どうも、きーきあっです。
以前にこんな企画をやったんです。
1週間かけてバンコクで食べられるミックスフライ定食の組み合わせを調べるという、まあ他にやる人がいないだろうって企画。
正直1週間揚げ物を食べ続けるというのは、40を過ぎたおっさんにはきつかったのですが、これが意外にも好評で。
そうなると調子に乗っちゃう単純な性格。
という事で、第2弾をやっちゃいました!
さて何を1週間食べ続けようかと考えたのですが、今回はこれを検証してみることにしました。
バンコクで食べられるナポリタンはどこが美味しいのか?
そうです、ナポリタンです。
ナポリタンといえば昭和の味。僕が子供の頃、スパゲティーといえばミートソースかナポリタンでした。
カルボナーラなんて、高校生くらいの時に初めて食べました。
だいたいパスタなんて言葉は、大人になってから使った気が。
そんなおっさんにとって、ナポリタンはノスタルジックな食べ物。
事前に調べてみたところ、バンコクでもこのナポリタン、結構色々なところで食べられることがわかりました。
それなら、バンコクのナポリタンはどこで食べるべきか、どこが美味しいのかを調べよう!
そんな気持ちで調べてみる事に。
で、前回同様こんなルールでやってみました。
- 1週間毎日ナポリタンを食べ続ける(毎食ではなく毎日)
- 証拠として店名とナポリタンの内容をツイートする
- 当然自腹
- 最後にベスト3を発表する
という訳で、今回は前編として初日から4日目までの様子をお伝えします。
初日 とん清(スリウォン)
さて初日。記念すべき1店目は、昼休みにスリウォンの【とん清】へ行ってみる事にしました。
【とん清】はリーズナブルかつボリューミーな日本食が食べられる定食屋といったお店。
もちろんナポリタンがある事は事前に調査済みです。
という訳でこちらがそのお店です。
地図も載せておきますね。
という事でさっそく入店。
こちらがメニューです。魅力的な料理が並んでいます。
そんな中で頼むのはもちろんナポリタン。メニューにもちゃんとあります。
いつものように冷たいお茶とおしぼりのサービス。
注文を済ませさっそくタバスコと粉チーズが運ばれてきました。
この2つはナポリタンには欠かせません!
そう、今回の評価ポイントの1つに、このタバスコと粉チーズが付いてくるかも含まれています!
そして待つこと数分、ついにやってきました。ナポリタン150バーツ(約450円)です。
そういえばナポリタンを食べるのは久しぶりです。いつ以来だろう。
これから、1週間かけてナポリタンを食べ続けます。
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味い!
具は
- ベーコン
- 玉ねぎ
- ピーマン
の3つ。至ってシンプルですが、それでいながら美味しいです。
ボリューム的にもまあまあです。
久しぶりのナポリタンの味を楽しみつつ、しっかりと完食です。
お会計は150バーツ(約450円)、そう税・サービス料込の料金です。
値段もリーズナブルだし、出だしとしては上々かなあ。
これから1週間、最後まで飽きずに食べ続けたいものです。
2日目 ナポリの窯(アソーク)
さて、2日目。この日は仕事を終えアソークまで。
今回訪れたのは、
【ナポリの窯】
です。
少し前にツイッターのTL上にこの店のピザやナポリタンについての情報が流れてきて、ずっと気になっていたのでした。
こちらがそのお店です。アソーク駅すぐそばのインターチェンジタワーのG階、ソイ23に出るところにあります。
地図も載せておきますね。
店の中に入ります。正直狭いです。どちらかというと持ち帰り中心のお店のようです。
こちらがメニュー。ピザは1カットから注文でき、値段もリーズナブル!
でも今回食べるのはナポリタン。メニューの下の方にちゃんとあります。
ピザ同様ナポリタンもリーズナブル!
とりあえず注文を済ませます。わずかにあるイートインスペースに陣取り、出来上がりを待ちます。
タバスコや粉チーズなどかけ放題!これもポイント高し。
僕が注文したナポリタンを作ってくれています。
店内で食べる時には水もサービスで出してくれます。
そして待つこと数分、やってきました。
ナポリタンの麺は300gを選び129バーツ(約387円)です。
これまた美味しそう。
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーい!
具は
- ソーセージ
- ピーマン
- 玉ねぎ
でした。
300gという量がどうなんだろうと思いましたが、それほどボリューム感はないです。
という事は200gだったら物足りなかっただろうなあと。
ただ、味自体は美味しかったですよ。特に具のソーセージが美味しかったかな。
もちろんあっという間に完食です!
そしてどうしても気になっていたので、ピザも2切れほど食べました。
こちらはちゃんと食べる前に温めてくれました。
ピザも美味しかったなあ。今度はピザメインで食べたいです。
お会計はナポリタンとピザ2切れで217バーツ(約651円)でした。
こちらも税・サービス料込の料金です。
ナポリタンも美味しかったけど、やっぱりピザの方が美味しかったかな。
3日目 うま食堂(プラカノン)
3日目のこの日は、夜にラムカムヘンにあるラジャマンガラスタジアムでのサッカー観戦がありました。
その前にランチで訪れたのは、プラカノンにある
【うま食堂】
です!
【うま食堂】といえば、リーズナブルな値段で日本食が食べられるお店として、プラカノン周辺に住む日本人の間でも有名なお店。
プラカノンを中心に支店が何店舗もある人気のお店です。
僕も以前このブログで紹介したことがあります。その時の記事はこちらからどうぞ。
今回訪れたのはBTSプラカノン駅からプラカノン通りを少し歩いたところにある、3号店。
地図も載せておきますね。
店内はこんな感じです。
壁にもたくさんのメニューが貼ってあり、美味しそうな料理ばかりですが、もう注文する料理は決まっています。
こちらの店も冷たいお茶がサービスで出てきます。ありがたい。
そして待つこと数分、やってきました!
こちらのナポリタンは150バーツ(約450円)です。
最初から粉チーズがかかっています。
という事でタバスコだけが運ばれてきます。これはちょっと残念ポイント。
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーい!
なんか自分の好みの味にドンピシャって感じです!
決して上品な味でなく、定食屋とか昔ながらの喫茶店で出てくるナポリタンの味です。
そうそう、具ですが
- ベーコン
- トマト
- 玉ねぎ
- ピーマン
- エリンギ
でした。
値段の割に具沢山だし、エリンギというのがちょっと変わっていますね。
また、味だけじゃなくボリューム的にも大満足です。
ちなみに今回食べた7軒の中で、1番ボリューミーでしたが、それでもしっかりと完食です。
お会計は150バーツ(450円)、ここも税・サービス料込の料金です。
うーん、3日目にして1番ツボにはまった感がありました。
4日目 UCCオリエンタル(エカマイ)
ちょうど折り返し地点の4日目。若干ではありますが、ケチャップ味に飽き気味ではあります。
そんな中で訪れたのは、
【UCCオリエンタル】
です!
このお店、ツイッターで1週間ナポリタン生活を始めると呟いた時に、バンコクで食べられる美味しいナポリタンのお店として何人かのフォロワーさんが名前が挙がりました。
という事で楽しみにしながらエカマイまで向かいます。
お店はBTSエカマイ駅直結の商業ビル、ゲートウェイエカマイにあります。
ちょうどBTSの出口があるフロアです。
こちらがそのお店です。
店の入口に光る【UCC】の文字。
地図も載せておきますね。
こちら店内の様子。日本のファミレス風です。ファミレスよりもオシャレか。
メニューを開くと美味しそうな料理がたくさん!ハンバーグ食べたい!
カレーも美味しそう!
オムライス!
でもわかっています。今日食べられるのは、これだけだという事を。
という事で注文したのはもちろんナポリタン。値段は230バーツ(約690円)です。
パセリがかかっているのがシャレオツ。
麺はちょっと太め。はい、好みです。
ちゃんとタバスコと粉チーズを持ってきてくれるのもポイント高し。
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーい!
いやー美味しいわ。上品というか洗練されているというか。
前日の【うま食堂】のナポリタンが定食屋とか喫茶店のような味だとしたら、ここのナポリタンは洋食屋さんの味。
そうそう、具ですが
- ベーコン
- 玉ねぎ
- パセリ
具はシンプルなんですが、それなのに美味しい。これは凄い。
あと麺が美味しいです。太麺のナポリタン、アリです!
ちょっと感動しつつ完食です。
お会計はサービス料10%が加算され253バーツ(約759円)でした。
元々が他のお店と比べても高めなのに、さらサービス料が加算されるといいお値段になりますね。
でも美味しかったからいいか。でもやっぱり高いなあという気持ちが交互にやってくるのを感じながら帰りました。
まとめ
という事で4日目までの様子をお伝えしました。
ここまで訪れた4店舗でも具や味付けが店ごとに違い、ナポリタンも意外と奥が深いなあと感じつつ、若干ケチャップ味に飽きつつ4日目を終えました。
さて残りは3日。まだまだバンコクでナポリタンが食べられるお店はたくさんあります。
一体どこのお店に行くのでしょうか?あなたの知っているお店、お気に入りのお店はその中に入っているのか?
また、1週間食べ続けた結果、どこのナポリタンが美味しかったのか?
その答えは後編にあります!
明日の後編をお楽しみに!
以上きーきあっがお伝えしました。それではまたまた!
<広告>
[…] バンコクに一生住む?バンコクで食べられるナポリタンはどこが美味しいのか、1週間かけて調べてみた!(前編)どうも、きーきあっです。以前にこんな企画をやったんです。   […]
[…] バンコクに一生住む?バンコクで食べられるナポリタンはどこが美味しいのか、1週間かけて調べてみた!(前編)どうも、きーきあっです。以前にこんな企画をやったんです。   […]