どうも、きーきあっです。バンコクにはたくさんのラーメン屋があって、このブログでもいくつか紹介をしています。何度も言うように本当にバンコクのラーメン屋は数が増えるのと同時にレベルも高くなっています。
それでも家系ラーメンを食べられる店というのはそれほどないんです。ちなみに家系ラーメンについての説明をWikipediaから引用し載せておきますね。
家系ラーメン – Wikipedia
家系ラーメン(いえけいラーメン)は、1974年以降に登場した神奈川県横浜市発祥の豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメンおよびそのラーメン店群である。ラーメン店「吉村家」を源流とする。横浜ラーメンと呼称されることも多いが、より以前から存在する横浜市中区ルーツのラーメンとは異なる。
元々屋号に「〜家」とついているところが多かったところから、家系と呼ばれるようになった。店名の「家」はほとんどが「や」と発音するが、「家系」は「いえけい」と発音する。
豚骨や鶏ガラから取ったダシに醤油のタレを混ぜた「豚骨醤油ベース」のスープ、太麺と、ほうれん草、チャーシュー、海苔のトッピングで構成される家系ラーメンを出す店は、日本とアジアを中心に約1000店舗あるとされる。そのうち、横浜市内には、約150店舗あるという。
家系ラーメン店では、味の濃さ、スープの脂の量、麺のゆで加減を調整して作るなどのサービスが行われていることが多い。
なお、吉村家又はその系列の店で修行したことを「家系」の絶対条件とし、味が似ていてもそれ以外は亜流とする考え方もある。知名度の上昇に伴い、関東地方を中心に吉村家の系列でない家系、あるいは横浜ラーメンを呼称する店が増加している。
僕は横浜出身なので、家系ラーメンはそこそこ食べていました。なのでたまに食べたくなるんですよね。そんな時に重宝するのが、
【内田家】
です。
アクセス
BTSサラデーン駅から歩いて3分ほど。タニヤ通りの中ほどにあります。シーロム通りからタニヤ通りに入って、少し歩けば左手に看板も見えてきます。
この日は雨でした・・・。
こちらの看板が目印です。
こちらがお店の正面です。
タニヤ通りは日本人相手の飲み屋街で、通りにはセクシーな衣装を着たお姉さん達や、呼び込みの人達から声をかけられます。誘惑!?に負けずに店まで進んでください。
ちなみにスクンビットソイ39にも支店を出していますので、そっちが近いという方はそちらへどうぞ!
注文しよう!
こちらがメニューです。やっぱり家系ラーメン!
家系だけでなく、豚骨ラーメンもあるんです。
レッド&ブラックという変わり種?ラーメンも。
魚豚そば?新メニューか?
つけ麺もあります。
サイドメニューも豊富にあります。
ドリンクメニュー。お酒も飲めますよ。
こちらも新メニュー?まぜそばがありました。
こんなプロモーションもやっていました。
いつの間にかメニューもたくさん増えていますが、家系ラーメンを食べたくて来たので、迷わず家系ラーメン大盛りを注文。あと小ライスも頼みました。家系ラーメンを食べる時は、何故かご飯も食べたくなるんですよね。これって僕だけでしょうか?
こちらは店内の様子です。雨でしたがそこそこお客さんが入っていました。
食べてみよう!
さて、ラーメンがやってきました。こちらです!
家系と言えば、やっぱりほうれん草と海苔ですよね。
麺は太めです。
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーい!
豚骨醤油のスープが麺に絡んで美味しいです。太めの麺もモチモチしています。日本で食べるのと大差ない味です。横浜が懐かしく感じます。
前に来た時よりも若干スープがしょっぱい気もしますが、たまたまなのでしょうか。それでも美味しいです。飲んだ後に食べたらあまりそんな気はしないのかな?
小ライスも含め、あっという間に完食です。
お会計は、家系ラーメン大盛りに小ライスで280バーツ(約840円)でした。この店は税・サ込なのが嬉しいです。
それとスタンプカードがあって、250バーツ毎にスタンプを1個押してくれます。5個貯めるとミニチャーシュー丼が、10個貯めるとラーメン1杯無料になります。
まとめ
バンコクで家系ラーメンが食べられる店は少ないので、貴重なお店です。しかも夜中2時までやっているので、飲んだ後の〆で食べるのにも使えます。
それと、実はこの店、家系だけでなく豚骨ラーメンも美味しいんです。僕の経験上、いろんなスープのラーメンを出す店はどれも中途半端で美味しくないという印象があるのですが、こちらは家系だけでなく豚骨ラーメンも美味しいです。バンコクにある下手な豚骨ラーメン専門店よりこちらの方が断然美味しいです。
今度は豚骨ラーメンも紹介しますね。
それではまたまた!
コメントを残す