どうも、きーきあっです。
先日、日本に一時帰国をしておりまして。
ええ、妻を置いて1人での帰国です。
帰国の目的はいくつかありましたが、その中の一つが、
ACLプレーオフ観戦!
でした!
そして観てきた試合というのが、
【鹿島アントラーズ対ニューカッスル・ユナイテッド・ジェッツ】
です!
勝った方がACL(アジアチャンピオンズリーグ)の本戦に出場するという、大事な試合です。
一時帰国をする時期に試合があるという事で、これは観ておかないと。
ただ、試合が行われるカシマスタジアムは、実は行ったことがなかったんです。
これだけサッカー好きをアピールしている中でカシマスタジアムに行ったことがないという・・・。
という事で行ってきました!
最初は1人で行く予定だったのですが、以前知り合ったタイサッカー好きの方からお誘いを受け、一緒に行くことになりました。
その方は、年間100試合以上観戦するという、サッカー観戦の猛者。
初カシマスタジアム観戦の僕にとっては、最高の助っ人です。
そんな強力助っ人の方のブログはこちらです!
それではさっそくいってみましょう!
スタジアムへGO!
スタジアムは東京駅から出ている直行バスで行ってきました!
カシマスタジアム行きのバスは、東京駅八重洲南口から出ています。
こちらがバスの路線図。suicaなどのICカードで支払うとお得になります。
時間帯にもよるのでしょうが、カシマスタジアム行きのバスは20分おきに出ていました。
僕たちが並んだ後すぐに、結構な人が並んでいました。乗り切れない人は次のバスを待ちます。
こちらがそのバスです。
車内は自由席です。普通の高速バスというシートでした。
値段はICカードの支払いで片道1,830円で2時間半弱くらいの道のりでした。
こちらがカシマスタジアムです!いやー、立派!素晴らしいスタジアムです。
そしてご覧の通り雨!せっかくの観戦なのに・・・。
これも名物!?ジーコの銅像。鹿島アントラーズは彼なしでは語れません。
ジーコ像の周りには、過去の名選手の足跡が。こちらは川崎フロンターレ鬼木監督のもの。
スタジアム好きの僕としては、じっくり周辺を観てみたいという事でぐるっと回ってみました。
1周回ってみた後に、ついにスタジアムの中に入ります!
試合と同じくらい楽しみにしていたスタジアムグルメ、通称スタグル。
カシマスタジアムのスタジアムグルメは充実していることで有名なんです。
バックスタンド側とホームのゴール裏側のスタグルもしっかりとチェックしてみました。
いやー、とにかくラインナップがすごい!
ただこの日は平日のACLプレーオフということで、これでも通常よりはオープンしている店が少ないとのこと。
通常のリーグ戦だったらもっとすごいのだとか。
そんな色々あったスタグルの中で選んだのは、こちらの焼酎お湯割り。
いやー、寒かったもんで。値段は400円でした。
そしてカシマスタジアムに来たら必ず食べなければというくらい有名なもつ煮。
大サイズを頼んで500円でした。ちなみに小サイズは300円です。
これが美味しかった!寒いせいもありましたが、体に沁みました!
こちらは鹿島アントラーズのマスコットキャラクター、しかお。
ひらがなで「しかお」です。
いざ、観戦!
さて、中に入ってみることにします。
今回はバックスタンド側での観戦でした。チケットの値段は1,500円と安かったです。
安かったのにめちゃくちゃ観やすい!
いやー、素晴らしいスタジアムです。
とっても観やすかった席なのですが、この日は残念ながら雨。
そしてスタンドの前方には屋根がないので、屋根があるところまで移動しました。
僕たち以外の人もほぼ全員といっていいくらい、屋根があるエリアまで移動して観戦していました。
今夜の対戦相手はニューカッスル・ユナイテッド・ジェッツ。
オーストラリアのチームです。チーム名のとおり、エンブレムに戦闘機が描かれています。
こちらがニューカッスル・ジェッツのスタメン。
そして鹿島のスタメン発表。
メンバー的にはほぼ事前の予想通り。その中で注目するのはやっぱり10番の安部選手。
今季より加入した伊藤翔選手もスタメンに名前を連ねました。
今期はキャプテンを務める内田篤人選手はベンチスタート。
さあ、両チームの選手が入場してきました!
こちらは鹿島のサポーター。雨の中熱い応援でした。
一方ニューカッスル・ジェッツのサポーターはというと、見た限りでは3人くらいでした。
そういえばJリーグのスタジアムはちゃんとスタメンがこうやって表示されるんだなあと感動している中キックオフです。
ちなみにタイ・リーグでは試合中に表示されません。まあタイ語で書かれても読めないんですけどね。
先制したのは鹿島。決めたのは先ほど紹介した伊藤翔選手!
ごっつぁんゴール的でしたが、それでもそのポジションにいたことが素晴らしい!
これで一安心と思ったら、24分に同点に追いつかれました。
これで振り出しに戻ります。
これはちょっと嫌な流れだなと思ったところで鹿島が勝ち越し。
右サイドの安西選手からのクロスを左サイドバックの山本脩斗選手が頭で合わせました。
このまま2-1で前半終了。
後半に入り、あと1点取ったら試合は決まるなって思っていたところで、鹿島がPKを獲得。
セルジーニョ選手が冷静に決めこれで3-1.
この日の観客数は5,477人でした。雨の中の観戦お疲れさまでした。本当寒かったですね。
ロスタイムに入り、このまま終わるだろうな、帰りのバスもあるから帰ろうかと席を立ったところでセルジーニョ選手のダメ押しゴールで4-1。
結局4-1で鹿島アントラーズが見事勝利し、ACL本戦出場を決めました!
帰りもバスで東京駅まで向かいます。
バスに乗り込みひと安心。帰りは2時間ほどで東京駅に到着しました。
まとめ
鹿島アントラーズが無事にACL本戦出場を決めたのは嬉しかったです。
5月にマレーシアのジョホールFCと対戦するのですが、それを観に行こうか現在検討中です。
多分行くと思いますけどね。
そして今回初のカシマスタジアムでの観戦。
いやー、素晴らしいスタジアムでした!本当に素晴らしい!
外観もかっこいいし、スタンドも非常に観やすい設計だし、そして充実したスタジアムグルメも魅力的!
東京からちょっと遠いのが難点ですが、今回利用したバスを使えば東京駅から直接行けるので、それほど苦にはならないかなあ。
また観戦に行きたいなあと思うスタジアムでした。
この日はサンフレッチェ広島もタイのチェンライ・ユナイテッドにPK戦の上勝利し、鹿島とともにACL本戦出場を決めました。
タイ・リーグを応援している身としてはチェンライの敗戦が残念でもありますが、それでもサンフレッチェ広島はおめでとうございます!
これで日本はストレートインの2チームと合わせて4チームが本戦に進んだわけですが、今年は4チーム全てグループステージを突破してほしいと思います。
頑張れ!Jリーグ勢!
そして頑張れブリーラム・ユナイテッド!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
滝川一益さん
コメントありがとうございます。
思ったより安くてびっくりしました。
チケット安っ!!
同じプレーオフなのに、広島チェンライの半額くらいですやん