どうも、最近お酒がめっきり弱くなった、きーきあっです。というのも、最近飲みに行く機会が少なく、家でもそんなに飲まなくなったんですよね。
彼女はお酒を飲まないので、一緒に食事する時もビールを頼まなかったりします。
なので、たまに酒を飲むとすぐほろ酔いになってしまうんですよね。これじゃいかんな(何が?)。
そんな僕でも酒は好きなわけで、先日北海道に行った時もお酒を色々と買い込みました。
札幌滞在中にコンビニに寄った時、あるお酒が目に止まり、懐かしさで思わず買ってしまいました。
それがこちらです。
そう、しそ焼酎の
鍛高譚
です。これで
たんたかたん
と読むんですよ。
鍛高譚とは・・・
と話を進める前に、鍛高譚を知らない方もいると思うので、簡単に説明を。と思ったのですが、鍛高譚を製造、販売しているオエノングループという会社のWebサイトで鍛高譚について説明していますので紹介します。
そのサイトが面白いので紹介します。動画と文章と両方ありますが、動画がオススメです!
サイトを観るのは面倒だという方のために、簡単に説明すると、鍛高譚というのはしそ焼酎なんです。
普通焼酎と言えば、麦とか芋とか米なんかが一般的ですよね。
そんな中で、しそ焼酎というのはとても珍しいんです。僕も初めて飲んだ時は驚きました。
そして、あまりの美味しさにハマってしまいました。当時は水割りで飲んでいたのですが、しその爽やかな香りのせいか、すごい飲みやすいんですよね。なので女性にも勧めやすく、人気でした。
でも飲みやすい分、ついつい飲み過ぎで気がつけばボトルが空いて、そして酔っ払ってしまうこともしばしば。
焼酎はあまり得意じゃないけど、鍛高譚なら飲めるという人も周りに結構いました。
そんな鍛高譚も、最近久しく飲んでいなかったのですが、札幌のコンビニで見かけ、思わず買ってしまったのです。
鍛高譚は北海道のメーカーが作っている焼酎です。ということでせっかく北海道に来たので北海道の焼酎を買おうという、単純な理由で買ってしまったのでした。
飲んでみよう!
バンコクに戻ってきてから、久しぶりの味を確かめたく、飲んでみました。最初はロックで、そして水割りでも飲んでみました。
やっぱり美味しいです!しその香りが懐かしい!鍛高譚にハマっていた昔を思い出しました。
調子に乗ってガンガン飲んでしまいそうな自分にストップをかけ、半分ほど残した状態でやめておきました。
残りはまた後日ゆっくりと飲みたいと思います。
まとめ
久しぶりの鍛高譚はやっぱり美味しく、また懐かしい味でした。
昔はあまりポピュラーでなかったのですが、今では東京でもコンビニやスーパーで手軽に買えます。それくらいメジャーになったんですね。
飲んだことない人も、居酒屋なんかで置いてあるところもあるので、試しに飲んでみてください。
きっと爽やかな味にハマると思いますよ!
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す