どうも、きーきあっです。
今年もついにやってきました!
毎年恒例!?になっているタイのセブンイレブンのキャンペーン!
タイに何年も住んでいらっしゃる方はご存知だとは思いますが、タイに住んで間もない方、また旅行でタイに来られている方はよくわからないと思います。
そこで、今回はそのキャンペーンについて解説します!
どんなキャンペーンなの?
まずこのキャンペーンで重要なのはシール。
セブンイレブンで買い物をすると、こんなシールを渡されます。
シールは2種類あります。
まずこちら。左下の渦巻きのような文字はタイ文字で「1」です。
そしてもう1つはこちら。mみたいな形なのはタイ文字で「3」です。
そしてレジカウンターにこんなシートがありますので受け取っておきましょう。
1ポイントのシールは50バーツごとに1枚もらえます。ちなみにビールなどアルコール類は集計の対象外になりますので、ビールをたくさん買ってもシールはもらえませんよー。
一方、3ポイントのシールは対象商品を買うともらえます。
対象商品はこんな感じのポップが出ているのでわかりますよ。
そして1ポイント、3ポイントのシールをそれぞれ集めると、こんな商品がもらえます。
商品は毎年変わるのですが、今年はこんな感じ。トートバッグや丼など、賞品によって必要なポイント数が違います。
で、先ほどのシートですが両面になっていて、1ポイントのシールと3ポイントのシールを貼る欄が表裏と違いますのでご注意を。
こちら1ポイント側です。
こちら3ポイント側。絵や字が書いてあるのでちょっと分かりづらいです。
こんな感じで貼り付けます。
欲しい商品に必要なポイントが貯まったら、近所のセブンイレブンにシートを持っていきプレゼント交換の申請をします。
その場では貰えず、受け取るまでは日数がかかるのでご注意を!
なお、締め切りは2018年9月23日までとなっているので、こちらも合わせてご注意を!
他にもシールの使いみちが!
ここまで説明したところで、
「欲しい商品がない!」
「旅行で来たので、そんなにシールを集められない!」
と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
じゃあシールはいらないかなって思うのはまだ早い!シールは受け取っておきましょう!
というのも、このシールは1枚1バーツ(もしくは1枚3バーツ)としてセブンイレブンで使えるのです!
しかも1回の買い物で何枚でも使えるので、1バーツのシールを100枚出して100バーツの買い物をすることも可能です。
これだったら、旅行者の方でもすぐ使えるので便利ですよね!
それともう1つ、タイならではの使いみちがあるのです。
それは・・・
寄付!
店内にこのような表が貼ってあるので、自分で貼っちゃいましょう。あれ?自分で貼っていいんだよな。
まとめ
気に入った商品がある方は頑張ってシールを集め、またそうでない方はシールを捨てずセブンイレブンでのお買い物で使いましょう!
捨てるのはもったいないですよ!
それでもいらないという方は・・・
僕にください!
ちなみに狙っているのは丼かなあ。
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す