どうも、きーきあっです。
今回紹介するのは、
【小料理 みかみ】
です!
こちらのお店も美味しいという評判をよく聞いたり見たりしていて気になってはいたのですが、なかなか伺う機会がなく。
そんな事をしている間に店内での飲酒飲食ができなくなってしまったわけですが、隣にある【TAKAKI】で先日持ち帰りをした際にお弁当メニューを見て、まずは持ち帰りしてみようということで利用してみました。
というわけでさっそく紹介しちゃいます!
【小料理 みかみ】への行き方
場所ですが、スクンビットソイ55をスクンビット通りからずーっと北上していき、トンロー警察もさらに過ぎた先にあります。
BTSトンロー駅からだと歩いて25分くらいかかるので、歩くのはちょっと大変かな。
先ほども少し書いたのですが、【TAKAKI】の隣にあります。【TAKAKI】で持ち帰りをした様子はこちらの記事をどうぞ!
お店の外観はこんな感じです。
地図も載せておきますね。
注文しよう!
こちらが店の外に貼ってあったメニューです。
注文を済ませ、店内で待つこともできましたが、近くのコンビニで買い物をしたりして待つこと数分、出来上がった料理を受け取り自宅へと戻りました。
正確に言うとこの後にもう1軒お店へ寄って持ち帰りをしたのですが、それはまた別の話。
で、こちらが今回注文した「ハンバーグとローストビーフ弁当」です。値段は豚汁付きで450バーツ(約1,575円)でした。
こちらがハンバーグ。
ローストビーフです。
こちらはハンバーグとローストビーフのソース。
ハンバーグはデミグラスソースと和風オニオンソースから選べ、僕は和風オニオンソースを選びました。
結果見た目はローストビーフのソースと似ています。というかほぼ同じだったような気が。
ソースをかけたらこんな感じになります。
ご飯と豚汁です。
ご飯。第一印象としては「少な!」でした。もうちょっと入っていてもよいのになあ。
豚汁です。ネギが別添えになってます。七味も付いてました。
食べてみよう!
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーい!
まずハンバーグですが、これがとても丁寧に作られたなあと思える味です。
一口食べて、ああこれは美味しいなあって素直に思えるやつです。
一方、もう1つの主役であるローストビーフですが、こちらも美味しいです。
ただ、自分で注文しておいてなんですが、前からローストビーフってご飯のおかずには合わないよなあって思っていたんです。
おかずとしても丼とかの具としても。
なんだろう、ステーキだと合うんだけどローストビーフはご飯のおかずではない気がしてしまうんです。あくまで個人的見解ですけど。
で、今回それを検証する意味を込めてローストビーフを選んでみたわけですが、やっぱり気持ちは変わりませんでした。
いや、美味しいんですよ、味はすごく美味しいです。
そして焼き魚や煮物、ポテトサラダや漬物に至るまで、どれもすごく丁寧に作られている感じがします。
きっとお店の料理も美味しいんだろうなあというのがよく分かります。
ただ、惜しむらくはご飯。最初に書いた通り、やっぱり少ないです。
これだけの豪華なおかず陣を受け止められる量ではなかったです。
もしかしたら僕のようにご飯をワシワシ食べるような人間は客層ではないのかもしれないですが、でもやっぱり少ないよなあ。
この量だと事前に分かっていたら、ご飯を大盛りにしたのにな。そもそも大盛りができるのかは分かりませんけれども。
そんな事を思いながらあっという間に完食です。
あ、豚汁も美味しかったですよ!
最後に・・・。
ハンバーグやローストビーフ、そして副菜の焼き魚や煮物など、どれも美味しかったです。
不満点はご飯の量くらいで、それ以外は豚汁も含め大満足でした。
あとは値段とどう折り合いをつけるかってところですね。
正直お弁当で450バーツ(約1,575円)という金額は決して安くはないと思いますし。
というか、僕としては注文するのにちょっと躊躇する金額かな。
ただ実際に食べてみたら、なるほど450バーツというだけの事はあるなと思いました。
それにお弁当を食べて思ったのは、店内で食事ができるようになったら改めて足を運びたいなということでした。
美味しい料理でお酒を楽しみたいなあと。
ということで、ちょっと値段はしますし普段使いって感じではないですが、美味しいお弁当を食べたいという方はどうぞ!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
【店舗情報】
店名:小料理 みかみ
場所:936/4 Sukhumvit55, Klogton-nua, Wattana, Bangkok 10110
電話番号:02-007-3904
営業時間:火~日 11:30-20:00 ※店内飲食禁止期間中の特別営業時間
定休日:月
URL:
Facebook:https://www.facebook.com/mikamikoryori/
<広告>
コメントを残す