どうも、きーきあっです。
今回紹介するのは、
【Kogoro Katsu】
です!
こちら8月上旬にオープンしたばかりのとんかつ屋さんです。
少し前に店の前を通った時に、何か美味しそうだし入ってみるかなと思ったらオープンの前日で食べられず。
その後少し日が空きましたが改めて訪れてみました。
ということでさっそく紹介しちゃいます!
【Kogoro Katsu】への行き方
お店はサイアムスクエアのソイ7にあります。
BTSサイアム駅から歩いて4~5分と、余裕の徒歩圏内です。
お店の外観はこんな感じです。遠くからでもすぐ見つけられるはず。
それにしても少し来ない間にサイアムスクエアが大きく変わっていてびっくりしました。
道幅も広くなったし、新しいお店が増えたし、久しぶりに訪れた人は絶対驚くはず。
とんかつ屋さんだと一目で分かりますよね。
お店は2階にあるので、こちらのらせん階段を上がっていきます。
そしてこちらがお店の入口。
地図も載せておきますね。
注文しよう!
こちら店内の様子。店の中央には少人数用のテーブル席が、そしてその両脇にはボックスタイプのテーブル席があります。
ちょっと早めの夕飯くらいのタイミングで訪れたのですが、席は結構埋まってました。
なんかタイ人もいつの間にかとんかつが好きになったんだなって、感慨深いものがあります。
だって、日本のとんかつチェーン店【かつや】なんて、今でこそあちこちに支店も出来てお客さんも結構入ってますが、タイにオープンしてからしばらくはガラガラだったんですよ。
こちらがメニューです。
なんでもこちらのお店のソースは梨が使われているのだとか。
新潟の味って書いてあるけど、新潟のとんかつ屋さんのソースには梨が入っているの?
そしてソース以外にも色々とこだわりがあるみたいです。
ソースは新潟の味だけどお米は岩手産なのね。
メニューを見ると、ロースかつやひれかつなど、まずは一般的なところから始まります。
そして気になったのがこちらの低温調理とんかつです。
またそれ以外にも色々なフライの盛り合わせなど、結構種類は豊富。
牛かつなんかもありました。
また、かつ鍋やカツカレーなんかもあり、本当に種類が豊富。
ハンバーグやおでんまであります。
その他のサイドメニュー。
こちらはドリンクメニュー。
とりあえず注文を済ませ、しばし待ちます。
料理が出来上がるまで胡麻でもすってやがれとばかりに、まず運ばれてきたのがこちら。
何か小じゃれたとんかつ屋さんではすっかりお馴染みですが、僕は未だに胡麻の必要性を感じません。
あと、このすり鉢の中にソースを入れてしまっていいのか、それとも胡麻はとんかつの上にかけるのか、その辺りもよく分かってません。
そしてもっとよく分からないのが店名。こごろカツってどういう意味なんだろうか。
更にテーブルの上に置いてあるソースが、英語名と和訳が全然違うことにも混乱します。
確か梨のソースのはずなのに、マスタードマヨネーズって一体どういうことなんだろう?
そしてオリジナルソースにはわさび醤油って書いてあって、もはやソースじゃなくなっているし。
そんな中でドリンクが運ばれてきました。こちらは冷たい麦茶です。おかわり自由で値段は40バーツ(約140円)です。
麦茶にしてはやけに色が薄い気もしますが、でも味は確かに麦茶でした。
そして待つこと数分、ついにやってきました!
今回選んだのは、低温調理とんかつです。値段は470バーツ(約1,645円)です。
うっすらときれいなピンク色です。厚みもあるしこれは期待しかありません。
そして味噌汁と茶碗蒸しがセットで付いてきます。
言い忘れましたが、ご飯、味噌汁、キャベツはおかわり自由です。
そしてご飯なんですが、プラス70バーツ(約245円)で石鍋ごはんにしてみました。
で、石鍋に入ったご飯が運ばれてきて、まず店員さんが茶碗によそってくれます。
なかなかサービスいいなあと思っていたら、この後に驚く展開が。
まだ石鍋の中にはご飯が入っているのですが、そこに店員さんが出汁をいきなり注いだんです。
え?まだご飯があるじゃん!
とツッコむ間もなく、石鍋の中に出汁茶漬けが出来上がってしまいました。
え?こういう食べ方をするものなの?
食べてみよう!
石鍋の中の出汁茶漬けに動揺しつつ、それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーい!
まずとんかつなんですが、これがめっちゃ美味しい!肉が柔らかいのも素晴らしいのですが、豚の脂が甘くてめちゃくちゃ美味しいです。
肉よりも脂が主役なんじゃないかってくらい、脂の存在感が半端ないです。逆に言えばちょっと脂の主張が強いかなとも思うのですが、ロースかつは脂があるから美味しいんだろって思う僕のような人にはたまらないとんかつといえます。
一方脂がちょっと苦手って人は脂がくどく感じるかもしれませんが、でもそういう人はそもそもロースかつを頼まずひれかつを注文しますよね。
さて、ここで気になるのがご飯のおかわり問題。メニューにはおかわり自由と書いてありますが、この石鍋ご飯はどうなんだろう。
まだ石鍋の中に出汁茶漬けがまるまる残っているし、この状態でおかわりできるんだろうか・・・。
茶碗の中のご飯を早々に食べ終えた僕は、そんな事を悩みつつ、出汁茶漬けに手を付けることにしました。
れんげで茶漬けを茶碗の中によそって食べると、これがめちゃくちゃ熱い!出汁を入れてから結構時間が経っているはずなのに、信じられないくらいの熱さです。予想外の熱さに口の中を火傷しました。恐るべし石鍋。
あまりの熱々さに苦戦しつつも、何とかだいぶ減ったところで、まずはキャベツのおかわりから攻めることにしました。
キャベツを盛ってくれている時に、店員さんが
「ご飯もおかわりできますよー」
と声をかけてくれたので、これはチャンスとばかりにお願いしたところ、僕の茶碗をもって席を離れました。
そして目の前にあった炊飯ジャーからご飯をよそったのです。
なんだ、普通のご飯じゃん!
そうなんです。石鍋ごはんセットは石鍋をおひつ替わりにしているだけで、中のご飯は普通のご飯なんです。
要は出汁茶漬けを食べるためだけに石鍋が存在しているのです。なんだ、これだったらわざわざ70バーツ払って頼むほどのものじゃなかったなあ。
ということで石鍋ご飯の謎を解きつつ、しっかりと完食です。
お会計は税7%が加算され、682バーツ(約2,387円)でした。
とんかつを食べに来ただけなのに、低温調理だ石鍋ご飯だって注文したら思ったよりも贅沢してしまった感が。
最後に・・・。
結果的にとんかつにしてはいいお値段になってしまいましたが、低温調理とんかつは美味しかったですよ。
この味だったらこの値段でも仕方ないかなって納得の美味しさでした。次にまた頼むかどうかは別として。
でもせっかくなので、今度は普通のとんかつを食べてみて、味を比べてみたいし、そもそもこの店は普通のとんかつは美味しいのかって疑問もあるので、また近いうちに足をは飲んで食べ比べてみようと思います。
あ、その時はもう普通のご飯でいいことが分かったので、石鍋ご飯セットはパスです。
いや、石鍋ご飯セットも出汁茶漬けは美味しかったし、コンセプトも面白いなとも思ったのですが、だったらせめて出汁茶漬けは自分のタイミングで行かせてほしいなあ。
ということで、色々ツッコミどころはありましたが、とんかつは間違いなく美味しかったです。
とんかつ好きは一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
【店舗情報】
店名:Kogoro Katsu
場所:430 40 ชั้น2 Siam Square Soi 7, ปทุมวัน Pathum Wan, Bangkok 10330
電話番号:064-768-1833
営業時間:11:30-21:30
定休日:なし
URL:https://kogorokatsu.com/
Facebook:
<広告>
コメントを残す