どうも、きーきあっです。
2020年といえば東京オリンピック!
そしてその東京オリンピック出場をかけたサッカーの試合が現在タイで行われています。
その名も
AFC U-23選手権2020
この試合で上位3チーム(開催国のため既に出場権を得ている日本が3位までに入った場合は4位のチーム)が2020東京オリンピックの出場権を手にすることができます。
日本と同じくらい、いやもはや日本以上に応援しているタイ代表ももちろんこの大会に出場しており、東京オリンピック出場の切符を手に入れるべく戦っています。
先日行われたグループリーグ第1節ではバーレーン相手に5-0と快勝!
この時点でグループAの首位に立ってます。
そして迎えた第2節。これは応援しに行かなければということで、観に行ってきました!
というわけで今回は、
【オーストラリア対タイ】
の観戦記です!
スタジアムへGO!
試合が行われるラジャマンガラスタジアムは、バンコクのラムカムヘン通りにあります。
BTSプラカノン駅から71番などのバスで行くことができるほか、タクシーもしくは水上バスなんかで行く事もできます。
僕はバイクでスイーッと向かいました。
キックオフは20:15でしたが、スタジアムに着いたのが15時半。いくら2020年のサッカー初観戦だからといって早すぎです。
さすがにこの時間にはあまり人がいませんでした。全席指定だし早く来る意味はないですからね。
今年のユニフォームが売っていました。買おうか悩みましたが、今のところはステイ。
食べ物や飲み物を売る屋台も準備中のところがほとんど。
こちら持ち込み禁止について書かれています。
暑いしここで待っていても仕方ないので、近くのバーガーショップに行ったりカフェに行ったりして時間を潰しました。
そして改めて開門時間近くに戻ると、先ほどとは打って変わってすごい人!
入場を待つ長蛇の列!
厳重な荷物検査を受け、ようやく中に入ることができました。
そうそう、スタジアムの地図も載せておきますね。
いざ観戦!
スタジアムに入ると売店があったので、水を買いました。
水は10バーツ(約35円)。ちなみに40バーツ(約140円)のこれは食べ物のようですが中は不明。
今回はメインスタンド側の席を購入しました。
チケットは当日スタジアムでも買えますが、並んだり売り切れたりするのが嫌だったので、タイチケットメジャーというところで事前に購入しました。
チケットは300バーツ(約1,050円)でした。その他発行手数料とかクレジットカード手数料なんかも数十バーツ取られました。
こちらが席からの眺め。
しばらくすると両チームの選手がアップを始めました。
そしていよいよスタメン発表。
タイ代表の選手の中で歓声が特に多かったのは、9番のFWスパチャイ選手。
タイのブリーラム・ユナイテッドでも活躍する選手です。
そして10番のMFスパチョーク選手。
こちらもブリーラム・ユナイテッドでプレーします。才能あふれる選手です。
そして11番のMFアーノン選手。
バンコク・ユナイテッドでプレーする選手で、FC東京が獲得するのではと噂になってます。
そして17番のFWスパナット選手。
ブリーラム・ユナイテッドでプレーする選手ですが何と17歳!
彼も素晴らしいテクニックを持つ選手です。
そして西野監督の名前がコールされた時も大歓声が起こりました。
タイのサッカーファンに支持されていて嬉しいです。
さあ、両チームの選手が入場してきました。
オーストラリアの国歌が流れた時に、こちらの横断幕が掲げられました。
先日のオーストラリアの山火事に対するメッセージです。
とても素晴らしいなあと感動しました。
続いてタイ国歌が流れた時にはビッグフラッグが!
反対側のゴール裏にも!
両チーム円陣を組んで士気を高めます。
さあ、いよいよキックオフ!
試合はというと、大歓声を受けるタイ代表が積極的に攻めます。
それに対応しきれないオーストラリアの守備陣。
そんな展開の中、先制ゴールが生まれます。
前半24分、左サイドを崩し、左サイドバックティタトーン選手がシュート。
ポストに当たったところを右サイドの11番アーノン選手が左足で決め、タイが先制します!
その後も浮足立つオーストラリアと対照的に、次々と攻撃を仕掛けるタイですがゴールは生まれず。
反対に一瞬のスキを突かれ右サイドから15番ダゴスティーノ選手がゴールを決め1-1の同点。
結局1-1で前半を折り返します。
前半は圧倒的にタイのペースだったのですが、後半は形勢逆転。
オーストラリアが攻めるシーンばかりが目立ちます。
タイは9番のスパチャイ選手、17番のスパナット選手が交代したことで余計に攻撃力がダウン。
そんな中で勝ち越し点を挙げたのがオーストラリア。
またも15番、ダゴスティーノ選手が決め1-2。
その後もタイは攻めきれず、反対にオーストラリアに攻められながら結局1-2で負けてしまいました。
試合の感想なぞ・・・。
負けてしまいましたが、タイはいいサッカーをしていました。
後半はオーストラリアの内容が良かったので、これは相手を褒めるべきでしょう。強かったです。
タイも前半のサッカーができていれば、いや前半のチャンスを1つでも活かせていたら初戦のように
一方的なスコアになった可能性もあったのですが、攻めきれずまた後半はオーストラリアが見事に修正しました。
これでグループAは勝ち点4でオーストラリアが首位、タイは勝ち点3の2位になりました。
もう一方の試合、イラクとバーレーンが引き分けに終わったため、次の試合タイはイラクに引き分け以上でグループリーグ突破となります。
もし仮に今日の試合がオーストラリアと引き分けだったとしても、次の試合は引き分け以上が突破の条件になったわけですから、今日の負けはそこまで悲観しなくてもよいと思います。
今日の前半のようなサッカーができれば、次のイラク戦も十分戦えます!
ということで次は1月14日(火)イラク戦です。
同じくラジャマンガラスタジアムで行われるのですが、現時点で行くかどうかとても迷ってます。
平日ですし仕事終わりで行くのもちょっと大変ですし、帰りが遅くなりますし。
そしてこの後も観戦予定が続いているので、妻の顔色を窺いつつ考えたいと思います。
それはさておき、タイは確実に強くなっていると思いますし、魅力的なサッカーをしていると思います。
タイ・リーグもそうですが、今後のタイ代表がとても楽しみです!
そしてそんなタイのサッカーをこれからも応援していきます。
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す