どうも、きーきあっです。
タイにも競馬があるのはご存知ですか?
バンコクに2か所、それ以外にもチェンマイやコラートなど数か所に競馬場があります。
今回紹介するのはバンコクの競馬場、
【ロイヤルターフクラブ】
です!
バンコクにはもう1つ、
【ロイヤルバンコクスポーツクラブ】
という競馬場があり、そちらの方がアクセス的には便利です。ちなみにBTSラーチャダムリ駅から見ることができます。
そちらはまた今度紹介するとして、では【ロイヤルターフクラブ】を紹介しますね!
アクセス
【ロイヤルターフクラブ】はピサヌローク通り沿いにあります。
え、どこだよそれって思いますよね。ペッブリー通りをずっと西に行くとピサヌローク通りになります。
住所で言うとこのへんです。
僕はバスで競馬場まで行きました。ペッブリー通りから23番のバスに乗ってひたすら西へ。
そうすると右手にそれっぽい建物が見えてきます。一緒にバスに乗っている同じくそれっぽいおじさん達が一斉に降りますので、あ、ここだなって分かりますよ(笑)
バスを降りたら歩道橋を使って反対側へ渡りましょう。その前にレーシングプログラムを買います。英語版があり、値段は100バーツ(約300円)です。
ちなみにこんな屋台です。競馬場の入り口にもたくさんお店がありますので、無理してここで買わなくてもいいです。
歩道橋を渡ります。
奥に見えるのが競馬場です。
こちらは貸し双眼鏡の屋台です。
さて、競馬場に到着しました。チケット売り場です。値段は100バーツ(約300円)です。
あれ、こんな高かったっけなあ?もっと安いところがあるはず。
と思いながら、左手に進んでいったら、やっぱりありました。こちらは50バーツ(約150円)。
僕はこっちを選びました。恐らく100バーツ側はエアコンが効いているエリアだと思います。
こちらが入場券。入る時に没収されるので、その前に写真を撮るか、欲しい人は係員にお願いすればきっともらえます。
こちらが入場口です。
場内の様子
日本の中山競馬場とか府中競馬場とかを想像している人には、ギャップの違いに驚くかもしれませんが、タイの競馬場はこんなものです。
日本の地方競馬場の雰囲気ですね。
こちらが馬券売り場。
モニターもあります。
売店もあります。
競馬場での密かな楽しみとして、競馬場内のグルメがあるのですが、残念ながらここは店の種類も料理の数も少ないです。もう1つの【ロイヤルバンコクスポーツクラブ】の方が店の数が多かったですし、前回行ったコラート競馬場とは雲泥の差。
ちなみにコラート競馬場の様子はこちらから。
料理には期待できなかったので、とりあえずシンハービールを買いました。値段は40バーツ(約120円)と、コンビニで買うのとほぼ変わりません。これは安いですね。
馬券売り場の下に馬券の種類の説明書きがあります。馬券の買い方は後ほど。
さて、スタンドに出ると、こんな感じでバイヨークスカイビルも良く見えます。
大型のスクリーンもあるし、芝もきれいだし、思ったより立派ですね。
こちらスタンド。土曜の昼なのに結構たくさん人がきていました。
タイの地方競馬場へ行くと家族連れが多かったりするのですが、ここはほとんどおっさんばかり。まさに賭博場って感じです。
ビールと競馬。最高ですね。
スクリーンに映し出されているのは、単勝と複勝のオッズです。
馬券を買ってみよう!
さて、ビールも飲んだところで馬券を買ってみることにしました。
競馬場に到着したのが12時過ぎ。1レースは12時25分出走なので、買おうと思えば1レースから買えましたが、ビールを飲んだりウロウロしたりしたので、1レースはとりあえず様子見で2レースから購入しました。
さっき買った競馬新聞(というより雑誌みたいな感じ)を手に予想してみます。
中身はこんな感じです。
ちゃんと読み方の解説もあります。英語ですけどね。
こちら馬券の種類についての説明書きです。解説しますと、
WIN→単勝馬券(1着を当てる)
PLACE→複勝馬券(3着までに入る馬を当てる。ただし6頭以下のレースは2着まで)
QUINELLA→馬連馬券(1着と2着に入る馬を当てる。着順はどちらでもOK)
TRIFECTA→3連単(1~3着に入る馬を着順通りに全て当てる)
と全部で4種類の馬券を買う事ができます。3連単はあるのに3連複がないのがちょっと不思議ですね。
それと馬券は50バーツ(150円)から買えます。日本は100円から買える事を考えるとタイの方がちょっと高いですね。
という訳で、2レースは5番の馬の単勝と複勝を50バーツずつ買ってみました。
ちなみに窓口で番号と「WIN50バーツ、PLACE50バーツ」と言えば買えます。競馬新聞の馬の名前を指さしながらでも買えますよ。
そうそう、普通競馬場はパドックという、レース前に馬を歩かせてお客さんに見せる場所があるのですが、こちらの競馬場にパドックはなく、コース上を歩かせてお客さんに馬の様子を見せていました。
さて、いよいよレースが始まります。以前はゲートに入ってから何十分もレースがスタートしないなんて事もありましたが、今は数分程度の遅れで出走します。
馬が最終コーナーを回ってきたところです。お客さんも一斉に注目します。
最後の直線です。僕の馬はというと、はるか後ろでした。そこそこ人気の馬だったんですけどね。
ということで惨敗でした。
この後も買ってはハズレ、買ってはハズレを繰り返して全く当たる気配がありませんでした。
むしろ馬券を買った馬の着順が段々下がってくるという情けなさ。
こりゃあ当たる気がしないなあということで、早々に切り上げました。
まとめ
馬券の結果は散々でしたが、やっぱり生で観る競馬は面白いです!
昼間からビールを飲みながら、のんびり競馬観戦もいいものですよ。
タイに遊びに来る方の中にも競馬が好きな人はいると思うので、ぜひ1度足を運んでみてはいかがでしょうか。
思っているよりもハードルが低く、楽しめると思いますよ。
そうそう、先ほど言ったようにバンコクには競馬場が2つあって、交互に開催をしているので、下のリンクでスケジュールを確認してから行きましょう!
それと週によって開催が土曜日と日曜日に分かれるので、そちらもご注意を。
公益財団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナル Webサイト
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す