どうも、きーきあっです。
昨日から始まりましたイタリア新婚旅行編の第2弾です。
昨日はいきなりサッカー観戦ネタという、あまり一般ウケしない内容でしたが、今回はちゃんと観光っぽい内容です。
今回の旅は、バンコクからまずミラノへ向かいました。
乗ったのはタイ航空。ええ、ビジネスクラスです。←大いなる自慢
なんて偉そうにしていますが、別に自腹を切って航空券を買ったわけではなく、嫁が貯めたマイルでビジネスクラスに乗れただけです。
一応、ビジネスクラスの様子なんぞを。
なんでも最新の機体だそうです。
アメニティです。
立派なアメニティ。中には歯ブラシやアイマスク、スリッパなどなど。
ビジネスクラスはヘッドフォンまで立派です。
ウェルカムドリンクはシャンパン。
夜中の便でしたが、しっかり機内食を食べました。ええ、貧乏性なもので。前菜のスモークサーモンとフォアグラのムース。
調子に乗って赤ワインまで飲みます。夜中なのに。
メインはステーキをチョイス。何度も言いますが夜中です。
と、食事やお酒、映画なんかを楽しみつつフライトを満喫しました。12時間の長旅もビジネスクラスなら本当に快適で、全く苦痛ではなかったです。
ミラノの空港から市街へ
空港からミラノ中央駅へ向かいます。列車で移動しました。こちらがチケット売り場です。英語が通じます。
空港からミラノ中央駅までは1人13ユーロ(約1,521円)です。
こちら列車の車内。すごくきれいです。席は自由です。
ミラノ中央駅までの所要時間はおよそ50分ほどでした。左の赤い方が僕たちが乗った列車です。
ミラノ中央駅はとても大きい駅でした。
ドゥオーモ観光へ!
ミラノ中央駅に着いた後は、まず宿を目指しました。ミラノ中央駅から歩いて10分ちょっとのところに目指す宿がありました。
ホテルではなく宿と書いたのは、予約したのがホテルではなくAirbnbのようなタイプだったからです。
着いた時間が午前中だったため、まだチェックインはできず、とりあえず荷物だけ預かってもらいました。
スーツケースなどを預け、身軽になった僕たちは観光することにしました。
この日のメインは最後の晩餐を観るツアーに参加することだったのですが、ツアーは14時半から。それまでまだかなり時間があったので、ミラノの有名観光地ドゥオーモへ行きました。
ドゥオーモへは地下鉄3号線を使います。その前にチケットを購入。48時間乗り放題のチケットを購入しました。値段は1人8.25ユーロ(約965円)です。
ミラノ中央駅から4つ目の駅、Duomo駅で下車します。
改札を抜け階段を上がると、目の前にドーンと見えるのがドゥオーモです。
ドゥオーモはとても大きな教会です。もうその大きさにただただびっくり!
まずは隣接されている博物館に入りました。
そして次にドゥオーモの屋上へ登ってみることにします。
チケットは2種類あり、エレベーターを使うと16ユーロ(1,872円)、階段だと12ユーロ(約1,404円)でした。
どちらも先ほど紹介した博物館の入場料込です。
僕たちは階段を選択しました。決してお金をケチったわけでなく、健康のため。あくまで健康のためです。
でもその選択は大きな間違いであったことを後で思い知らされました。
こちらが階段で屋上を目指す人用の入り口です。セキュリティーチェックがあります。
階段は狭く人が1人歩ける程度。しかも外がほとんど見えないため、外の景色を楽しめないし、今どれくらい上っているのかも検討がつきません。ひたすら歩きます。
ようやく外の景色が見えた時は本当に嬉しかったです。
そんな苦労をして上った屋上はとても眺めがよく、きれいでした!
建物のデザインに圧倒されます。
素敵すぎます。
こちら外の眺め。
もう言葉が出ません。
空も青く、白が映えます。
こちら屋上にあるちょっとした広いスペース。たくさんの観光客がいました。
と、一通り眺めを楽しんだ後で、来た道を戻ります。幸い上りよりは降りるほうが楽でした。
と、何とか1Fまで降りてきました。
イタリアに着いて早々、なぜこんな疲れる思いをしなければならないのだという気持ちが若干芽生えつつ….。
でもそんな疲れを癒してくれたのはジェラートでした!
ドゥオーモの目の前にあったジェラート屋台!?でジェラートを買うことにしました。
色々な種類のジェラートがあってどれも魅力的でした。
ベタですが、ティラミス味をチョイス。本場のジェラートはやっぱり美味しく、疲れた体に染みわたります。
値段は小サイズで2.5ユーロ(約293円)でした。
まとめ
本当は一気に最後の晩餐を観たところまで書きたかったのですが、なんだか長くなってしまったので、続きは明日ということで。
そんな引っ張る話でもない気がしますが、明日をお楽しみに!
そうそう、ドゥオーモは有名な観光地だけあっておすすめです!ただ体力に自信がない方は無理せずエレベーターを選んだほうがいいですよ。
思った以上にきついです。
本当は地下とか礼拝堂にも入れるのですが、ちょうど観光シーズンということで入場するのに長蛇の列で諦めました。残念!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<観光>
コメントを残す