どうも、きーきあっです。
今回紹介するのは、
【Shaxian Xiaochi 沙县小吃】
です!
BTSチョンノンシー駅前に新しい中華料理店ができることを少し前に知り、ずっと楽しみに待っていました。
そして先日ついにオープンしたので、さっそく行ってきました。本当はもう1週間早く行くつもりだったのですが、妻の突然の心変わりにより他の店に行ったりと、焦らされ続けた上にようやく行けることになり、テンションマックスで訪れましたよ。
さて、いったいどんなお店だったのか、乞うご期待!
【Shaxian Xiaochi 沙县小吃】への行き方
お店はBTSチョンノンシー駅からすぐのところにあります。ちなみに隣は小籠包の超有名店【Yong He Dou Jiang(永和豆漿)】という、なかなか強気というかチャレンジしたなあという立地です。
調べたところ、他にホイクワンにも支店がありました。というかチェーン店なのかな?
お店の外観はこんな感じです。オープン前からこの外観を見かけずっと楽しみにしてました。
地図も載せておきますね。と言いたいところですが、まだグーグルマップに載ってないので、先ほど紹介した隣の有名店を目印に地図を載せておきます。
注文しよう!
こちら店内の様子。当たり前ですがオープンしたてなのできれいですし、あと雰囲気も中華料理店っぽいです。←語彙力
こちらがメニューです。メニューは中国語とタイ語表記のみ。写真もほとんどないので、タイ語と中国語が読めない人は注文のハードルがちょっと高いかな。
注文を済ませ待つこと数分、まずやってきたのがこちら。麻醤熱干面です。値段は88バーツです。
簡単に言うと、胡麻風味の汁なしの和え麺です。
続いてはこちら。牛肉水餃子です。値段は12個入りで138バーツでした。
左がラー油、右が酢醤油的なタレです。
続いてはこちら。小籠包です。6個入りで138バーツです。
こちらは蓮根好きの妻が頼んだ、蓮根のサラダというか醤油漬け的なもの。値段は68バーツです。
そしてもう1品。モツとジャガイモのピリ辛炒めセットです。値段は168バーツです。
モツ煮ともモツ炒めともいえる料理ですが、何故数あるメイン系の料理からこれを妻が選んだのか。
そんな意外性のある料理でした。
セットのサイドメニューとしてチンゲン菜の炒め物もありました。
食べてみよう!
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーい!
今回食べた中で一番印象的だったのが、胡麻風味の汁なし和え麺です。胡麻の風味がすごくよかったですし、麺も美味しかったです。
それにナッツ系とか漬け物系という具の食感がいいアクセントになっていました。
しかも本当に88バーツなのってくらい量も多い。量が多い分後半ちょっと飽き気味になりますが、そこに卓上のラー油を入れ味変することで、また違った魅力が引き出され、最後まで美味しく食べられました。
また、モツとジャガイモのピリ辛炒めも美味しかったですよ。見た目よりもそんなに辛くなく、ご飯がすすむおかずになってました。
水餃子や小籠包も、めちゃくちゃ美味しいまではいかないけど、合格点は出せる味じゃないかなって。
ということで妻と2人でしっかりと完食です。
お会計はペットボトルの水20バーツを含め、620バーツでした。嬉しい税・サービス料込の料金でした。
最後に・・・。
オープン前から楽しみにしていただけにちょっとハードルが上がってしまいましたが、大感激と言わないまでも普通に美味しかったですよ。
値段もリーズナブルですし、それでいてボリューム満点で個人的には応援したくなるお店でした。
1品の量が多いので、麺類とかご飯もののセット系だけで普通の人はお腹いっぱいになるかも。僕のように人よりちょっと食べるという人も、主食系と餃子や小籠包系を1品ずつ頼んだら十分お腹いっぱいになります。
ボリュームが凄いと言ってるので矛盾しているのですが、大勢で行ってワイワイ食べたりするよりも、1人とか2人とか少人数で食べるのに向いているお店だという気もします。というより、1人で食べに行っても大丈夫なお店という方が正しいかな。
僕も家から近いのもあるし、まだ気になる料理もあるのでちょくちょく通おうかなって思ってます。ランチでも行けるしな。
ということで、中華料理好きは要チェックですよー!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
ぢぷしーさん
いつもコメントありがとうございます!
さっそく行かれたんですね。いつもながら行動力がすごいです!
いつも楽しく美味しい記事ありがとうございます。
ずっと気になってたこのお店、気になってたんですが、どう見てもハードル高そうだったんで躊躇してました。きーきあっさん記事にしてくれないかなぁと思ってましたが、期待通りのアクション感謝します!!
で、頭にメニューを叩き込んで今日行ってきました。
んんん、って感じは否めませんが、コスパの観点からすると全然アリですよね。お隣の某老舗?も10年前と比べると明らかにアレな感じがしている私としては、気軽にサクッと中華を味わう屋台的な使い方なら、十分満足できる美味しさですよね。
店員の中国人の女の子も多少英語も出来たので何とかなったし。タニヤで飲んで、帰り道のシメでも良いかなぁって思いました。
それにしても好みが合うので、本当にブログにあげて頂くご近所のお店はたのしみしてます。たくさんお世話になりました。今年もこれからもよろしくお願いします!!
次点のLayLao、次点にされてる意味、よーーーーくわかります。
普通のお店、普通の料理、でも心底美味いですよね!先日は出張者アテンドに使って大好評でした。
よろしければ、ゆるーい感じの新年会でビールで乾杯させて下さい!是非!