どうも、きーきあっです。
今回紹介するのは、
【ขาหมูกระทะทอง – Kratathong】
です!
昨日に続いてジャルンナコン通りのお店の紹介なんですが、それもそのはず昨日紹介した【Khao Soi in Kala】の隣にあるお店です。
ちなみに【Khao Soi in Kala】についてはこちらの記事をどうぞ!
で、隣にあるお店ということだと、このブログをよく読んでくださっている方なら何となく察したかと思うのですが、ええ、ハシゴしました。
カオソーイからのカオカームーです。そりゃ痩せないはずです。
ということでさっそく紹介しちゃいます!
【ขาหมูกระทะทอง – Kratathong】への行き方
お店の場所ですが、ジャルンナコン通りソイ21のすぐ近くにあります。
BTSクルントンブリー駅から歩いて11~12分と、ギリギリ徒歩圏内です。
お店の外観はこんな感じです。
こんな幟も出ているのですぐに分かると思います。
地図も載せておきますね。
注文しよう!
こちら店内の様子。比較的新しい感じですが、タイのよくある食堂って雰囲気です。
こちらも入口側に厨房があります。
こちらがメニューです。
タイ語の他に英語表記もあり、また写真も付いているので分かりやすいです。
カオカームーは皮の有無や部位などが選べます。
その他セットメニューや単品料理など色々ありました。
本当はじっくり悩みながら選びたかったのですが、お店の人が隣に立っていたので小心者の僕は早く決めなくてはと焦りつつ注文しました。
飲み物は水を選択。値段は10バーツ(約35円)で氷入りのコップは1バーツ(約3.5円)です。
そして待つこと少し、注文した料理が運ばれてきました。
今回選んだのは皮付きのカオカームーです。値段は70バーツ(約245円)に煮卵10バーツ(約35円)をつけています。
そういえば昨日のカオソーイもそうですが、カオカームーを食べるのはすっごく久しぶりな気がします。
もう見ただけでこれは柔らかいだろう、プルプルだろうって分かるビジュアルです。
食べてみよう!
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーい!
もう見たまんまです。やっぱりプルプルトロトロ。
味があっさり目だなと思ったら、どうやら一緒に付いてきたタレをお好みでかけるみたいです。
スープかと思ったらタレなのね。タレというか汁みたいなもんですね。
で、改めてそのタレをかけて食べると、これが更に美味しくなります。タレに豆が入っているのも珍しいです。
そして煮卵と高菜のような漬物もいいアクセントになっていて、さっきカオソーイを食べたばかりとは思えないほどあっという間に完食です。
お会計はトータルで91バーツ(約318.5円)でした。もちろん税・サービス料込の料金です。
最後に・・・。
お値段が少し高めなだけあって、町によくあるカオカームーよりも洗練された味というか上品なお味でした。
美味しかったので、普通のカオカームーよりも高い金額を払う価値はあると思いますよ。
それとカオカームーだけじゃなく、ローストポークや他の一品料理もすごく気になります。
これは再訪だな。
ということでカオカームー好きはぜひチェックしてみてください。あ、昨日紹介したカオソーイとセットでどうぞ!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
【店舗情報】
店名:ขาหมูกระทะทอง – Kratathong
場所:1347 Charoen Nakhon Rd, Bang Lamphu Lang, Khlong San, Bangkok 10600
電話番号:092-507-0419
営業時間:10:00-22:00
定休日:なし
URL:
Facebook:https://www.facebook.com/khamookratathong
<広告>
コメントを残す