どうも、きーきあっです。
昨日ASUSのタブレットを購入したという記事を書きました。その記事はこちらからどうぞ!
今年に入りノートパソコンを買ったり、電子書籍を読むためにkindleを購入したり、そして今回はタブレットを買ったりと、なんか調子に乗っている感があります。
でも正直に白状すると、
タイに来るまでスマホを持っていなかった!
のです。
タイに住んでからも暫くは、スマホではない携帯電話を使っていて、お前の携帯電話はエアコンのリモコンみたいだと揶揄されていました。
そんな僕がスマホを買い、そしてタブレットまで・・・。随分遠くへ来てしまった感が。←意味不明。
話を元に戻し、今回タブレットを購入したのには理由があるんです。
最近まで僕は、Amazonの本読み放題サービス、【Kindle Unlimited】を利用していました。
【kindle paperwhite】を使って、電子書籍の読書ライフをそれなりに満喫しておりました。
ちなみにこんな記事も書いておりました。
しかし、ツイッターであるサービスの存在を知ってしまったのです。それは
楽天マガジン
です!
https://magazine.rakuten.co.jp/
さっそく調べたところ、何とも魅力的なサービスであったため、これはということで【Kindle Unlimited】は退会することにしました。
そして楽天マガジンを利用しようとしたところ、利用できるのはスマホとタブレットのみだったのです。
スマホで雑誌を読むのはちょっとなあということで、タブレットを購入することにしたのでした。
幸い、日本への一時帰国が迫っていたため、楽天で購入し実家に送ってもらったのでした。
楽天マガジンとは・・・?
楽天マガジンとは、約200誌の雑誌が読み放題となるサービスです。
色々なジャンルが読み放題!もちろん発売されたばかりの雑誌も読み放題です。
ジャンルは多岐にわたっていて、週刊誌からスポーツ、趣味に関するものまでバラエティに富んでいます。
例えば、僕が好きな野球やサッカーに関するものであれば、「週刊ベースボール」や「Number」、「サッカー批評」や「サッカーダイジェスト」など、今まで読みたかった雑誌が全て読み放題に!
もうこれだけで元が取れた気がするのですが、もちろんこれ以外にも色々な雑誌が読み放題!
この時点でもう利用することを決めました。
ただ、雑誌によっては一部のページが見られないので、そのあたりはご注意を。
気になる値段は・・・?
そんな雑誌の読み放題サービスですが、はたして値段はいくらなのでしょうか。それは・・・
なんと、月額380円(税別)!
例えば週刊ベースボールは1冊460円なので、月に1冊読むだけで元が取れます。
しかもバンコクで日本の雑誌を購入する場合、これよりももっと高くなるので、さらにお得感アリ!
ちなみに【Kindle Unlimited】は月額980円でした。
さらに、1年間のまとめ払いにすると、
3,600円(税別)
とさらにお安くなります!月々支払うより、年間960円もお得になります。
ただこちらは中途解約の場合、返金はありませんのでご注意ください。
ここまでで、十分魅力は伝わったと思いますが、まだちょっと悩んでいる方。安心してください。
初回31日間はお試し無料です!
ほら、もう試さない手はありません!
というわけで僕は早速入会をしました。
そして、日本へ一時帰国した際に、購入したタブレットにアプリをダウンロードし、いざ使用開始!
そうそう、1点海外在住者には注意点が。
アプリのダウンロードは日本国内のみだそうです。
ですので、日本へ一時帰国した際にやってくださいませ。
僕も日本にいる間にやっておいてよかった。バンコクに戻ってきてからやっていたらと思うと・・・。
ちなみにバンコクに戻ってから、雑誌のダウンロードは今のところ問題なくできます。
雑誌の一覧はこんな感じで表示されます。
こちらはダウンロードしたばかりの週刊ベースボールです。
使ってみての感想
正直、便利すぎ、お得すぎです!
特に外国で生活している人間にとって、日本の雑誌が気軽に読めるというのは本当に助かります。
僕は「週刊ベースボール」、「Nunber」、「サッカー関係」の雑誌が読めるだけで、もう十分満足です。
それ以外にも色々な雑誌が読めるので、気になるものはチョコチョコダウンロードしては読んでいます。
あと、1度ダウンロードすれば、オフラインでも読めるのが嬉しいです。
僕のタブレットがWi-Fiモデルなので、余計に便利です。
このブログを書いている時点では、まだ無料お試し中なのですが、無料期間後ももちろん使いますし、お得な1年間のまとめ払いをする予定です。
まとめ
日本に住んでいる方はもちろん、海外在住者には本当にお得なサービスです。
ノートPCも含め、パソコンで見られないのが唯一の難点ですが、タブレットを持っている人なら問題なし。
スマホでも見られますが、僕は見ていませんのでどんな画面表示になるのかはわからないです。
とりあえず、どんな雑誌のラインナップがあるのかだけでも、こちらからチェックしてみてはいかがでしょうか。
楽天マガジンのリンクを貼っておきますね。
https://magazine.rakuten.co.jp/
というわけで、楽天マガジン、個人的にはかなり気に入りましたのでおすすめしたいです!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す