どうも、きーきあっです。
先日、2泊3日でタイのチェンカーンというところへ旅行してきました。
タイのチェンカーンは、タイ東北部、メコン川沿いにある小さな町ですが、レトロな街並みがタイ人に人気の観光地です。
今回から3回に分け、その時の様子をお伝えします。
それでは、どうぞ!
チェンカーンへGO!
出発日、朝4時半に起床。夜中に思いっきり雨が降っていたため、道路がまた冠水したり、タクシーが来なかったりする恐れがあるので、早めに出発しました。
しかしタクシーが思いのほか早く捕まったのと、空港までの道路は冠水も渋滞もせず、すんなりドンムアン空港まで到着しました。
自宅からドンムアン空港までわずか30分弱。今までで一番早い到着となりました。
チェンカーンには空港がないので、ルーイというところまで行き、そこから車で1時間ほどかけて行きます。
ルーイからチェンカーンまでの車もセットになっています。いわゆるジョイントチケットというやつです。
ということで、ノックエアーのカウンターへ。
送迎の車が分かりやすいようにと、このシールを渡され服に貼り付けろと言われました。
早めに着いてしまったので、軽く朝食を取りつつ、出発ゲートまで。
元々6時のフライトだったのが、数日前に7時に変更となったのですが、更に7時でも飛ばない模様。
まず30分遅れのアナウンスがありました。
さらにそこから30分遅れ、結局8時出発になりました。前もって言ってくれれば、早起きせず済んだのに・・・。
とりあえず、バスで飛行機が停まっている場所まで移動します。
こちらが搭乗する飛行機です。プロペラ機です。
機内はとってもコンパクト。
無事にルーイ空港に到着しました。
いかにもタイの地方空港という感じでコンパクトな造り。
ルーイといえば、ピーターコーン祭りでお馴染みのダンサーイにも近いので、こんなオブジェが飾ってありました。
預けた荷物を受け取り、迎えの車を探します。
空港を出てすぐ右にあるカウンターがその車の手配場所です。
車がすぐ待機してくれているかと思いきや、しばし待てとのこと。とりあえず空港周辺をぶらつきます。こちらは空港入り口。
って、実はこの白い車が送迎の車だったことにあとで気づきます。
空港のすぐそばに気になるお店を発見しました。
餃子!?ルーイで餃子!?
なんて軽く驚いていたら、車が来ていると嫁から呼ばれ、慌てて戻ります。
ロットゥーみたいなミニバンを想像していたら、普通の乗用車。しかも見知らぬタイ人カップルと同乗。
嫁は助手席に、僕はそのカップルと一緒に後部座席へ。隣のタイ人男性がでかかったので、かなり狭い車内。
そんな車に乗ること1時間、ようやくチェンカーンに到着しました。
車は宿泊するゲストハウスに横付けしてくれたのはよかったです。
ちなみにゲストハウスについてはこちらの記事をどうぞ!
ゲストハウスはチェックインが14時とのこと。この時点でまだ午前10時過ぎ。
とりあえず荷物を預かってもらって、ブラブラ散歩をすることにしました。
チェンカーンの街を歩く!
ということでさっそく、チェンカーンの街を歩いてみることに。
こちらがメインストリートの「Chai Kong」通りです。夕方になるとたくさんの屋台が並びます。
僕たちが宿泊したゲストハウスも、この通りにあります。
近くには川も流れています。
川沿いにも遊歩道があります。
チェンカーンの交通手段はこのトゥクトゥクです。バンコクのトゥクトゥクとはちょっと違いますね。
道の両脇には、ゲストハウスやお土産屋、レストランが並びます。
こちらの家のガレージに注目です。
シャッターにこんな絵が描かれていました。多くのタイ人がここで写真を撮っていましたよ。
また、銀行もレトロな雰囲気です。
大通りにあるセブンイレブンも、景観を意識してなのか、こんな色になってます。
ちなみにスーパーマーケットのテスコロータスも、こんな感じの色でした。
小腹が空いたので、何か軽く食べようということになり、こちらの店に。
通りを挟んだ向かいには寺院があるこのお店は、嫁の事前チェックによるとカオピヤックが美味しくて評判の店だそうです。
とりあえず席に着き、カオピヤックとカイガタをオーダーします。オーダーはテーブルの上にある注文用紙に記入するスタイルです。
タイ語の読み書きできない外国人は、口頭でオーダーすれば大丈夫だと思います。多分。←適当
お姉さんが調理をしている様子。
待つこと数分、料理がやってきました。こちらがカオピヤックです。
カオピヤックとは、ラオスの麺料理です。うどんのような食感で、スープもあっさりしているのが特徴です。
僕は初めて食べたのですが、これが結構おいしくて気に入りました!
一方こちらがタイの目玉焼き、カイガタです。こちらはちょっとマーガリンの味が強く、イマイチでした。
この2品と水を頼んで、値段はたったの70バーツ(約210円)でした。
さらにランチを食べる!
この後もブラブラ散歩したり、お寺を観たりしたのですが、早々にやることがなくなりました。
バイクをレンタルして遠出しようとしたのですが、レンタルバイクも今日は全部貸出中とのことで断念。
仕方ないので、ランチを食べようということに。
行こうとしていた店が、まさかのランチ営業をやっておらず、代わりにこちらの店に。
事前情報ではこちらの店も美味しいと評判らしいので、こちらの店に入ることにしました。
「Heon Luang Prabang Homestay&Restairamt」という店です。
こちら店内の様子。
奥に進むと川が見えます。
川が見える席が良かったのですが、埋まっていたので、1つ手前の席に。
こちらがメニューです。
こっちのメニューはタイ語バージョン。
メニューは英語表記もあり、写真も付いているのでわかりやすいです。
チェンカーンはラオスに近いとのことで、ビアラオもありました。
注文はこちらの紙に自分で書くシステム。外国人は口頭でのオーダーで大丈夫です。←これは確認済み
ビアラオダークを注文しました。値段は95バーツ(約285円)です。
昼間からビールを飲める幸せ。
こちらはルアンパバーンスタイルの豚肉の煮込み。120バーツ(約360円)でした。結構な辛さです。
こちらはカニのチャーハン。60バーツ(約180円)でした。
そしてスナップエンドウの炒め物。値段は100バーツ(約300円)です。
これが本当に美味しかった!
ということで、ビールを飲みつつ、料理もガッツリ食べ、すっかり満腹状態です。
ここのレストランですが、評判どおり、美味しかったです!
お会計は395バーツ(約1,185円)でした。安い!
チェンカーンの魅力は夕方にあり!
すっかり満腹になったところで、ホテルに戻りチェックイン。
そして部屋でしばし休憩します。
夕方になり、少し涼しくなったところで行動再開です。
陽も落ちかけ、影も長くなります。
昼間とは違い、露店も出始めます。ここでは珍しく嫁がピアスを買ったりしました。
チェンカーンに来て感じたのは、ご当地Tシャツのバリエーションが豊富なこと。何度も買いそうになりました。
こちらの屋台ではちょっと気になるものが。
こちらです。串に刺さった緑色の葉っぱ。なんでしょうか。
ニンニクや玉ねぎ、香草などをこの緑色の葉っぱでくるんでいました。
買っちゃいました。1本10バーツ(約30円)です。
これが美味しい!唐辛子とかライムも入って、口の中で酸味と辛さと甘さが交わって、とても不思議な感覚です。
そうやって買い食いしつつ、川沿いに。
きれいな空です。
遠くから見たら、ピザかと思って近づいてみると、巨大海老かき揚げでした。
これを買って、そばの上に載せたくなります。
ピーターコングッズが売っていました。思わずマウスパッドを購入してしまいました。マウスパッドは1枚100バーツ(約300円)。
自宅用と職場用で2枚購入しました。本当こういうのに弱い・・・。
そうそう、注意が!ウォーキングストリートはお酒を飲みながら歩くことは禁止されています。
屋台ではつまみになりそうなものがたくさん売っているので誘惑に負けそうになりますが、だめですよ!
川沿いの夕焼け。本当にきれいでした。心が洗われました。
夕食はこちらのレストランで。チェンカーンで一番古いレストラン、【Look Pochana】です。
ビールを飲みつつ、タイ料理を食べました。
レストランについてはこちらの記事をどうぞ!
先ほどの店ではデザートを頼まなかったので、何か甘いものを食べようとウォーキングストリートを歩きながら探しました。
またも気になる屋台を発見。
これです。嫁に聞くと、タイ語で「夫を忘れる」という名前のスイーツだそうです。
何でも美味しくて夢中になるため、夫の存在を忘れてしまうという意味だとか。
どれだけ美味しいんだよ、ということで買ってみました。ココナッツミルクで甘く味付けされた黒いもち米です。
結論としては、嫁を忘れてしまうほどではなかった味でした。
こちらはもともと映画館だったのを資料館にしたところです。
古い映画のポスターや写真が部屋のあちこちに飾られています。
ここで写真も撮ってくれます。ええ、撮りましたよ。載せませんけどね。
夜になると、人通りはさらに増え、かなりの混雑です。
こんなストリートパフォーマンスをする人も現れます。
と、ひととおり歩いたので、宿に戻ることにしました。
まとめ
なんか、1日中食べてばかりいた気がしますが、今回のテーマは「のんびりする」だったので、これでいいんです。
2日目ものんびりしたいところでしたが、こちらの思惑とはうらはらに・・・。
詳しくは明日のブログをお楽しみに!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す