どうも、きーきあっです。
2019年1月5日に開幕したAFCアジアカップUAE2019。
そう、アジア最強を決めるサッカーの大会です。
過去にも色々な名勝負や名シーンがあったこのアジア最大の大会ですが、今回のアジアカップは僕にとってすごく思い出に残る大会となりました。
というのも、UAEまで行き現地で観戦したからなんですよね。
考えてみるとアジアカップを観戦したのは人生初だし、中東の国を訪れたのも人生で初めて。
いやー楽しかったです!
その時の様子はこちらからどうぞ。
そんなアジアカップも先日決勝戦を迎えました。
日本はグループステージを1位で突破、決勝トーナメントもサウジアラビア、ベトナム、イランを下し決勝進出。
そしてその決勝戦の相手はカタール。
決勝まで無敗、そして無失点という圧倒的な強さで決勝まで進んできたカタールが対戦相手ということで、これは楽しみな試合です。
そんな決勝戦はどこで観戦しようかと考えたところ、あるアイディアが浮かびました。
アジアカップが行われているのは中東のUAE。そして対戦相手のカタールも中東の国。
そんなアウェーの環境で日本代表も試合をしているのだから、僕も厳しい環境に身を置いて応援しなければ。
という訳の分からない理論を元に出した結論は、
バンコクのアラブ人街にあるスポーツバーで観戦しよう!
という事でした。
バンコクにはナナという場所があり、ここはいわゆるバンコクのアラブ人街です。
アラブ人向けのレストランやホテルなんかが密集しているエリアです。
そこにあるスポーツバーなら、きっとカタール人もたくさん応援に訪れるのではと。
わかってます。皆まで言わなくてもわかってます。
意味不明な発想だということ。そんな事して何になるのって意見がごもっともだということ。
いいんです。自分が楽しめれば。
とここまで書いたところで、なんか前にもこんな事をやったなあという事を思い出し過去の記事を調べてみたところ、やってました。これです。
W杯のアジア最終予選のオーストラリア対日本戦を、バンコクのオーストラリアンパブで観戦するという事をやってました。
全然発想が成長していない!
ちょっと自分の成長力のなさというかワンパターンさに頭がクラっとしましたが、気にしない事にして書き進めていくことにします。
まずはゲン担ぎ!
キックオフはタイ時間で21時。まだ時間は十分にあるという事でまずは夕飯を食べる事にしました。
何を食べようかと考えましたが、こういう時はやっぱりゲン担ぎでとんかつを食べようと。
という事で向かったのは、スクンビットソイ11にある【勝一】というお店。
以前からこのお店の存在は知っていましたが、訪れたことはありませんでした。
今回行く予定のスポーツバーからもそれほど遠くないので、これを機に行ってみる事にしました。
こちらがそのお店です。
こちらが黒豚上ロースかつ。単品で240バーツ(約720円)、ご飯セットは95バーツ(約285円)でした。
かつは分厚く美味しかったです。
とっても美味しかったですが、ただ値段がちょっと高いなあと。
店の詳細は後日ブログにアップしますが、とりあえず地図だけ載せておきますね。
いざ、スポーツバーへ!
すっかり満腹になり若干睡魔が襲ってきつつありましたが、これでそのまま帰宅したら間違いなく寝てしまうと思ったので、企画を続行することにしました。
という事で向かったのは、スクンビットソイ5にある【Gulliver’s】というスポーツバー。
ここは以前にも何度か訪れたことがあり、今回の企画を思いついた時にこの店の事を思い出したのでした。
お店は、スクンビットソイ5に入り1~2分ほど歩いたところにあります。
このように大きな看板も出ているのですぐわかると思いますよ。
こちらがそのお店。とても大きなお店なんです。
地図も載せておきますね。
いざ、観戦!
意気揚々と店の中に入ります。
こちらが店内の様子。
とりあえずサンミゲルライトを注文。115バーツ(約345円)です。
最初は店の入口近くのカウンター席に座っていたのですが、奥にある巨大スクリーンでアジアカップの放送が始まったので、店員さんに断りを入れ席を移動しました。
試合前はそれほどお客さんもいなかったのですが、試合直前になるとこの大型スクリーンの前にある席はほぼ埋まっていました。
僕以外に日本人の中年男性グループが1組いましたが、それ以外はほぼアラブ系、カタール人?と思われるお客さんばかりでした。
つまり圧倒的アウェー感。これを望んで今回の企画を考えたのですが、圧倒的声援の前に若干萎縮&後悔した事は内緒です。
そして試合もカタールが先制、そして2点目を入れ店内のカタール人は大盛り上がり。
結局0-2でリードされた状態で前半が終わります。
後半に入りようやく日本もいい形を作り、南野が今大会初ゴールを挙げ1点差に迫ります。
もうこの前くらいからはヤケクソになり、日本のいいプレーに僕も拍手をしたり声を出したりしていました。
1点を返した事で日本のペースになりつつ、いけるぞとなったところで吉田麻也が痛恨のハンド。そしてPKがカタールに与えられます。
そのPKをカタールが決めたところで勝負あり。
結局1-3で日本は敗れ、カタールの初優勝となりました。
喜ぶカタール人。
試合終了後は大声で歌ったり騒いだりするカタール人を尻目に、ひっそりお会計を済ませこっそりと逃げるように店を出ました。
まとめ
なんとしても5度目の優勝のために勝ってほしかった日本代表ですが、はっきり言ってこの日のカタールは強かったです。
1点目も2点目も素晴らしいゴールでしたし、ゴール以外のプレーでも日本を上回っていました。
個人の技術だけでなく日本をしっかりと研究していたかのような戦術でしたし、完敗でしたね。
そういう意味では諦めのつく負けではありました。悔しいですけどね。
一方日本はというと、やっぱりボランチの遠藤が準決勝で負傷したのが痛かったですね。
替わりを務めた塩谷も悪くはなかったかもしれませんが、遠藤の穴は埋めきれませんでした。
個人的に誰が良いとか悪いとか、もうこの際どうでもいいですが、森保監督の采配や選手交替については正直疑問というか納得しかねました。
まあでもそれはあくまで結果論ですし、森保監督が僕が考えるような選手交替をしたからといってカタールに勝てていたかどうかはわからないので、どうこう言うのはやめようかと。
それよりもカタールの選手たちが素晴らしかったし、監督の戦術やカタールが国を挙げて強化をした結果が出た事に対し賞賛すべきだと思いました。
今回のアジアカップの決勝の結果で全てを決めたり評価したりする事はしませんが、少なくとも日本はアジアの中で絶対的な立場でないというのがよく分かったと思います。
敗れたカタールはもちろん、今回勝ったイランやサウジアラビア、また対戦はしませんでしたがオーストラリアや韓国それにベトナムやタイといった国々も、次回のW杯予選では簡単に勝てる相手ではないです。
優勝できなかった事はめちゃくちゃ悔しいですが、ただその一方でアジアの各国のレベルが上がっているのは素直に喜ばしい事だと思います。
だからこそ次のW杯予選突破やW杯でも好成績を残すためにも、しっかりと強化をしないといけないと思います。
そのためにはホームでゆるい親善試合をするばかりでなく、アウェーでの試合を増やすべきです。
ツイッターでも呟きましたが、東南アジア諸国が戦うスズキカップにオーストラリアが参戦を希望している?なんて記事があり、だったら日本も参加してほしいと思います。
実際にスズキカップを観戦している立場から言わせてもらうと、スズキカップは日本代表が参加して簡単に優勝できる大会ではなくなっています。
UEFAネーションズリーグが行われるようになり、ヨーロッパの強豪国と親善試合で対戦することが難しくなった今、だったらアジアの国同士でもっと対戦し強化をすべきだと思っています。
以前と違い、アジアの国と対戦しても強化に繋がらないなんて時代はとっくに終わってます。
選手個々の実力は欧州のクラブチームに移籍することでアップすると思いますが、代表チームの評価は日本サッカー協会が真剣に取り組まないと、今回の二の舞になると思っています。
準優勝という結果は残念でしたが、この結果をきっかけに強化体制が変わることを願っています。
なーんて真面目な事を書きましたが、今回のアジアカップはとても楽しかったなあというのが感想です。
自宅でもスポーツバーでも観戦しましたし、何より現地観戦できたのが良かったです。
次回のアジアカップは中国か韓国での開催になるようですが、間違いなく次回も観戦しに行きます。
グループリーグはもちろん、願わくば次回はそれにプラスして決勝トーナメント、いや決勝戦を観に行きたいです。
そして今度は日本の優勝する姿をこの目に焼き付けたいです。
という事で、頑張れ日本代表!あとタイ代表も!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す