どうも、きーきあっです。
先日の北海道旅行ですが、函館に2泊、札幌に2泊してきました。函館はホテルに泊まったのですが、札幌は初の試みで、
【Airbnb 】を利用してみました!函館のホテルの感想はこちらです。
【Airbnb 】とは?
【Airbnb 】って言葉、初めて聞いたよって方もいらっしゃると思うので、簡単に説明します。と言っても僕が説明するのではなく、いつものようにウィキペディア先生にお願いします。こちらです。
Airbnb (エアビーアンドビー)とは、宿泊施設・民宿を貸し出す人向けのウェブサイトである。世界192カ国の33,000の都市で80万以上の宿を提供している。
2008年8月に設立され、 サンフランシスコに本社を置き、非公開会社Airbnb, Inc.により所有、運営されている。
(以上Wikipediaより引用)
【Airbnb 】という言葉を聞いたことがなくても、
「民泊」
という言葉を聞いた事ならあるんじゃないでしょうか?要はホテルや旅館じゃなくて、マンションやアパートに泊まるんです。
【Airbnb 】というのが、マンションやアパートを予約できる【agoda】だったり【じゃらんネット】だったりするわけです。
僕も名前やサービスの概要くらいは知っていましたが、利用したことはありませんでした。ただ、利用したことがある知人の話を聞くと、便利だった、良かったという声も聞いてましたので興味はありました。
そこで今回、札幌の宿泊は【Airbnb 】を利用してみることにしました。
なーんて言ってますが、実際予約、手配したのは彼女なんですけどね。彼女曰く、ホテルよりも半額以下の値段で予約できたそうです。
実際泊まった物件
という訳で、今回札幌ではホテルに泊まらず、【Airbnb 】で手配したマンションに宿泊したわけです。
まずそのマンションの物件ですが、JR札幌駅から徒歩12~13分くらいの場所にありました。駅からの道順は、事前にメールで知らせてくれており、その道順紹介は【You tube】にアップした動画でした。これは外国人にも分かりやすいですね。そのお陰ですんなりと目的地までたどり着くことができました。
こちらが部屋の様子です。普通のワンルームマンションですね。
バスルーム&トイレはユニットバス。こちらもよくあるタイプ。
洗濯機も付いていました。2泊なので利用はしませんでしたけど。
ベランダからの眺め。
何故か鎌倉のガイドブックが置いてありました。ここは札幌なのに何故?未だに謎です。
と、こんな感じです。部屋の広さや設備等は予約する物件によって大きく異なりますので一概には言えませんが、まあこういう普通の部屋に泊まる感じでしょう。
泊まった感想
実際この部屋に2泊したのですが、まあ別に問題はありませんでした。最初はなんか人の部屋を借りているという感じで落ち着きませんでしたが、慣れてしまえば別に何とも思わなくなりました。部屋も清潔でしたし、設備等も最低限は整っているので不便を感じることはありませんでした。
まとめ
今回もホテルと同じように、オススメポイントとガッカリポイントをまとめてみました。
オススメポイント
- ホテルに比べ値段を安く泊まれる
- ホテルと違ってハイシーズンでも予約が取りやすい
- チェックイン、チェックアウトなどで人に会う煩わしさがない(特に外国だと言葉の心配もない)
- その国や地域で生活する雰囲気を味わえる
ガッカリポイント(心配する点も含む)
- 部屋の掃除やシーツの交換などがないため、全部自分でやらなければならない
- 何かあった時にすぐ貸主と連絡がつくか、またすぐ対応してくれるのかが心配
- 部屋の設備やサービス、対応などは貸主とのやり取りとなるため、当たり外れが大きい
- ホテルと違い部屋に生活感が出るので、旅という雰囲気は味わいづらい
こんなところでしょうか。今回は幸い何もトラブルがなく快適に泊まることが出来ましたが、ガッカリポイントに書いたように、何かトラブルが発生した時には、ホテルと違い迅速な対応をしてもらえるかが不安ですね。例えば鍵を紛失したとか、部屋の水道が壊れたとか。
それと部屋自体に問題があった時に、ホテルであれば代わりの部屋をすぐに用意してくれると思いますが、【Airbnb 】だとそうはいかないでしょうし。それに海外旅行で利用した時に貸主が外国人だと、どこまで正確に伝えられるかという語学力も必要になってきますよね。
まあ、こういうリスクを語り出したらキリがないのですが、旅慣れている人には便利なサービスじゃないでしょうか。反対に旅慣れていない初心者が、値段が安いという理由だけで手を出すのは、リスクが高いと思います。
僕個人の感想としては、外国なら安いゲストハウスやホテルが多いので、無難にそちらを利用するかなあ。ただ、日本に関してはホテルが全般的に高く、またハイシーズンは更に値段が高かったり予約が取りづらかったりするので、その時は選択肢として考えてもいいかなと思います。日本人オーナーは割とこういうサービスに真面目、誠実だったりするし。
というわけで、今回は【Airbnb 】の紹介をしました。興味がある方はこちらのサイトをご覧ください。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す