でもやっぱり彼女まで巻き込むのは悪いかなと思い、彼女のオフィス近くにあるサイアムセンターのフードコートに行く?と聞いてみた。フードコートならお互い食べたいものが食べられるからだ。
すると彼女の答えはYES!だった。それもかなり明快に。どうやらカオマンガイを食べたい気分ではなかったようだ。
ということでサイアムセンターの4Fにあるフードコートへ。以前ムーミンカフェへ行った時にカオマンガイ屋があるのはチェックしていたのだ。そこの店も気になっていたのでちょうど良かった。ちなみにムーミンカフェでテンションが上がった記事はこちらから。
サイアムセンターの【ムーミンカフェ】は、ムーミンファンにはたまらない店だった!
サイアムセンター4Fの【food republic】に到着。
なんとプロモーションをやっていて、1品頼むと2品目は49バーツになるようだ。
カオマンガイを売っているのはこの店だ。僕は普通のカオマンガイとローストしたカオマンガイを注文した。合計で120バーツだった。
こちらがそのカオマンガイ×2。
見るからに鶏肉がツヤツヤで美味しそうだ。
ローストしたやつも美味しそう。
スープもしっかり2つ付く。
実際食べてみたところ、これが美味い!どちらも美味しい。ご飯が固めで味もしっかり、まさに僕好み。それにチキンもジューシーだ。ローストの方は風味が良い。ちなみに何故か分からないが付け合わせのきゅうりが異常に美味しかった。
そんな中、彼女とはいうとダックヌードルを美味しそうに食べていた。
「美味しいよ!食べる?」
なんて聞いてくる。いい性格をしている。ダックヌードルだけでは足りないようで僕が頼んだカオマンガイをちょこちょことつまみ食いしていた。
本来ならいつもは食後にどこかでスイーツを食べるのが恒例なのだが、今回はそれが出来ないということで、あとはサイアムパラゴンをぶらついたりしてデートは終了。次会った時は好きなものをご馳走するからと約束し別れた。
この日は昼に2皿、夜に2皿食べたので、トータルで13皿を食べたことになる。あと何皿食べなければならないのだろう・・・。
5日目・・・7/8(金)
この日は仕事。ということはランチはいつもの職場近くのカオマンガイ屋台。もはや味に期待もしていないし、別にこれと言って書くこともない。
夕食のカオマンガイを探しに火曜日に続きジャルンクルン通りへ。前回食べられなかった店へリベンジするためだ。
まずはこちら。ジャルンクルン通りソイ67にある店。
店と呼んでいいのか分からないくらい殺風景なところだ。
カオマンガイ普通盛りを注文した。
氷が入ったコップを持ってきてくれるのでお茶を飲んで待つ。
こちらがメニューだ。普通盛りは40バーツ。あれ?値上げした?前は30バーツだか35バーツだった気がするけど・・・。
カオマンガイが運ばれてきた。
こちらだ。
スープは丼でやってくる。
ここのカオマンガイは凄く美味しいのだ。というか僕好み。前にジャルンクルン通り沿いのカオマンガイ屋を3軒一気にハシゴしたことがあって(やっている事が今と変わらないじゃないか)、その時に一番美味しいなと思った店だった。
今回も変わらず美味しかった。あっという間に完食だ。
次、2軒目だ。こちらは有名店。先ほどの店からサパーンタクシン駅方面にジャルンクルン通りを戻る。セブンイレブンの手前にある店だ。
こちらがそのお目当ての店だ。
早速中に入り、カオマンガイ普通盛りを注文する。
おばちゃん、本なんて読んでないで早く作り始めてくれよ。
壁に貼ってある写真の女性たちは誰なんだろう?結構美人が多いようだけど。
ちなみに店の名前は【SUI HENG】だ。店名でググると色々情報が出てくる有名店だ。
その有名店のカオマンガイがこちら。
特徴としては、鶏肉1切れ1切れが大きい!
実際食べてみるとご飯はしっかりと固めで味も染みている。スープはまあまあ。鶏肉だけど若干パサつき気味。それでもトータルで言えば美味しい部類の店に入るだろう。
2軒目のこちらもしっかりと完食した。
今日はこの2軒で終わりにしようかと歩いていたら、またも気になる店を発見した。
ソイ63のT字路のところに出している屋台だ。
こちらがその屋台。
すぐ近くにあるこちらの屋台は、2日目に雨の中食べた屋台。
食べようか、それともやめようか迷ったが、ここでスルーすると後々後悔しそうなので、間を取って持ち帰りにした。どこが間なんだよというツッコミごもっとも。
35バーツと書いてあったが、持ち帰りは30バーツだった。
持ち帰りはこんな感じで包んでくれる。カオマンガイは紙にくるんで、スープとタレはビニール袋に入れてくれる。
帰宅後早速食べてみた。皿に移すのも面倒なので、このまま包みを広げて食べた。
なかなか美味しかった。というより美味しい。さっき2杯食べた後でも美味しいと感じるのだから間違いなく美味しいのだろう。ぺろっと完食。
今日は昼に1皿、夜に3皿の計4皿。通算で17皿食べたことになる。
残り2日。正直言うときつい。他の食べ物がどれも魅力的に映る。何とか早く日曜が過ぎることを願うばかりだ。
それではまたまた。
[…] バンコクに一生住む?1週間カオマンガイだけで生活してみた!その2どうも、きーきあっです。今回も1週間カオマンガイ生活の話です。前回の様子はこちらからどうぞ。1週間カオマン […]