どうも、きーきあっです。
今回紹介するのは、
【Yum Deska(ヤムですか)】
です!
妻からこの店の名前を聞いた時は、
『いやいや、ふざけてないで本当の店の名前を教えてよ!』
と言ってしまったのですが、本当にこの名前なんです。
すごく気になるし、なんか嫌な予感もするしで訪れたのですが、果たして結果は・・・。
【Yum Deska(ヤムですか)】への行き方
お店はというと、ラマ1世通りとバンタットン通りの交差点近くにあります。
BTSナショナルスタジアム駅から歩いて6~7分くらいです。
お店の外観はこんな感じです。派手ですねー。
オープン前からこのロゴがずーっと気になっていたんです。
地図も載せておきますね。
注文しよう!
こちら店内の様子。
店内にもこちらのロゴが。しかし面白いな。
こちらがメニューです。
店員さんが言うには、テーマはタイと日本の融合なのだそうで、ヤムのタレに柚子やワサビを使ったりしているのだとか。
ちなみに柚子が入ったタレは「ですかソース」というのだとか。
だったら日本語表記もあるかなと思いきや、メニューはタイ語オンリー。
でも写真があるので何となくわかるかなってところです。
ヤムにとんかつや天ぷらを載せちゃうところもタイと日本の融合ってことですね。
その天ぷらやとんかつは単品でもメニューにありました。
注文を済ませ待つこと数分、料理が運ばれてきました!
まずはこちら。ヤム・サーモンフーです。値段は290バーツ(約1,015円)です。
こちらはワサビ入りのタレを選んでます。
茶色のかき揚げのようなものはサーモンの身をほぐして揚げたものです。
タイでは通常ナマズをこのような方法で調理したものをヤムに載せますが、それのサーモンバージョンです。
続いてはこちら。マグロのヤムです。こちらも290バーツ(約1,015円)です。
こちらは先ほど紹介した「ですかソース」にしてみました。
そしてもう1品。唐揚げです。値段は120バーツ(約420円)です。
一見普通の唐揚げに見えますが、プラーラーという魚を発酵させた調味料で味付けされています。
お店のおすすめというので注文してみましたが、ここでもタイと日本の融合が。
カオニャオ。もち米です。値段は20バーツ(約70円)です。
食べてみよう!
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味い!
ヤムですが、たしかに柚子の香り、そしてワサビの風味がそれぞれしていて面白いです。
いや、面白いだけじゃなく、味も悪くないです。
ただ、マグロの質があまり良くないかなあと。なんか水分が抜けきった食感でした。
サーモンは食感が面白く、また味も悪くなかったです。
唐揚げはプラーラーの風味が強いので好き嫌いが分かれると思いますが、僕は好きです。これはアリ。
ということで、妻と2人でしっかりと完食です。
さすがにヤムを2皿食べたので口の中が唐辛子の辛さでヒリヒリします。
そうなると欲しくなるのが甘いもの。
で、注文したのがこちら。餅アイスです。それぞれ35バーツ(約122.5円)です。
餅アイスは何種類かあったのですが、その中から妻が選んだのは胡麻です。
一方僕が選んだのは桃です。タイで桃の味のスイーツが食べられるのは珍しいです。
これが美味しい!ちゃんと桃の風味もしますし、妻が選んだ胡麻も美味しかったです。
なんならこの餅アイスが一番美味しかったなあと。
そんな餅アイスを食べたところでお会計。ペットボトルの水15バーツ(約52.5円)を含め715バーツ(約2,502.5円)でした。
税・サービス料込の金額でした。
うーん、ちょっと高いようなそうでもないような。
最後に・・・。
味自体は悪くなかったですし、ワサビや柚子の味がするヤムもありだと思います。
ただマグロはこの品質だったらナシかなあ。
あとヤムだったら、ママー(インスタントラーメン)が入っているやつが美味しそうでした。
次回食べるならそっちだなあ。
でもとんかつや天ぷらのヤムも気になったりもしますけど。←食に関しては割と冒険するタイプ
ということで気になる人はどうぞ!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
【店舗情報】
店名:Yum Deska(ヤムですか)
場所:120 Rama I Rd, Wang Mai, Pathum Wan District, Bangkok 10330
電話番号:089-966-1234
営業時間:16:00-23:00
定休日:なし
URL:
Facebook:
<広告>
コメントを残す