どうも、きーきあっです。
普段ブログは自宅で書くことがほとんどなのですが、気分転換として、自宅以外の場所でブログを書きたくなることがよくあります。
コワーキングスペースだったり、カフェだったり、とにかく自宅以外で。
別に自宅が落ち着かないとかそういうわけではないんですが、自宅にいると何となくダラダラしてしまって、書いている途中でテレビやタブレットなど、他の誘惑に負けそうになるんです。
ですので、今日はブログ記事を書き溜めよう!と決心した時には、外でブログを書くことにしています。
僕はノートPCでブログを書いていますが、僕のノートPCはモニターが15.6インチとやや大きめ。
持ち運べない事はないですが、持ち運ぶにはちょっと重いんですよね。
ちなみにこれを使っています。
で、やっぱり持ち運ぶならもう少し小さなサイズのノートPCがほしいなっていう気持ちが強くなりまして。
でも、先日買ったばかりのタブレットを地面に落として割ってしまい、買い替えたばかりだしなーという気持ちもあって躊躇していました。
それでも色々と調べていたら、ほしい気持ちは募り、結局先日の一時帰国で購入してしまいました!
という訳で今回紹介するのは、我が家にやってきた2台目のノートPC、
【ASUS VivoBook E203NA-464】
を紹介します!
まずはスペックから。
CPU:インテル® Celeron® プロセッサー N3350
OS:Windows10 Home
モニタ:11.6インチ LEDバックライト(1366×768)
メモリ:4GB
ストレージ:eMMC 64GB
重量:約980g
詳しくは公式サイトをご覧くださいませ。
https://www.asus.com/jp/Laptops/VivoBook-E203NA/specifications/
ちなみに今回購入したのは、川崎にあるビックカメラでした。
免税が適用となるいうことで、パスポートを提示ししっかり免税を受けてきました。
何でも出国するまで開封してはいけないという話だったので、バンコクに戻ってきてから開封しました。
こちらがその【ASUS VivoBook E203NA-464】です!
さっそく開けてみます。
色はホワイト、ピンク、スターグレーの3色とのことでしたが、在庫があったのがホワイトとピンクのみということで、ホワイトを選択。
汚れが付きやすいのではとちょっと心配ではありますが、まいっか。
開いてみるとこんな感じです。
キーボードもサイズの割には打ちやすそうです。
こちらの機種の特徴として、液晶画面とキーボードが180度開きます。
といっても使いみちが思い浮かびませんけどね。
こちらACアダプター。
こちら出力端子。
使えるのがmicroSDカードのみとのことで、カードリーダーを別途購入しました。
セントラルラマ3のPCショップで490バーツ(1,470円)で購入しました。
こちらはソフトケース。ラマ9のフォーチュンタウンにて170バーツ(510円)で購入しました。
今回またもASUS製のノートPCを購入したので、スマホ、タブレット、ノートPC2台全てがASUS製に。
ASUS教の信者かってくらい、ASUS大好きな人になってしまってます。実際好きですけどね。
ちなみに10.1タブレットと比較してこの大きさです。こうやって見るとタブレットのモニターの汚れがとても気になったので、
撮影後慌てて拭きました。
実際使ってみた!
さて、実際使ってみたわけですが、感想としては・・・
思った以上に使い心地がよい!
です!
キーボードも打ちにくくないし、モニターのサイズも問題ないです。
何よりも軽いので、持ち運びにとても便利!
僕の持っているタブレットとそれほど変わらない重さです。
購入前にレビューを読んだ時に、性能についても意見が分かれていましたが、僕は外でブログを書くという事に特化して購入しているので、全くと言っていいほど問題ないです。
お陰で快適に使用しています。
また、バッテリーも最長7.6時間持つということでしたが、確かに長持ちしています。
外でちょこっとブログを書くくらいなので、ACアダプターを持ち歩かなくてもいいかなって思うくらいです。
まとめ
今回はあくまで外出時のサブマシン、そしてブログを書くという目的で購入、使用しているので、それに関しては十分役割を果たしてくれるパソコンだと思います。
値段も3万円台と、とてもリーズナブルだし、またコスパ的にも良いのではないかと思います。
ガッツリ作業をしたいという方にはどうかと思いますが、僕と同じような感じで使おうと思っている方であれば、おすすめしたい機種です!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す