どうも、きーきあっです。
前回のブログでナポリピザを絶賛したとおり、フィレンツェの次はナポリを目指しました。その記事はこちら。
今回はそんなナポリの様子をお伝えします。
フィレンツェからナポリまでは鉄道を利用しました。こちらフィレンツェ駅。
こちらの列車でナポリへ。
目指すナポリは終点です。フィレンツェから3時間ほどかかります。
車内は快適だったのですが、予想外の車内はほぼ満席。そのため大きなスーツケースを置くスペースが確保できず、乗客がたくさん降りるローマまでは、連結部分にそのままスーツケースを置くことに。車掌さんには了解済みでしたが、誰かに持っていかれないかを心配しつつ車内で時間を過ごすというリラックスできない状態に。
幸いスーツケースは取られることなく、またローマできちんとスペースを確保できたのでその後はゆっくり車内で過ごすことができました。
こちらがナポリ駅。
ナポリは思ったより都会で駅もおしゃれでした。
ナポリで泊まったホテル
さて、ナポリ駅に着いてホテルを目指したのですがなかなか見つかりません。手配をした嫁曰く、駅からすぐということでしたが、全然見つからず。
しかもナポリの街はヴェネツィアやフィレンツェとは違い、駅を出てから明らかに危険な香りが。アフリカ系のヤバそうな男性たち、またアラブ系の隙あらば何かしてやろう的な男性たちがウヨウヨしています。
こっちも俺は警戒しているんだぞオーラを出しつつ、何とか見つけました。建物はこちらで非常にわかりやすいのですが、入り口がわかりづらく、この建物の周りも何度もグルグル回っていたことに気づきました。
こんな広場の目の前にあり、結果的にはわかりやすい場所だったんですけどね。
なかなか見つけられなかったのは入り口のドアに大きくホテル名が書いていないから。まあホテルというよりゲストハウス的なところでした。
エレベーターはとてもレトロな感じ。外国によくある感じのやつです。
しかも面白いのが時間帯によって有料なところ。って面白くないわ。でもまあ10セント(約18円)だからまだいいけど。
こちらが今回ナポリで止まったゲストハウス、【LA PEONIA】です。
部屋はそれほど広くはないもののオシャレで清潔でした。
シャワールームもこのとおり。
エレベーターで使えるように、部屋には10セントコインが置いてありました。親切ですね。
部屋からの眺め。宿は9Fにあるので眺めがいいです。奥に見えるのがナポリ駅です。
ナポリの街並みも一望できます。
宿泊予約サイトのブッキングドットコムでも高評価です。確かにアクセスはいいし、部屋はきれいだし、オーナーも親切でよい宿でした。
オーナーの見た目はでかくていかつくて、イタリアンマフィアみたいだけど(笑)
ナポリで観たもの
1.ドゥオーモ
行く前はナポリについてピザとサッカーチームくらいしか知らなかったのですが、ガイドブックを参考にいくつか観光してきました。
まず、ドゥオーモ。こちらはピザの順番が来るまでの間に、時間潰し的な感じで散策したときに、ピザ屋さんの近くにあったので観てきました。
いやいや、ピザを食べるまでの時間潰しなんて失礼なくらい、とても立派なところでした。
ここまでミラノからヴェネツィア、フィレンツェといくつか観光する中で教会や大聖堂を観てきましたけど、ここもひけを取らないくらいきれいで、素晴らしいところでした。
2.卵城
次に紹介するのは、卵城です。こちらは地下鉄で向かいました。12世紀にできた城というか要塞だそうです。
ホテルがあるエリアから、地下鉄で向かって卵城まで歩いたのですが、もう外からこれが見えた瞬間にテンション上がりました。
近くで見ても大きいです。
城の中にも入れます。入場料も無料です。
空が青くてきれいですね。
城からの眺め。港には客船が泊まっています。クルーズの途中でしょうか。
昔の名残で大砲も置いてあります。
観光客もたくさんいました。
城から眺める景色が素晴らしいです。
海沿いに建っているので、水平線がよく見えます。
これはなんだっけな。
こちらはサンテルモ城です。今回は時間の関係で行けませんでしたが、ここも有名みたいです。
結論から先に言ってしまうと、今回のイタリア旅行で僕が一番好きな観光スポットはこちらでした。
他にも有名な絵画や建造物をたくさん観たのですが、なんかここが自分にハマったんですよね。
時間が許すなら、何時間でもいてぼーっと海や景色を眺めていたいという気分になりました。
3.王宮(王宮博物館)
先ほどの卵城から歩いて10分くらいの場所にある王宮にも行きました。
道を歩いていると突然こんな大きな広場に出るんです。
広場では子供たちがサッカーしたりしていました。
こちらがその王宮(王宮博物館)です。
入場料は1人4ユーロ(約468円)です。
こちらがチケットです。
中に入るとまず、この大きな階段があります。
この階段を上って先に進みます。
とにかくゴージャスです。
天井にも絵が描かれています。
天井ごとに色々な絵が描かれており、目が離せません。
建物の中にはたくさんの部屋があり、それぞれに絵や彫刻が飾られています。
この王宮も素晴らしかったです。
ナポリで食べたもの
初日は前回紹介した有名なお店【ダ・ミケーレ】でピザを食べましたが、2日目にランチを食べたお店も素敵でした。
王宮を観光した後その近くをフラフラ歩いて、細い路地に入り、何気なく見つけた店に入ってみました。
こちらがそのお店です。
店内は狭く、小さな食堂って感じです。
ナポリでも昼間から白ワインを飲みました。
嫁リクエストのアーリオ・オーリオです。
僕は水牛のチーズを使ったマルゲリータを食べました。ここのピザもすごく美味しかったです!
ナポリのデザートという「ババ」という名前のスイーツを食べましたリキュールがしみこんだスポンジケーキみたいな感じです。
初めて食べましたが美味しかったですよ。
ナポリが楽しく、テンション上がった僕は調子に乗ってリモンチェッロというレモンのリキュールまで飲む始末。
それでも値段は24.5ユーロ(約2,867円)でした。激安です。
おまけ
ナポリといえばピザで有名ですが、サッカー好きにはナポリにサッカーチームがあるというのはご存知なはず。
そしてナポリといえば、そうディエゴ・マラドーナが在籍したチームです。そして彼がナポリを優勝させたことでナポリの人たちは未だにマラドーナのことを英雄、神様扱いしています。
なーんて記事を読んだことがありますが、それが本当だというのを確かめてきました。
街を歩けばナポリのユニフォームやタオルマフラーなどグッズがあちこちで売っているのを見かけるのですが、その中にマラドーナのものがたくさん売っているのです。
今でもナポリの10番はマラドーナなんですよ。
ブログで紹介した超有名なピザ屋【ダ・ミケーレ】の隣にもナポリのグッズを売っている店があり、順番を待っている間に思わず入ってしまいました。
そして、マラドーナTシャツを買ってしまいました!いくつかあってどれにしようか迷っていたところ、店主と思われるおじいさんが一生懸命Tシャツについて説明してくれました。
全部イタリア語だったので、ほとんど何を言っているかは理解できませんでしたが、とりあえずマラドーナは今でも人気なのだというのはよくわかりました。
この時はTシャツ1枚しか買いませんでしたが、今となってはもっと色々なグッズを買っておけばよかったなあと若干後悔しております。
まとめ
行く前は、治安が悪いからなあとあまり楽しみでなかったナポリでしたが、実際行ってみると本当に素晴らしい街でした。
この後最後にローマ編があるのでアレなんですけど、今回の旅で一番好きになった街です。
次行くなら3日くらいはいて、そしてサッカー観戦もしたいなあ。
ごはんは美味しいし、物価は安いし。
ただ、やっぱり治安は悪いなあと思いますけどね。特に駅周辺。
実際行かれる方はスリやひったくりなどを警戒してくださいね。
でもやっぱりいいところなんだよなあ。また行きたい!
以上きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す