どうも、きーきあっです。
タイのガイドブックは色々出ていますが、皆さんはどのガイドブックが好きですか?
それぞれ特色が出ていて迷うかと思いますが、バンコク在住者が最もよく購入するのはこの本ではないでしょうか?
そう、
【歩くバンコク】
というガイドブックです。
毎年発売されるこちらのガイドブック、ちょうど昨年も発売して間もないタイミングで購入しブログに書きました。
で、今年も早速購入してみましたよ!
購入したのは、バンコクの紀伊国屋書店です。
値段は280バーツ(約840円)でした。
で、気になる中身は・・・?
早速読んでみたので、感想を。
さすがに中身をお見せすることはできないので、表紙を使って説明しますね。
まず、巻頭特集で、ロットゥーについて紹介しています。
ロットゥーとは乗り合いバンのことで、バスよりも小型の車ですが、その分バスでは行かないような細かい場所まで行ってくれます。
例えば有名な水上マーケット、アムパワーなんかはロットゥーで行くのが便利だったりします。
でも、正直旅行者にはハードルが高い乗り物です。
それなのに巻頭特集でロットゥーとは、攻めるなあというのが正直な感想です。
そして何といっても一番のウリである、お店紹介。他のガイドブックと大きく違うところは、掲載するお店の入れ替わりが激しいこと。
今年は77.24%の入れ替えがあるそうです。これはなにげに凄いことです。
バンコクに特化しているため、結構細かな場所までチェックしているのがこのガイドブックの特徴。
プラカノンなどの下町情報って、プラカノンは下町になるのか・・・。
で、気になる掲載店舗ですが・・・
バンコク通が唸るかどうかはさておき、なかなかいいところを紹介しています。
感想としては、バンコク在住者で割とあちこち食べ歩いている人からすると、まあ普通かなと思うだろうし、旅行者やバンコクに住んでそれほど経っていない人にはとてもタメになるかなあと。
ですので、バランス的には程よいのではないでしょうか。
僕のブログで紹介したお店も結構掲載されていたので、より細かい情報を求める方は、ぜひ僕のブログを読んでください。←宣伝
ただBTS駅周辺に関しては各駅と言っていいくらい紹介しているのに、MRT駅周辺の情報が少ないのがちょっと残念かなあ。
僕もMRTは普段あまり利用する機会が少なく、詳しくないので、ここが充実すると僕的には嬉しいかな。
まとめ
日本で購入しても900円ちょっとだし、持ち歩くにも邪魔にならない大きさだし、おすすめの一冊だと思います。
お店だけでなく、空港から市内への移動方法や、バンコクの交通手段についても情報が載っていますので、役に立ちますよ。
新しいお店や話題のお店も結構掲載されているので、旅行者だけでなく、バンコク在住者も買っておいて損はない一冊ですね。
タイ旅行、そしてタイ生活のお供にぜひ!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す