どうも、きーきあっです。
長くブログをやっているもんで、振り返ってみると本当にたくさんのお店に訪れているわけですが、その一方で再訪できてないお店が大半なんですよね。
一度だけ訪れたところでお店の全部が分かるわけでもないですし、本当は2度3度来店してから紹介するべきだろうなあとは思いつつも、なかなかそういうわけにもいかず。
それでも美味しかったお店はまた訪れたいなあと思っております。
というわけで今回紹介するのは、
【一乐福 Happy Restaurant(ハッピーレストラン)】
です。
自分のブログ記事で振り返ってみると、前回訪れたのは4年前。もうそんなに経っているんだって思いながら、行ってきました。
ちなみに前回の記事はこちら。
さて、4年ぶりの味はどんな感じだったのでしょうか・・・。
【一乐福 Happy Restaurant(ハッピーレストラン)】への行き方
場所はジャルンナコン通り沿い、BTSサパーンタクシン駅からタクシン橋を渡ったところにあります。
BTSサパーンタクシン駅から歩いて11~12分くらいです。
【Sena Fest】という商業施設の向かい側にあります。
お店の外観はこんな感じです。
こんな幟も出てます。
地図も載せておきますね。
注文しよう!
こちら店内の様子。うん、変わってないです。
そしてこちらがメニューです。
全体的にリーズナブルな価格なのも変わっていません。というか金額もほとんど変わってないんじゃないかなあ。
注文を済ませしばし待ちます。飲み物は水を選択。値段は15バーツです。
そして待つこと数分、注文した料理が運ばれてきました!
まずはやっぱりこちら。麻婆豆腐です。値段は100バーツと、4年前から変わってませんでした。
そして麻婆豆腐を頼んだなら欠かせないのがご飯。10バーツでした。
そしてこうやってご飯の上に載せれば戦闘準備OKです。
続いてはこちら。トマトと玉子の炒め物です。値段はこちらも100バーツ。
もう見るからに美味しそうですよね。
そしてもう1品。水餃子です。値段はこちらも100バーツです。
焼き餃子がメニューになかったので、前回訪れた時と同じく水餃子を選びました。
食べてみよう!
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーい!
まず麻婆豆腐なんですけど、美味しいですよ。美味しかったですが、前回のブログ記事を読むと絶賛していたんです。
その記事を読んだ上で訪れ食べてみたわけですが、前回絶賛していたほどではなかったというのが正直なところです。
具体的に言うと、辛さは十分ありましたが、旨味という部分がそこまで感じられなかったというところです。
前回食べた時のテンションがおかしかったのか、それとも今回たまたま味付けがそんな感じになってしまっただけなのかは分かりませんが、美味しいけども絶賛まではいかない、そんな麻婆豆腐でした。
で、その麻婆豆腐の穴を埋めて余りある活躍!?をしたのが、トマトと玉子の炒め物です。
これがめちゃくちゃ美味しかったんですよ。トマトの若干の酸味と玉子の甘味のバランスが素晴らしく、もうたまりませんでした。
もちろん麻婆豆腐もご飯がすすむ味なので、ご飯をお替りしたのですが、2杯目のご飯では本来麻婆豆腐が収まる位置にトマトと玉子の炒め物が鎮座してしまいました。←それは自分の匙加減だろ
ということで1杯目は麻婆豆腐、2杯目はトマトと玉子の炒め物をメインにご飯をやっつけつつ、しっかりと完食です。
あ、そうそう、水餃子に関しても十分満足できる味でしたよ。
お会計は335バーツ、税・サービス料込の料金でした。
最後に・・・。
いやー、意外な展開になりましたが、最終的には大満足で店を出たのでオールOKです。
麻婆豆腐も美味しかったですが、どちらから1皿に絞って頼まなくてはならないなら、今回は麻婆豆腐よりもトマトの玉子の炒め物を強く推したいです。
というのも、こちらのお店は1人前でもそこそこ量があるので、1人だと両方食べるのは結構大変かも。
複数名で訪れるなら両方頼んで構わないですし、きっとこれなら他の料理も美味しいと思うのでぜひ色々頼んでみてほしいです。
そんなわけで久しぶりに訪れたところ、新しい発見があり、やっぱり何度も足を運ばなければなあって改めて思いました。
ということでこれからも新規開拓はしつつ、2度目の来店もしっかりやっていきます!←何その決意表明
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
【店舗情報】
店名:一乐福 Happy Restaurant(ハッピーレストラン)
場所:PG95+J9G, Charoen Nakhon 15/1 Alley, Khlong Ton Sai, Khlong San, Bangkok 10600
電話番号:092-051-3600
営業時間:11:00-22:00
定休日:なし
URL:
Facebook:
<広告>
コメントを残す