どうも、きーきあっです。
少し前に、持ち帰り(正確にいうと店でも食べられるんですけどね)餃子の店として、
【Kinza Gyoza】
という店の存在を知りました。
元々【Kinza Gyoza】はMRTスティサン駅近くにあることから、なかなか行く機会がないなあと思っていたところ、ナラティワート通りに2号店がオープンしたとの情報があり、これはぜひ行かねばと思いました。
しかし、調べてみると、営業時間が10時から18時までと短く、仕事帰りに行くにもちょっと厳しいかなあと。
そんな時に、新たな餃子の店を見つけました。
と、相変わらず前置きが長いですが、今回紹介するのは、【Kinza Gyoza】ではなく、
【KIKU GYOZA】
です!
名前が似ているのでややこしいな・・・。
アクセス
場所はチャン通り沿い、ナラティワート通りとの交差点近くにあります。
チャン通りといっても、ピンと来ない人も多いと思いますが、BRTという専用道路を走るバスの「タノンチャン」駅が最寄りです。
ガソリンスタンドのような場所に、店の看板が出ていました。
メニューの幟も出ています。
こちらがそのお店です。
お店の看板も出ています。
地図も載せておきますね。
店内の様子
こちら店内の・・・店は屋外にあります。一応このカウンター席で食べることもできるようですが、基本持ち帰りを想定した店みたいです。
先ほどの幟にあったように、メニューは3種類ほどあるみたいですが、とりあえず普通の餃子を持ち帰りすることにしました。
注文すると、店員さんがおもむろに餃子を包み始めます。え、作り置きじゃないの?
数人がかりで包む作業を終えたところで焼きに入ります。
結構時間をかけて焼き上げ、出来上がりがこちら。タレを何にするか聞かれましたが、とりあえず普通の醤油でとお願いしました。
値段は270バーツ(約840円)です。
餃子にしては高くない?って思うかもしれませんが、理由は後で分かりますのでお楽しみに!
こちらがその餃子です。まるで宅配ピザのよう。
そして中はこんな感じです!ちょっと崩れていますが、円盤のような形。全部で30個ほどあります。
左がタレです。右は大根の漬物みたいなものです。
1つ1つが小ぶりとはいえ、30個とはなかなかの量です。
食べてみよう!
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味い!
なかなかジューシーで思ったより美味しいです。
でも欲をいえば、もう少ししっかり焼いて皮をパリッとしてもらえると、もっと美味しいと思うんだけどなあ。
持ち帰ったことで時間が経っていることを差し引いても、焼きが甘いなあと思える感じでした。
なんて、生意気なことを言いながらも、ビールを片手にパクパクと餃子を食べます。
隣で見ていた嫁が、
『え、これ1人で全部食べるの?』
と、若干引き気味な表情で見ていますが、気にせず食べ続けます。
ということであっという間に完食です・・・と言いたいところですが、さすがに餃子だけを食べ続けるのは飽きてきたこともあり、とりあえず20個ほど食べ、残りは明日食べようかなということで残しました。
20個も食べたの?という驚きと、全部食べなかったという安堵で見つめる嫁。
ちなみに残りの10個は翌日きちんと食べました。
まとめ
30個(正確に数えていませんが、多分そのくらい)で270バーツ(約840円)という値段だったら、それほど高くないかなあと。
今度は【Kinza Gyoza】でも餃子を買って、食べ比べてみたいと思います。
ちなみに【Kinza Gyoza】の2号店もこの店から歩いて10分ほどの場所にあるみたいです。
どちらの店も興味がある方はぜひ!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
【店舗情報】
店名:KIKU GYOZA
場所:チャン通り
電話番号:061-625-6272
営業時間:9:00-21:00
定休日:なし
URL:
Facebook:https://www.facebook.com/KIKU-GYOZA-118069272203176/
<広告>
コメントを残す