どうも、きーきあっです。
今回は久しぶり(そうでもないかな)に中華のお店を紹介します。
先日、面白いおにぎりを出すお店を紹介しました。
このお店を探す途中で偶然見つけた店なんです。
店の外にメニューが出ていて、安いなあ、これは穴場なんじゃないかとテンションが上がったのですが、後々調べてみたらそこそこ知られれている店でした(笑)
その時はお腹がいっぱいだったので食べる事はできなかったのですが、日を改めて来店してみました。
という訳で、今回紹介するのは
【北京餐館(クルア・ペキン)】です!
アクセス
最寄りの駅はMRTのサムヤーン駅です。ラマ4世通りのソイチュラ11にあります。
この道を真っすぐ進みます。
するとすぐ右手にこんな看板が見えてきます。ソイを入ってから1分もかかりません。
こちら店の正面です。
念のため地図も載せておきますね。
店内の様子
お店自体は非常に小さく、テーブル席が5席か6席ほどです。
店の壁には料理の写真がたくさん飾ってあります。
小籠包ですね。
焼き餃子です。
テレビでも紹介されたのでしょうか。
なんでもこれがチンジャオロースーだそうです。薄い皮に包んで食べるのだそう。
※2017年6月7日訂正 これは正しくはチンジャンロースという料理とのご指摘を、読者様よりいただきました。
次回行った際に食べてみたいと思います。ご指摘ありがとうございます!
これは回鍋肉?
もちろんメニューもちゃんとありますよ。
ただ、メニューは全部タイ語と中国語のみです。写真も一部のメニューのみです。
肉まん的なものですかね。
餃子は写真がなく文字のみ。色々中華料理の店を回っているお陰で、少しずつ中国語のメニューも分かってきましたよ。
「水餃」(厳密に言うと字は違いますが)が水餃子、「鍋貼(みたいな漢字)」が焼き餃子です。
って、中途半端なウンチクはどうでもよく、メニューの値段を見てください!水餃子が10個で60バーツ(約180円)、焼き餃子は10個で50バーツ(約150円)なんですよ!
小籠包も10個で80バーツ(約240円)です。
もう1度お見せします。上から2番目、豚肉の焼き餃子が10個で50バーツ(150円)です!
今までバンコクで行った店の中で、最安値です。麻婆豆腐だって100バーツ(約300円)ですよ。
と、テンション上がりまくりで、注文しまくってしまいました。
こちら餃子用のタレ。
飲み物は温かい中国茶を注文しました。
お茶はポットごと持ってきてくれます。
いかにも中国茶って味でした。美味しかったです。
そして待つこと数分。料理がやってきました。
まずは麻婆豆腐から。見た目からして美味しそう&辛そう!これが100バーツ(約300円)ですよ。
もちろんご飯も忘れずに注文しました。
いつものようにご飯の上に麻婆豆腐を載せて、準備OK!
そして焼き餃子。しつこいようですがこれが50バーツ(約150円)で食べられるんです。
はい、皆さん揃ったところで写真撮影。
食べてみよう!
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーーい!
まず、麻婆豆腐ですが、結構な辛さですがちゃんと旨みがあり、美味しいです!ご飯がすすみまくりです。
辛いのが苦手な方はちょっと厳しいかもしれませんが、僕は好みの味でした!
そして焼き餃子。1つ1つがプリッとしていて、中の具はジューシー!これまた美味しいです。
どちらも美味しく、箸が止まりません。
なーんて、言っているうちに実はもう1品頼んでいた料理が来ました。実は・・・
小籠包も頼んじゃいました!これが80バーツ(約240円)で食べられるなんて!
小籠包だけ遅れてきたので、食べかけの写真になってしまいましたが、料理が揃ったので再度記念撮影。
写真で大体お察しかとは思いますが、ええ、一人です。
小籠包をアップで。こちらも食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーい!
中に熱々のスープがたっぷり詰まっていて、そのスープも美味しいです。
これが80バーツ(約240円)ですから、文句のつけようがありません。
餃子も小籠包も10個ずつ入っていて、更に麻婆豆腐とご飯を食べたのでかなりボリューミーでしたが、それでもバッチリ完食です。
お会計は260バーツ(約780円)でした。料理の値段から逆算すると、お茶が20バーツだったので(約60円)、ご飯は10バーツ(約30円)ということになります。
もちろん税・サ込です。
どうですか?これだけ食べて800円しないんですよ?日本だったら麻婆豆腐だけでこのくらいは余裕でしちゃいますよね。
大満足で店を後にしました。
まとめ
場所的には行きやすいとは言えないですが、MRTのサムヤーン駅から歩いて5~6分くらいだし、ラマ4世通りから少し入ったところにあるので、超絶にアクセスが悪いわけじゃないので、是非行ってみてほしいと思います。
僕も間違いなく再訪します。
どの料理も安いし美味しい!圧倒的にコスパ最高です!
という訳で、今回は大絶賛でした。しかし食べ過ぎだなあ・・・。
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
【店舗情報】
店名:北京餐館(クルア・ペキン)
場所:229 Soi Chula 11, Rama 4 Rd.
電話番号:02-611-9281
営業時間:10:00-22:00(L.O.21:30)
定休日:なし
URL:
Facebook:
<広告>
ingenueさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます。これからも行ってみたいというお店を紹介できるよう頑張ります!
きーきあっさん、こんばんは。
初めて投稿します、よろしくお願いします。こちらの「北京餐館」に2018年の10月と12月の訪タイ時に、2度も行ってきました。きーきあっさんと同じく麻婆豆腐と焼き餃子とごはんを注文しておいしく頂けました。貴重な情報をありがとうございました。
今後もバンコクでのお食事レポートを期待しています。
かずさん
コメントありがとうございます!
そしてご指摘ありがとうございます。
チンジャンロースーという料理なんですね。
該当記事について、さっそく訂正しておきます。
僕も北京ダック大好きです!タイでは安く北京ダックを食べられるところが多いので嬉しいです!
これからもよろしくお願いします。
いつかタイに移住したい想いを募らせながら、貴ブログを楽しく拝見させていただいております。
私は中国に留学していた経験があるのですが、貴ブログを見て気が付いたことがあったので説明させていただきます。
>なんでもこれがチンジャオロースーだそうです。薄い皮に包んで食べるのだそう。
⇒実は写真の料理はチンジャオロースとは別の料理で、チンジャンロースと言われるものです。漢字で書くと、青椒肉絲(Qingjiao-rousi、青椒はピーマン)、京醤肉絲(Jingjiang-rousi、京醤は甜麺醤)。北京ダックと同じ甜麺醤の味付けで薄餅(baobing,クレープ)に包んで食べます。北京を含めた北方地方の料理です。
僕は北京ダックが大好きなのですが、若い頃(20数年前)北京に留学していた頃は北京ダックは高くて食べられず、こればっかり食べてました。
遅くなりましたが御結婚おめでとうございます。
これからも、貴重な情報をブログで配信いただけましたら嬉しいです。