どうも、お酒を飲んだ後は〆の何かを食べなきゃ気が済まない、きーきあっです。
これじゃあ痩せないよなあ。
昨日のブログでパタヤヒルトンホテルのランチブッフェを紹介したように、先日パタヤに行ってきました。
一番の目的はこのランチブッフェだったわけですが、せっかくパタヤに来たんだから、ガッツリ食べないと!ということで、ガッツリ食べてきました。
以前、パタヤでオススメの夜食5選という記事を書いたことがありますが、今回は同じく夜食、飲んだ〆のご飯ネタです。
以前のパタヤ夜食ネタはこちらから。
今回僕はソイ・ブッカオにあるホテルに泊まりましたが、そのソイ・ブッカオに繋がるソイ・ダイアナという通りがあります。
そこにハンバーガーの屋台が2つほどあるのです。
せっかくだから、食べ比べてみようというのが、今回の企画です。
ちなみにこの時点でバービアにてビールの小瓶を6~7本飲んでます。それからハンバーガーを2つ食べるという、どこのデブファランだったってくらいの食欲にひかないよう、ひとつ。
では、いきますよ!
1.G Burger
1軒目の店は、【G Burger】という店です。こちらは2軒あるうちの、ソイ・ブッカオから見て奥(セカンドロード側)の左手にあります。
こちらがその店です。
メニューです。ハンバーガーの他にホットドッグもあります。とりあえずビッグバーガーを持ち帰りで注文しました。値段は89バーツ(約267円)です。
お姉さんが頑張って作ってくれます。
待つこと数分、出来上がったハンバーガーを受け取り、すぐ近くにある次の店へ行きます。
2.OZ Burgers
2軒目は先ほどの【Q Burger】から歩いてすぐ、ソイ・ブッカオ寄りにある【OZ Burgers】です。
こちらがそのお店です。
店の向かいはSUBWAYです。
そして隣は先ほど紹介した過去のブログで僕がお気に入りだと紹介したパスタの屋台です。
こちらがメニューです。1軒目の【Q Burger】よりも値段は高めです。
この中からチーズバーガーを注文しました。値段は150バーツ(約450円)です。
こちらも同じく待つこと数分、出来上がりました。もちろん持ち帰りです。
食べ比べてみよう!
2つのハンバーガーをホテルの部屋に持ち帰り、早速食べ比べてみることにしました。
まず1つ目、【Q Burger】のビッグバーガーがこちらです。
結構なボリュームですよ。飲んだ後の〆で食べるのは、けっこうヘビーかも。
早速食べてみます。お味のほどは・・・
美味ーい!
パティはそれほどジューシーさはないものの肉々しく、ガッツリ肉を食べている感じです。またベーコンの脂がジューシーさに欠けているところを補って、またトマトとレタスも入っているので色々な味が楽しめます。
結構なボリュームでしたが、ペロッと完食です。
あー、美味しかった!さてお腹いっぱいになったし寝るかな。
という訳にはいきません。もう1つハンバーガーが残っています。これを食べない事には食べ比べにはなりませんし、2つ買った意味がありません。
こちらが【OZ Burgers】のチーズバーガーです。箱にも店のロゴがプリントされています。
出ました!チーズバーガーです。これまたかなりのボリュームです。
持ち上げてみると、ズシッと重いです。ビールを散々飲んだ後に、しかも2つ目に食べる大きさではありません。
と弱音を吐いても仕方ないので、食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーい!
こちらはパティがジューシーです!ガッツリ肉を食らっている感じです。チーズもいい感じです。
それにしてもデカいです。普通はこれを1個食べれば十分満腹になります。この時点で夜中の1時半。僕はパタヤで1人何をやっているんだろうと思いながらも、頑張って完食です。
いやー、完全に満腹どころか苦しいです。なぜこのタイミングでこんな事をしたんだろうと反省しつつ眠りにつきました。
判定
さて、判定です。今回勝ったのは・・・
OZ Burgers
です!味に関してはこっちの方が断然美味しかったです。特にパティの差が歴然でした。
ただ、値段が倍近くするから美味しいのは当たり前だよなって思ったので、どうしようか迷いました。
それでもやっぱりもう一度食べるんだったら多少高くても【OZ Burgers】を選ぶだろうなということで、この結果にしました。
パタヤではいくつか屋台のハンバーガーを食べましたが、ここが一番美味しいかなあ。一番高いけど。
とはいっても150バーツ前後で食べられるのだから、そこまで割高ではないですよね。
という事で、以上の結果となりました。
ちなみに翌朝目が覚めた時は、二日酔い&胃もたれでした。当たり前ですね。
それでも熱いコーヒーを飲んで、しばらく散歩してからヒルトンのランチブッフェに行きました。まさに鉄の胃袋。
でももうおっさんなんだから、いい加減こういうバカ食いはやめないとなと反省はしましたよ、一応。
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す