こんばんは。きーきあっです。
ここ3日ほど、バイク免許の話が続きましたが、ようやく完結しましたので、今日は食べ物ネタです。
免許を取りにサパーンクワイというところに連日行ってたのですが、そちらに有名なカオマンガイ屋さんがあるのは、以前から知っていたんです。しかも2軒も!
実は少し前に、そのカオマンガイを食べ比べてやろうと行ってみたのですが、運悪く片方の店が休みだったので、断念してしまったことがあったんです。
それを今回思い出し、また学科試験を落ちた腹いせ!?に、じゃあがっつりとカオマンガイでも食べて帰ってやろうと、店を訪れたのでした。
という訳で今回は、
【企画 ライバル店 どっちの店が美味しいの?】
です!
って、前置き長いな・・・。
1軒目 モンコンワッタナーで食べる!
早速1軒目へ行きます。店の名前は、
【モンコンワッタナー】
です。BTSサパーンクワイ駅から歩いてすぐです。2番出口を出て、アーリー方面に進みます。そして2つ目の道を左に曲がります。この看板が目印です。この道を入って行ってすぐ左手に、店が見えてきます。
こちらがお目当ての店です。
茹でた鶏がたくさん吊るしてあります。きっとこれが全部売り切れちゃうんでしょうね。
まだこの時点で朝の10時過ぎでしたので、お客さんはあまりいませんが、昼時には満席になるほどの人気店だそうです。テレビなんかにもたくさん紹介されている有名店のようですね。
今回は2軒ハシゴする予定ですので、とりあえず普通盛りにしました。そしてやってきたカオマンガイがこちら!
どうですか?鶏肉もご飯もツヤツヤです。そしてパクチーもたっぷり乗っています。
さあ、食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーい!
ご飯に鶏肉の味がほどよく浸み込んで、しっかりと味がついています。鶏肉もパサパサ感はなく、しっとりとした感じです。スープもタレも合格点です。
特筆すべき点というのはないのですが、どれも高いレベルでまとまっている感じです。値段は普通盛りで40バーツ(約120円)でした。
あっという間に完食です。満足して店を出ました。さあ、次です!
2軒目 デカ盛りで有名な、シールアン・ポーチャナー
さあ、2軒目です。こちらは先ほどの店と道路を挟んだ反対側にあります。アーリー側に歩いていくと、こんな看板が見えてきます。こちらが2軒目の店、
【シールアン・ポーチャナー】
です。
この店も超有名店なんです。何が有名かというと、上の写真を見てわかる通り、デカ盛りカオマンガイを出す店なんです。
その重さは何と、3kg!これを1時間以内に食べると、無料になります。失敗しても、550バーツ(約1,650円)。それほど高くないですよね。
僕も挑戦してみたいところですが、今回は対決ものということでやめておきます。決してビビっている訳じゃありません(笑)でも、いつか挑戦したいと思います。
という事で、今回は普通盛り40バーツ(約120円)を注文しました。
さて、ようやくやってきました。本日2皿目のカオマンガイはこちらです!
1軒目の店よりも、鶏肉の切り方が大きいですね。
さて、それでは食べてみます。お味のほどは・・・
美味ーい!
若干鶏肉がぱさつき気味ではありますが、ご飯は固めに炊かれ、味もしっかりとついています。また、タレは生姜が効いていて美味しいです。
つい先ほど1皿食べたとは思えないスピードで、あっさりと完食しました。ちなみにこの店の皿は、オリジナルでおばさんの顔が描かれています。
あっという間に平らげ、お会計を済ませ店を出ました。
どちらのカオマンガイが美味しかったのか?
さて、それでは結果を発表します。サパーンクワイの有名カオマンガイ店対決、勝ったのは・・・
【モンコンワッタナー】
でした!
有名店だけあって、どちらも美味しく甲乙つけ難かったのですが、全体的に安定した美味しさだったので、【モンコンワッタナー】を選びました。
【シールアン・ポーチャナー】に関しては、今度是非、3kgのカオマンガイに挑戦したいと思います。
という訳で、今回はサパーンクワイのカオマンガイを食べ比べてみました。どちらも美味しいので、オススメです。カオマンガイ好きの方は、是非食べ比べてみてください!
それではまたまた!
コメントを残す