どうも、きーきあっです。
デリバリーの餃子として知る人ぞ知る
【Kinza Gyoza】
自宅からも割と近い場所にお店があるので、僕もたまに買って帰ることがあります。
お店についてはこちらの記事をどうぞ!
で、今回紹介するのは、餃子ではなくカツカレーです。
というのも、以前店を訪れた際にいつの間にかカレーがメニューに加わっておりまして。
その時は既にカオマンガイを買ってしまっていたため(カオマンガイと餃子を食べるのかよというツッコミはなしで)
買うのを諦めたのですが、後日改めて買ってみることにしました。
さて、餃子屋さんのカツカレーの味とは・・・。
【Kinza Gyoza】への行き方
場所はナラティワート通りソイ15にあります。
こちらがそのお店です。
地図も載せておきますね。
店内の様子
店内でも食べられるよう、テーブルが少しありますが、ほとんどの人が持ち帰りもしくはデリバリー業者です。
僕も店内では食べたことがありません。
で、こちらのカウンターで注文と会計をします。
今回の目当てはこちらのカレーです。普通のカレーの他にカツカレー、海老フライカレーなんかもあります。
またカレーではなくカツライス的なものもありました。
注文を済ませ待つことしばし。僕が注文したものが出来上がったので受け取り、急いで帰宅しました。
そしてこちらが餃子。
今回は12個入りの豚肉餃子を注文しました。値段は122バーツ(約427円)です。
そしてこちらはカツカレー。値段は128バーツ(約448円)でした。
カレーはビニール袋に入って、こんな感じになっています。
カレーを器に入れてみました。
カツはこんな感じです。
食べてみよう!
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーい!
まず餃子については安定の美味しさ。以前より美味しくなったような気が。いや、気のせいかな。
とにかくこの値段でこの味なら全然OKです。
そして何よりカツカレーですが、これが期待以上に美味しい!
カレーのルーは家庭のカレーに近い味です。
タイローカルの日本食レストランで食べるカレールーの味じゃなく、本当に日本のカレーっぽいです。←この表現で伝わるかな
カツも普通に美味しく、これで128バーツだったら全然OKです。
意外な美味しさにビックリしつつ、あっという間に完食です。
まとめ
今回カツカレーを初めて食べましたが、思っていた以上にちゃんとしたカレーでビックリしました。
正直言うともっと安っぽいというか、あ、タイローカルの日本食レストランで出てくる残念な感じのカレーかななんて思っていたのですが、全然違いました。
と、ハードルを上げてしまうと実際食べた時に「え?言うほどじゃないのでは?」となりそうなので、あくまで「意外と」とか「この値段でこれならOK」くらいな感想だと思っていただければと。
でも、僕は結構好きな味で、これならリピートしようと思いました。
という事で、餃子とカツカレーを一緒に食べたい人はぜひデリバリーもしくはお店へ!←いるのか、そんな人
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
【店舗情報】
店名:Kinza Gyoza
場所:ナラティワート通りソイ15とソイ17の間 ※MRTスティサン駅そばにも店舗あり
電話番号:095-493-8946
営業時間:9:30-20:00
定休日:なし
URL:
Facebook:https://th-th.facebook.com/KINZAGYOZA/
<広告>
コメントを残す