どうも、きーきあっです。
いきなりですが、日本の冷凍食品ってすごくレベルが高いですよね!
もう冷凍食品だからといってバカにするのは間違いで、本当に美味しいです。
タイに住んでいると余計にそう感じます。
一方、タイの冷凍食品ってどうなんだろう?
タイも実は色々冷凍食品があります。
という訳で、今回はタイの冷凍食品を食べ比べてみましたよ。
そしてどれが一番美味しいのか決めちゃいましょうってことで、今回はその第1弾!(って、何回もやるのか?)
その記念すべき第1回目はパスタ。そのパスタの中でも僕の大好きな、
カルボナーラ!
今回は3種類のメーカーのカルボナーラを食べ比べてみました。
ちなみにタイの3つともマックスバリューで買えるものです。
では早速いってみましょう!
その1 トップバリュー
まず最初は、トップバリューのカルボナーラです。
トップバリューと言えば、そう、イオングループのプライベートブランドです。
マックスバリューでは49バーツ(約147円)で売っていました。今回選んだ3種類の中で1番安い値段でした。
こちらです。
封を開けるとこんな感じです。作り方はフィルムをはがさずに、数か所フォークで穴を開けレンジに入れるだけ。作り方は3社とも同じでした。
レンジで温めた後にフィルムを剥がしてかき混ぜます。ちょっとレンジで温めた時間が長く、若干パスタが乾燥気味なのはご愛敬です。
こちらが完成形です。
食べてみたところ、うーんまあまあってところですかね。
その2 S&P
続いては、タイのファミレス的な存在のS&Pが出しているカルボナーラです。
こちらはトップバリューで79バーツ(約237円)と今回の3つの中では最も高い値段でした。
パッケージはこんな感じです。
封を開けてみました。パスタとソースが分かれています。先ほどのトップバリューとは違いますね。
レンジで温めた後です。
パスタをソースに絡めて出来上がりです。
食べてみたところ、こちらの方がカルボナーラっぽい味でした。
ってカルボナーラなんですけど。
その3 CP
最後はCPのカルボナーラです。
CPといえば、タイ最大のグループ企業です。セブンイレブンやケンタッキーなど幅広い事業を展開している巨大企業です。
そのCPのカルボナーラはこちらです。値段はトップバリューで75バーツ(約225円)でした。
封を開けたところ。こちらもソースとパスタが分かれているパターンです。
レンジで温めた後です。
例によってパスタとソースを混ぜ合わせます。
食べてみたところ、こちらもなかなかの味です。
結果発表!
それでは、3つを食べ比べた結果を発表します。
今回の順位はこうなりました!
- CP
- S&P
- トップバリュー
うーん、まあ予想通りと言えば予想どおりでした。3位のトップバリューはともかくとして、1位と2位は迷いましたが、CPの方が美味しかったですね。
予想していたよりは美味しかったので、味的には満足です。
ただ、しかし、
量が少ない!
どれも量が少なく物足りないです。とてもじゃないですが1つでお腹いっぱいにはなりません。
オーバーじゃなくて3つ合わせてようやく1人前の大盛り分って感じです。
軽食やおやつ(おやつにパスタを食べるかは別として)的なタイミングで食べるならいいですが、食事としては絶対に足りないです。
そう考えると、80バーツ(約240円)弱っていう値段も決して安くはないですね。
だって、タイの屋台飯2人前分ですからね。
って、話はそれましたが、とりあえず味はまあまあ美味しかったので、小腹が空いたとき用に冷凍庫にキープしても良いかなってところですね。
タイに住んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか。
次はまた他の冷凍食品を食べ比べてみたいと思います。
しかし昨日のマクドナルドといい、今日の冷凍食品といい、結婚したとは思えない食事ですね(笑)
大丈夫、ちゃんと普通に食べてますよ!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す