どうも、きーきあっです。
2016年11月15日、この日はサッカーのワールドカップアジア最終予選がありました。
日本はホームでサウジアラビアとの試合。
あるテレビ局ではサッカー日本代表の試合に対して
「絶対に負けられない戦いが~」
というフレーズを多用していますが、まさにこの試合こそがそれ。
本来は試合が行われる埼玉スタジアムに応援に行きたいところですが、僕はバンコクに住んでいるのでそれは無理。
じゃあ、スポーツバーにでも行って観戦、応援しようかなあと思っていました。
でも、この日はタイ代表がホームでオーストラリアと試合をします。
やっぱりテレビよりもライブだよな。そして、もしタイ代表がオーストラリアに勝つか引き分けるかでも日本にとってはプラスだよな。
そして何より国王の崩御から1カ月経ったタイ国民がどのようにサッカーのタイ代表を応援するのかとても興味があるなあ。
そんな思いもあり、結局僕はタイ代表の試合を観戦する事を決めました。
それでも試合観戦を決め、チケットを手に入れたのは試合の数日前でした。
というのも、やはり国王崩御の影響から、タイ代表は予選参加の辞退、中立国での試合開催など、色々な噂が流れてきました。
ようやく予定通りホームでの開催となった後も、ユニフォームを着ての応援禁止、鳴り物や大声での応援禁止などの話も出ており、そんな状態で果たして応援できるのだろうか、そこまでして試合を観に行くべきなのだろうかと迷いました。
でも最終的には、全てOKとなった事でチケット購入を決断しました。
チケットはタイチケットメジャーという、日本でいうところのチケットぴあみたいなところで購入しました。
僕が購入したのはサイアムパラゴンの5Fにある店です。映画館があるフロアです。
値段は400バーツ(約1,200円)で、席はエリア内の自由席。これでも2番目によいカテゴリーです。
ちなみに1番高いメインスタンド1Fの600バーツ(約1,800円)の席も1枚だけ残っているという話でしたが、こちらは指定席で場所もあまりよくなさそうだったので、前述の400バーツの席にしました。
こちらはメインスタンド側の2F席です。
あとは休暇を取り、当日に備えるだけでした。
試合当日
いよいよ試合当日。朝からよい天気でした。というよりも暑い!
バンコクは乾期に入ったはずですが、それが信じられないほど朝から暑かったです。
昼食を済ませ、プロンポンのスポーツバーで軽くビールを飲んで時間を潰し、いざスタジアムへ向かいます。
プロンポンからスタジアムまではバスで行きました。前回日本代表の試合を観に行った時もバスを使い、早い時間であればそれほど渋滞もせずスムーズに行けたので、今回もそれに倣ってみました。
バスを降り、スタジアム側に渡る歩道橋のところで売っていたリストバンド20バーツ(約60円)。なんか思わず買ってしまいました。
そして思わずはめてみました。
遠くにスタジアムが見えますが、それより気になるのは手前の屋台群。
スタジアムに向かう前にまずはこちらに寄ってみることにしました。
黒いシャツが色々売っています。
タイ代表のユニフォーム。一応オフィシャル(本当かな)のもので990バーツ(約2,970円)でした。
こんなグッズも売っています。
タイ代表には全く関係ないクラブチームのユニフォームも売っていました。
このエリアで最安値は恐らくこちら。150バーツ(約450円)です。思わず買いそうになりましたが、ギリギリで踏みとどまりました。
理由はこのロゴ。普通は「THAILAND」になっているのですが、なんと、「TEAMTHAI」に!
なぜこうした?
150バーツのシャツはやめ、その次に安いと思われるこちらのユニフォームにしました。値段は250バーツ(約750円)でした。
ちゃんとロゴが「THAILAND」になっているのを確認してから購入しました(笑)
こちらがそのユニフォームです。この後早速着て、にわかサポーターへと早変わりしました。
さて、ユニフォームも無事に買えたので、今度はこちらの食べ物エリアへ。
たくさんのお店が出ていました。
串揚げコーナーです。
こちらは串焼き。
ガイトードというフライドチキンもあります。
本当に種類が豊富です。こんなにスタジアムグルメが充実している国は珍しいのでは?
夕食用に僕が購入したのは、こちらのカオモックガイトード。カレー味のピラフのようなものにフライドチキンを載せてくれます。
お値段は40バーツ(約120円)でした。
あとパッタイも売っていたのでこちらも買いました。同じく40バーツ(約120円)でした。
スタジアムへ
ユニフォームも食料もゲットしたので、スタジアムの敷地内へ入っていきます。
人だかりがあったので何かと思って見てみたら、タイ代表の選手たちが勝利祈願をしていました。
こちらタイ代表のバスです。
対戦相手であるオーストラリアのサポーターたち。
スタジアムです。しかし良い天気。というより暑かった・・・。
タイのウルトラスたち。
開門は16時という話でしたが、結局17時頃に開門しました。
セキュリティチェックです。食料は持ち込みOK。飲み物はペットボトルやアルコールはNGです。周辺の屋台で買った飲み物はプラスチックの容器に入れてくれるので持ち込みOKなのですが、蓋は外されます。でも中には蓋をつけたまま入れた人もいるみたいで、基準はわかりません。
チケットを見ながら案内の看板に沿って歩いていきます。
セキュリティチェックを反対側から撮ったところ。
途中、オーストラリア代表のバスがやってきました。
スタジアムの中へ
スタジアムの中に入り、まずしたことは飲み物を購入する事でした。
前回の日本戦の時には長蛇の列ができ、40分以上並んだ結果全ての飲み物が売り切れるという惨事に。
その反省を踏まえ先に買おうとしたのですが、思ったよりも並んでおらず。すぐに買えました。
水が20バーツ(約60円)とスタジアムの外より高めです。
この日座った席からの眺めです。
かなり勾配がきついです。上がってくるタイ人が皆息を切らせていました(笑)
少しするとタイ代表が出てきました。
何かを始めるようです。
まずはこのように四角に整列しました。
そして人文字を作ります。
1人ずつ順番に座り地面に頭をつけていきます。
そう、国王に向けての人文字でした。
これには場内から大きな拍手が起こっていました。
試合前に先ほど買ったパッタイを食べておきました。
こちらオーストラリア代表。
サポーターはチラホラ。そう考えると先日の日本代表の試合はいかにたくさんの日本人が訪れたかがよくわかります。
続いて国王を追悼するセレモニーが。
場内には国王を称える歌と映像が流れます。
場内は全員起立、歌を一緒に歌う人多数。
試合開始!
さて、いよいよ選手入場です。
両チーム整列。オーストラリアの国歌がなかなか流れないというハプニングあり。
前回の日本戦では色々なコレオグラフが出ましたが、今回はタイの国旗のみでした。
バックスタンドから出現したビッグフラッグ。
円陣で士気を高めるタイ代表。
試合前の黙祷。
スーパームーンから1日経ちましたが、未だ綺麗です。
試合はというと、前半早々オーストラリアにPKを与えてしまい、オーストラリアが先制するも、タイも綺麗にパスを繋ぎ、右サイドからのグラウンダーをティーラシン選手が合わせ同点に!
場内は大盛り上がり!
このまま1対1で前半終了。終了時にはタイ代表に対し大きな拍手と歓声が!
後半も優勢に試合を進めるタイが、ペナルティエリアでファウルをもらいPKを獲得しました。
なぜかPKを貰った瞬間にスタジアムの電光掲示板に「GOAL!」の文字が出て場内は笑いに包まれます。
でもちゃんとPKを決め、2点目が入ります!こちらはゴール後に流れた正しい方の映像です。
場内は大歓声!
再度ビッグフラッグも現れます。
ついにタイがリードしました!
と喜んだのもつかの間、またもオーストラリアにPKを与えてしまい、結果は2対2の引き分けでした。
どちらのチームも悔しがっていました。
悔しがるタイの選手とは対照的に、タイのサポーターはこの結果に大きな拍手を送っていました。
まとめ
この結果により、この日サウジアラビアに2対1で勝利した日本代表が、首位のサウジアラビアに勝ち点で並び、得失点差で2位につけました。
オーストラリアは引き分けで勝ち点1を得るにとどまり、3位に順位を下げました。
という事は、タイだけでなく我々日本にとってもよい結果になったのです!
タイに感謝ですね。
さて、試合に関しては前半こそオーストラリアに主導権を握られましたが、徐々にペースを掴んで後半はむしろタイの方が押していました。
引き分けで良かったと思う反面、勝てるチャンスがあった試合でもありました。
タイ代表は守備面こそ不安定さ、危なっかしさを出していましたが、パスも綺麗に繋いで、また個人のテクニックもあり、この日はとてもよい印象を受けました。
一方、オーストラリアは全体的にコンディションがあまり良くないのか、強さを感じませんでした。
パスを繋ごうとする意図は分かりますが、それがうまく機能していない印象でした。
タイ代表にとっては今大会初めての勝ち点です。
予選突破は数字の上では厳しくなっていますが、今後更に強くなるためには、これからの試合を消化試合と思わず貴重な経験を積む場として頑張ってほしいです。
出来れば日本以外の相手の時に(笑)
とにかく今日は面白い試合、いい試合を観れてとても良かったです。
最後に、試合が終わった直後に何故か突然雨が降ってきたのがとても印象的でした。
これはタイ国民の涙?それとも?
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
ナカタさん
コメントありがとうございます。
僕もこの結果は嬉しかったです!日本の2位浮上に貢献してくれたのも嬉しかったですが、
何よりタイがいい試合をしてオーストラリアと引き分けたことが嬉しかったです。
3月はバンコクにいらっしゃるんですね。
3月は暑いですので、体調管理に気をつけつつタイを楽しんでくださいね!
タイサッカー好きとして、今回の結果は凄く嬉しかったです!
日本の2位浮上にタイが貢献してくれました!
3月の日本ホームのタイ戦はバンコクで観戦予定です!