どうも、きーきあっです。
突然ですが、皆さんカイケムってご存知でしょうか?
タイ語でカイは卵、ケムはしょっぱいという意味です。
つまりしょっぱい卵、そう、カイケムとは塩漬け卵のことなんです。
このカイケムはソムタム(青パパイヤのサラダ)の具として入れたり、炒め物のソースになったり、色々使い勝手があるんです。
また、料理だけじゃなくカイケム味のポテトチップスとか、アイスクリームなんてものもあったり。
僕もカイケムやカイケム味のものが好きだったりするのですが、そんな僕にとって魅力的な商品が発売されました。
それは何かというと・・・
カイケム味のインスタントラーメン!
実は少し前に、ネット限定でこのカイケム味のインスタントラーメンを発売したところ、人気ですぐに完売してしまったとか。
新しもの好きの妻も、しっかりと購入していました。
ちなみにこちらです。
こちらは1パック4袋入りですが、コンビニでは1袋ずつ売っています。
それほどインスタントラーメンが好きではない妻が箱買いしたおかげで、我が家にはこのインスタントラーメンが山積みになっていました。
日本へ先日一時帰国をした際に、お土産として友人にも配ったのですが、調理方法がタイ語オンリーなので、
『あとでブログに作り方をアップするから、それを見て!』
と伝えて渡しました。
それから1カ月、すっかりその約束を忘れ放置してしまっていたのを思い出し、慌ててこの記事をアップした次第です。
また、現在はタイのセブンイレブンでも買えるようになったこともあって、タイ土産として買ってみてほしいという思いを込めて、紹介したいと思います!
【ママー・カイケム】を作ってみよう!
袋の裏側を見ると、このとおりタイ語の表記のみなので、簡単に説明しますね。
- 400mlのお湯で麺を4分ほど茹でる
- お湯から麺を取り出して器に入れる。この時スプーン2杯ほど茹で汁を加える
- 調味料をかけて、よくかき混ぜる
たったこれだけです。
こちらは汁なし麺のようなものなので、普通のインスタントラーメンのように、お湯の中に調味料を入れてしまわないように注意!
という事で、封を開けてみます。麺と2種類の調味料が入っています。
粉末の調味料はカイケム味で、ペースト状の調味料は辛味です。
辛いのが苦手な方は、このペースト状の調味料を控えめに入れましょう。
麺を茹でた後、皿に麺を移して調味料をかけたところです。
ここからしっかりとかき混ぜましょう。
完成しました。具が入ってないのでなんか寂しいビジュアルですが、これでいいんです。
食べてみよう!
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーい!
見た目はちょっと薄味かもって思いましたが、実際食べてみるとカイケムの風味がちゃんとします。
そして少しピリ辛です。でもそれが美味しかったりします。
麺も太めでちょっとモチモチしているのですが、それもまた気に入りました。
という事で、あっという間に完食です。
これならもっと食べたいな、なんなら2袋とか3袋とか全然いけるなと思いましたが、さすがにそれはと思いとどまりました。
まとめ
カイケム好きならもちろん、カイケムを食べたことがない人でもきっと気に入る味だと思います。
ちょっとしょっぱめのカルボナーラだと思っていただければ。うーん、違うかな。
これ、僕はとても好きです。タイのインスタントラーメンの中では一番好きかも。
という事で、タイのお土産として買ってみてはいかがでしょうか?
あ、お土産として渡した僕の友人も、このブログを読んでちゃんと食べてね。
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
[…] バンコクに一生住む?タイで人気!?のインスタントラーメン【ママー・カイケム】を食べてみた!お土産におすすめ!どうも、きーきあっです。突然ですが、皆さんカイケムって […]