どうも、きーきあっです。
おかげさまで、結婚してもう半年が経ちます。
ええ、順調ですなんとか。思ったよりも楽しいし、快適です。
といっても、嫁が割と自由にやらせてくれているというのが一番の理由なんですけどね。
で、職場なんかでも結婚生活について聞かれることもあったりするんですよ。
もしくは、ブログとかツイッターなんかで結婚生活について書いたり呟いたりすることもあります。
その時に、相手のことを何て呼ぼうか、未だに悩むんです。
照れるというか慣れていないというか。
そこで、どういう呼び方がいいのかを、ここで考えてみたいと思います。
パートナーの事をなんて呼べばいいの?
1.嫁
現状この呼び方が一番多いですかね。ブログでもツイッターでも使っているのはこれ。
「うちの嫁が~」
てな具合で。職場でも同僚に話すときは「嫁」という言葉を使いますかね。
2.〇〇(名前)
親とか親戚とか、あとは嫁の名前を知っている友人には名前を出して話をします。
「〇〇が~」
てな具合で。結婚前から嫁のことを話すときは当然名前だったので、そのまま。
3.妻
上司だったり目上の人に話をするときは、「妻」ですね。
「私の妻が~」
てな具合で。ただ「妻」という言葉が丁寧な言葉なのかはわかりませんが。
4.奥さん
一時使っていたこともあったのですが、なんかピンとこなくて今はほとんど使ってないですね。なんだろう。照れるからかな。
5.家内
これは使いません。なんか古いイメージ。しかもタイ人嫁に家内という言葉は似合わない気がして。
6.かみさん
職場など周りで使う人もいますが、これも使わないですね。やっぱりタイ人嫁にかみさんという言葉が似合わないような。
7.ワイフ
使わないですねー。国際結婚して、急に
「ボクのワイフが~」
なんて言い出した日には、
なんか外国かぶれしているなアイツ
とドン引きされること間違いなしなので。
8.ハニー
同様に使いません。理由はワイフと同じです。
使うとしても嫁に直接言うだけです。←言うのかよ。
と、思いつくのはこんなところですかね。うーん、どれがいいのか。
女性はどう呼ばれたい?
一方女性側はどう呼ばれたいんですかね。もしくは男性から嫁の話をされる際に、どういう呼び方をしているのが好印象なんですかね。
あんまり「かみさん」とか「家内」とか言うのは時代錯誤で感じは良くないとか聞きますけど。
職場の女性に聞いてみると、「妻」とか「嫁」が無難じゃないのなんて言われましたけどね。
ただ「ワイフ」とか「ハニー」は引くらしいです。
日本人は日本語で!
まとめ
色々悩みましたが、やっぱり基本は「嫁」ですね。
そもそもこの記事のタイトルも「嫁」と使ってますし。
なんか一周回って元に戻った感じもしますが。
皆さんは何と呼んでいますか?またなんと呼ばれたいですか?
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す