どうも、きーきあっです。身体を張った渾身のバカ企画。1週間カオマンガイ生活の記事も今回で完結編です。今回は6日目と最終日の様子をお伝えします。過去の記事はこちらからどうぞ。
1週間カオマンガイだけで生活してみた!その1 1週間カオマンガイだけで生活してみた!その2
目次
1週間カオマンガイ生活(6日目~最終日)
6日目・・・7/9(土)
なんとか6日目まできた。あと2日。ここまできたら何とか乗り切れそうだ。でももうカオマンガイには飽きつつある。そりゃそうだ5日間鶏肉と米ときゅうりしか食べていないのだから。
とはいえここまで来てギブアップは出来ない。あと2日何とか乗り切ってやる。
土曜日の今日も仕事。という事はやはり昼食はいつもの会社近くの屋台。もはや味は期待すべくもない。
それにしても今までそんなにこの店で食べなかった僕が、突然毎日のようにやってきたので店の人も驚いただろう。なんで毎日のように通ってるんだと疑問に思っただろう。
心配しなくても大丈夫。来週からは来ないから。
仕事も終わり夕食。今日はプラトゥーナムの有名な店に行ってみることにした。
セントラルワールドを左手に見ながらプラトゥーナム方面に歩き、こちらの道を右に曲がる。
こちらのショッピングモールを左手に見ながら歩いていくと・・・
こちらの店に到着。まずはここから。
通称、【緑のカオマンガイ】という店だ。
有名店であることは壁に貼ってある色々な記事を見ればわかる。
日本語の記事もある。
土曜の夕方、店内は満席。僕も相席になった。
こちらが自慢のカオマンガイ。普通盛りで50バーツ。
鶏肉がツヤツヤしていていかにも美味しそうだ。
実際食べてみてもやっぱり美味い!僕の個人的ランキングでは間違いなくベスト5に入る店だ。以前に食べて凄く美味しかったので、この店を終盤まで温存しておいた。もうカオマンガイが飽きてくる頃に食べれば、カオマンガイ愛も復活するのではと思っていたのだ。
その作戦は成功した。大丈夫、6日目でもまだカオマンガイを美味しいと感じられる。
あっという間に完食し店を出た。店の外には席が空くのを待っている客が数名いた。やはり人気の店だ。
人気の店と言えばもう1店、このエリアに来て忘れてはいけないところがある。
そう、この店だ。
先ほどの店から少し歩いたところ、このソイの看板が目印だ。
そう、【ピンクのカオマンガイ】として超有名なこちらの店だ。
店員がピンクのシャツを着ているからそう呼ばれているのは、もう有名すぎる話。
恐らくバンコクで一番有名なカオマンガイ屋といっていいだろう。
この日もほぼ満席。席に着くとこんなメニューがあるのに気がついた。今まで何度も来ているが、メニューを見るのは初めてだ。
こんなオシャレな写真を使っているんだ。
こちらはご飯と鶏肉を別盛りにする食べ方。
まあ、メニューを見たところで頼むものは決まっている。今回は普通盛り40バーツを注文。
こちらも鶏肉がツヤツヤといい色をしている。
食べてみる。有名になるほどだ。マズイわけがない。もちろん美味しい。でもバンコクで一番有名な店だけど、バンコクで一番美味しい店だとは思わない。少なくとも僕はそう思わない。この6日間で20皿のカオマンガイを食べ続けた僕からすれば、ここより美味しいカオマンガイは他にあった。それもいくつも。
ふと外を見ると中国人の団体客を連れたガイドが店員と話している。席が空く度にそのガイドが中国人客を席に誘導している。団体ツアーでこの店に来るのか。すごいな。じゃあ長居も悪いなと思い、食べ終わって会計を済ませ、早々に席を立つ。
今日はここで終了。昼に1皿、夜に2皿食べたので、合計20皿。ついに20皿到達。残るはあと1日。あと1日乗り切れば・・・。
最終日・・・7/10(日)
いよいよ最終日。自分で企画しておいてなんだけど、こんなバカげた企画に付き合うのも今日で最後だ。
せっかくの日曜だけど、今日も仕事。昼食だが、ここまで食べてきた会社近くの屋台は日曜日という事で休み。そうするとすぐ近くに食べられる店がない。
仕方ないので会社からかなり離れたこの店まで行く。
本来は麺を出す店で、カオマンガイもやっているよという感じだ。
店にいる客はほとんど麺を食べている。美味しそうだがカオマンガイを注文する。
こちらがカオマンガイ普通盛り40バーツ。
可もなく不可もないカオマンガイだった。特筆すべきことはない。
さて、仕事が終わり夕食タイム。いよいよ最後の晩餐だ。
実はこの企画を考え実行しようとした時、最後に行く店だけは決めていた。と言っても今までそこに行ったことはなく、今回初めて食べることになる。でも、このカオマンガイを食べて終わりにしたいと思っていたのだ。
その店はスリウォン通り沿いのホテルの中にある。この看板が目印だ。
こちらがそのホテルだ。
ホテルの向かいはパッポン通り。
そのホテルの名前は、【モンティエンホテル】だ。
ホテルに入り、お目当ての【RUENTON COFFE SHOP】を目指す。
途中の公衆電話にも看板が出ている。
こちらを左に曲がる。
この店だ。
席に通される。ホテルのレストランだけあって、立派だ。
下のメニューを見てほしい。ハイナンチキンライス280バーツと書かれている。
そう、この店は280バーツのカオマンガイを出すのだ。恐らくバンコクで一番高いカオマンガイだろう。(大盛りチャレンジメニューは除く)
僕も噂は聞いていたが食べたことがなかった。高いなあと思いつつも、気になっていた。
そこで今回の企画の最後のメニューとして、食べてみようと思いついたのだ。
しかし、フカフカのソファーでカオマンガイを食べるとは。
カオマンガイを食べる雰囲気ではない。
まず注文した水がきた。こちら55バーツ。昼に食べたカオマンガイ1皿より高い。この値段でカオマンガイ大盛りが食べられる。ちなみにこの水、昼間コンビニで7バーツで買った。
そんな無粋な事を考えていたら、注文したカオマンガイがやってきた。こちらだ!
まず、ご飯!山盛りだ。食べ盛りの高校生が食べるようなご飯の盛り方。
スープもいい匂いがする。
そして4種類のタレがついている。
これで280バーツ!確かに立派だ。
鶏肉もツヤツヤ、そして山盛り。ちなみに右にあるのは血を固めたもの。レバーではない。それと注文時に皮付きがよいかどうかを聞かれる。僕はもちろん皮をつけてもらった。
このタレはショウガが入ったごま油だ。こうして見るとレバ刺しのようだが、違う。
実際の味だが・・・
美味ーーーい!
ご飯の味付けはちょうどよい。鶏肉も見た目の通りジューシーだ。そしてボリューム満点。スープも上質なチキンコンソメスープといった感じ。
とにかく美味しかった。2人でも十分な量だ。そう考えると280バーツは決して高くないかも。そう思えるほどだった。まあ実際は高いけど。
ここまでカオマンガイだけを食べ続けた今、このボリュームで出されて食べられるかという不安は全くなかった。本当にペロリと平らげた。あっという間に完食した。
最後を飾るにふさわしいカオマンガイだった。そしてこのカオマンガイを食べて、1週間カオマンガイ生活を達成することができたのだ。
そんな達成感溢れた状態でお会計をお願いした。394バーツ(約1,200円)だった。この1週間で食べたカオマンガイの平均は恐らく40バーツ程度だと思うので、その10皿分の値段ということだ。
それでも僕は満足だった。軽い足取りで店を出て、家に帰った。
これをもって、
1週間カオマンガイ生活
達成とした。
まとめ
ここで1週間カオマンガイ生活を送った結果や感想をまとめていきます。
感想
実際にやってみた感想としては、辛かったと言えば辛かったし、思ったより苦しくなかったと言えば苦しくなかったという、何とも微妙なところです。というのも、美味しいカオマンガイ屋を選んで食べていたので、それほどテンションが下がらなかったというのと、やはりカオマンガイが好きだというのが大きいと思います。
ただ、どうしてもその他の料理を食べたくなったりしちゃうんですよね。そういう時に限って他の人のブログやツイッターなんかで美味しそうな料理を見てしまったり。その誘惑に負けそうになりました。
食べたカオマンガイの総数
合計・・・22皿(7日間)
平均すると1日約3皿。ということは1週間3食カオマンガイを食べた数と同じ。うーん食べましたね。
美味しかったカオマンガイベスト3
ここでは、1週間食べたカオマンガイの中で、美味しかったベスト3を発表します。
1位・・・初日の夕食の1皿目で食べたシーロム通りの店
2位・・・6日目の夕食の1皿目に食べた緑のカオマンガイ
3位・・・3日目の夕食の1皿目に食べたサイアムパラゴンフードコートのカオマンガイ
以上です。ジャルンクルン通りにある店はどれも美味しかったし、3位と迷ったのですが、あまり期待していなかった分、パラゴンのカオマンガイはポイント高かったです。まあ80バーツと高いけど。
企画が終わったら食べたいと思っていたものベスト3
この1週間、カオマンガイしか食べられなかったのですが、企画が終わったら食べてやろうと思っていたものです。
1位・・・ハンバーガー
2位・・・ラーメン
3位・・・カレーライス
えっと、これは子供の好きな食べ物ベスト3じゃないです。本当これらの食べ物はすごく食べたくて仕方なかったです。実際1位は月曜日にすぐ食べました。
体重の推移
こちらがスタート前、7月4日早朝の体重です。
こちらが1週間後7/11の早朝の体重です。
なんと、0.8kgのマイナス!カオマンガイダイエット成功!
ダイエット本でも書こうかな。って嘘です。これは多分普段ガッツリ食べている僕がカオマンガイだけを食べたので、いつもの摂取カロリーよりも少なかったからだと思います。まあ、それでもかなり食べていたけど。
だから普通の食生活をしている人が同じことをやったら、きっと太りますよ。だってカロリー高いもん。
なので、よい子は真似しちゃだめですよー。(誰もやらないと思うけど)
最後に・・・
無事達成しました!なんて書いてますけど、やっぱり辛かった。他のものも食べたくなったし明らかに栄養が偏っているなと感じました。その証拠に野菜が食べたくなったし、ちょっと汚い話をすると便の出が悪くなりました。
自慢じゃないけど快食快便なんです。朝起きたらまずトイレに行ってそこでスルッと(食事中の方すみません)出るくらい。
でも6日目くらいからそうじゃなくなってきました。元の状態に体が戻るまで3日くらいかかりましたよ。
というわけで意外と過酷なチャレンジでした。
とはいえ、色々美味しいカオマンガイも新規開拓できたし、ブログのネタにもなったし、やってよかったです。
また機会があれば身体を張った企画にチャレンジしたいと思います。もうカオマンガイ生活はやらないけど。
それではまたまた!
Tarohamさん
コメントありがとうございます!
ブログで紹介されていたカオマンガイ屋は行ったことがないので、今度行ってみます。
カオマンカイ続きでこんなブログを見かけました、僕は行った事はありません
http://tado.exblog.jp/23307712/
バンコク銀行横のナゾ中華、火鍋が串を刺すスタイルなので四川風では。
Torohamさん
初めまして。コメントありがとうございます!
そのカオマンガイ、ちょっと気になります。
調べてみますね。情報ありがとうございます。
初めまして
最近、たどり着いて初回からユックリ拝見させていただいてます。
まずはおめでとうございます。
モンティエンより高いカオマンカイ、ありますよ。
まずは、チャン ソイ27のnew peng chan, もう一つは Rama 3の kuan ahです。
どちらも古くからやっている潮州中華で、きーきゃっさんがご覧になったら「オメーこれカオマンカイじゃねーから」と
叫ばれると思いますが苦情は受け付けません。
最低4人、出来れば6人以上で。大食いではありません、古い中華です。
安くて美味しい飲茶です。タイでは珍しい広東スタイルの個人店です。
https://pantip.com/topic/34429917
長文すみません。