どうも、きーきあっです。
楽しかったアジアカップ観戦旅行もこの日が最終日。
あ、過去2試合の様子はこちらからどうぞ!
今回の旅で最後に観戦するのは、
パレスチナ対オーストラリア戦
です!
日本代表、そして僕が住んでいるタイ代表に対し、パレスチナとオーストラリアどちらも縁もゆかりもない国だし、これまでの2試合に比べるとカード的にどうなんだろうと思っていました。
はっきり言って、せっかくUAEまで来たんだから1試合でも多く観たい、なんでもいいから観たいというところで観戦を決めたカードでもありました。
正直言うと、3試合の中で1番観客数も少なく盛り上がりに欠けるだろうなって思っていたんです。
でもそれは大きな間違いでした。
とんでもないインパクトがありました。カルチャーショックでした。
そして、観戦してよかったなあって思いました。
さて、一体どんな試合だったんでしょうか?
スタジアムへGO!
日本代表の試合はドバイからアブダビへ、タイ代表の試合はアブダビからドバイへと、それぞれ試合当日に移動し観戦したのですが、この日試合が行われるのはドバイという事で長距離移動はなく、お陰で朝はゆっくりできました。
本当なら少し早く出発しドバイ観光でもしようかとも思っていたのですが、2日続けての移動、そして初めての土地での滞在という事で少々疲れていたのか、チェックアウトギリギリまで部屋でダラダラ過ごすことを選びました。
11時半頃にようやくホテルをチェックアウトし、メトロに乗ってスタジアムへと向かいました。
この日の会場はアール・ラシードスタジアムです。
最寄り駅は「Stadium」駅です。何てわかりやすい名前。
スタジアムはこの駅から歩いて1分ほどです。
こんな看板も出ていますが、必要ないくらいです。
何故なら駅を出たらすぐ目の前がスタジアムだから。
地図なんて必要ないと思いますが、一応載せておきます。
スタジアムに着いたところで、朝から何も食べていないことに気づき、お昼ご飯を食べる事にしました。
しかしスタジアムの周りに何も店らしきものがない!
スタジアムの脇にショッピングモールがあったので、ここなら何かあるだろうと入ったのですが、こじんまりしたフードコートのみ。
そしてそこで食べたのが、またもインドカレー!
一見大きなパンのように見えますが、中身は空気。皮だけでした。
そして何故か運ばれてきた山盛りのご飯。他のお客さんには付いていなかったのに何故僕だけ?
そんな疑問を抱きながらもしっかり食べました。ご飯はさすがに少し残しましたけど。
いざ、観戦!
さあ、いよいよスタジアムへ向かいます。
もう3試合目の観戦という事で、すっかり荷物を預けるのにも慣れてきました。
手際よく預けるものを渡します。
しかし、これまでの2試合でOKといわれたデジカメがNGだと言われてしまいました。
「いやいや、今まで他のスタジアムは大丈夫だった。」と言っても信じてもらえず。
僕も引き下がらなかったところ、じゃあ証拠を見せろというので、昨日のタイの試合の画像を見せました。
するとようやく、わかったOKだと言われ持ち込めることに。
ちょっとカチンと来ましたが、観戦を楽しんで!と言われたのですぐに機嫌は直りましたけど。
そんなこんなでスタジアムの中にようやく入ります。
今回もゴール裏での観戦です。
こちらバックスタンド側。
こちらはメインスタンド側。
このスタジアムは収容人員12,000人、アル・アハリというチームのホームスタジアムです。
こちらアップをするオーストラリアの選手たち。
最初に縁もゆかりもないと書きましたが、オーストラリア代表には浦和レッズのナバウト選手がいます。
そして名古屋の守護神ランゲラック選手もいます。
分かりづらいですがランゲラック選手です。
この日、どちらの選手も出場はなかったのが残念でした。
今回の試合で何が1番驚いたかって、パレスチナのサポーターです。
多分今までの人生でパレスチナ人を見た事も会った事もなかったと思います。
それが1度にこんなにたくさん!
この写真はバックスタンドを撮ったものですが、それ以外にもゴール裏やメイン側、そしてオーストラリアのゴール裏にも大勢いました。
割合でいうと7:3、いや8:2くらいの割合でパレスチナ人がいました。
なんとこの日の観客数は11.915人!
スタジアムの収容人員が12,000人だからほぼ満員ですよ。
それに観客数でいうと、日本代表の試合の2倍以上、タイ代表の試合の4倍以上の観客数です。
僕は自分が観戦する3試合の中で、この試合が1番観客数が少ないだろうと思っていたので、この結果にはびっくりです。
凄いのは数だけでなく、応援もまた声が出ていて迫力があるんです。
声量が凄いので圧倒されます。
一方、オーストラリアはというと、いわゆるウルトラス的なサポーター集団もおらず、太鼓の音やチャントも聞こえません。
もちろんいいプレーやゴールには拍手が起きますが、何となくメジャーリーグのスタジアムみたいな観客の雰囲気でした。
だからこそ余計にパレスチナの応援が響き、目立ったのかもしれませんが、とにかく応援では圧倒的にパレスチナサポーターが勝っていました。
これだけサポーターが熱いとパレスチナの国内リーグってどんなんだろう、観てみたいという気になりました。
って、そもそもパレスチナってどこにあるんだ?どうやって行くんだ?リーグはどんな感じなんだって気になったので調べてみたところ、政情的なものもあって、どうやら行くのは大変そう・・・。
と、これだけパレスチナの事ばかり書いていましたが、試合の結果はというと、オーストラリアが3-0で勝ったんですけどね。
ただオーストラリアもクロスを上げ、ヘッドでズドンって攻撃ばかりでこの日は勝ったものの決勝トーナメントで先に進むのは厳しいんじゃないかって印象でした。
まとめ
3泊4日で3試合を観戦するという、サッカー好きには理想的に近い旅でした。
その分、アブダビでもドバイでも観光的なものは殆どしていないですし、いつもの旅のように美味しいものを色々食べ歩くなんて事もできませんでした。
ただ3試合も観れた事には満足していますし、どの試合も観てよかったなあと思える内容でしたので、とても良い旅だったなあと思います。
ドバイ空港に着いてから搭乗するまでの間に色々考えていたのですが、結論として、
またドバイに来よう!
と決意しました。
ドバイはどこもスタジアムが素晴らしかったので、今度はクラブチームの試合を観戦したいと思いましたし、今度は観光もしてみたいと思いました。
あともう1つ思った事が。
今回初めてアジアカップを観戦したのですが、これが最高に面白い!
アジア各国の試合を観れるのも楽しいですし、ワールドカップのアジア予選とはまた違った楽しさがあります。
間違いなく次のアジアカップも観戦しに行くでしょう。
って、まだ次回の開催地は決まってないですけど。
なんでも中国か韓国らしいですけどね。
という事で、初めてのドバイ、初めてのアジアカップ観戦にすっかりハマってしまいました。
そんな訳で、楽しいサッカー観戦旅行でした!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す